「子どもをめぐる課題(#こどもをまもる)」は、Yahoo!ニュースがユーザーと考えたい社会課題「ホットイシュー」の一つです。 子どもの安全や、子どもを育てる環境の諸問題のために、私たち大人ができることは何か。対策や解説などの情報を発信しています。
交通事故
小学1年生の死亡事故は6年生の7倍! 危険が高まる5~6月、大人がなすべきこと
柳原三佳5/26(木) 5:01子供の飛び出し事故の実情を統計データからさぐる(2023年公開版)
不破雷蔵8/24(木) 9:00全員ヘルメット努力義務化は子どものリスク低下にも効果あり? 意外と知らない自転車事故も
坂本昌彦4/1(土) 10:00
転落事故
子どもが高所から転落する事故が続いています。2022年の消費者庁の調査では、乳幼児の育児経験者の約4割が子育て中に転落事故を経験しています。また、厚生労働省の調査では、9歳以下の子どもが建物からの転落により、2020年までの5年間で21人亡くなっています。事故を防ぐための対策とは?
子どもの転落事故の特徴として、発達段階によって事故が起こりやすい場所や状況が変わること、小さな子どもの場合は頭部から落下しやすい、思わぬところに登ろうとしたりする、などが挙げられます。重大な事故を防ぐためには、事前の対策が必要です。 窓・ベランダなどの対策 ・手すり付近に足場になるようなものを置かない ・子どもの手の届かない位置に補助錠を付ける ・小さな子どもだけを家に残して外出しない など 階段などの対策 ・ベビーゲートを使用し、常にロックをかけておく ・設置したベビーゲートは定期的に確認する など
転落事故に関する記事
子どものベランダ転落事故どう防ぐ 「高さ1.1メートル以上」戦後から変わらない法規制#こどもをまもる
Yahoo!ニュース オリジナル 特集7/23(日) 17:06日本でも「こどもは飛べない!」幼児の転落死をなくすには #こどもをまもる
山中龍宏3/26(日) 18:00防げる「子どもの転落事故」 自宅でのリスクに簡単な対策が効果大
坂本昌彦6/11(金) 10:00また起きた!「ベランダ等高所からの子どもの転落死」〜今後、どう取り組むべきか
山中龍宏11/5(土) 19:00ベランダなど高所からの幼児の転落を減らす〜再現実験が必要だ!
山中龍宏11/21(月) 13:01
車内置き去りなど自動車内で起こる事故
車内に子どもが置き去りにされ、熱中症などで死亡する事故は後を絶ちません。また、チャイルドシートを適切に使用しない状況での事故も発生しています 。自動車内で起こる子どもの事故を防ぐためにできることは?
チャイルドシート未使用による事故 6歳以下の子どもに義務付けられているチャイルドシート 。正しく装着をしないと、全身強打や車外に放り出される可能性があります。短時間の乗車でも必ず使用してください。 車のドアやパワーウインドウに挟まれる事故 子どもの首や手が車のドアやパワーウインドウに挟まれると 、骨折や切断の事故リスクがあります。操作時には声かけを習慣化し、ロック機能を活用してください。 車内での熱中症 子どもの置き忘れはヒューマンエラーとして起こります。運転者の財布やスマホを後部座席に置くなど、降車時は必ず後ろを振り返る行動を習慣化しましょう。
車内事故に関する記事
子どもの車内熱中症、親が存在をうっかり忘れることも ケースごとの対策を紹介
坂本昌彦7/19(月) 10:0011月に車内で子どもが熱中症になるか?〜岸和田の事故から考える〜
山中龍宏11/19(土) 8:01- 山中龍宏12/28(火) 12:01
子供車内置き忘れは私にも!?:赤ちゃん忘れ症候群:記憶とヒューマンエラーの心理学
碓井真史8/11(日) 10:05チャイルドシート衝突実験の衝撃 〜映像で見る防寒着着用状態でのチャイルドシート着座の危険〜
山中龍宏12/20(金) 18:00
日常で起こりうる事故
日常のさまざまなシチュエーションで起こりうる子どもの事故。育児用品の正しい使い方や、誤飲などを防ぐための情報をまとめました。
2020年の消費者庁のアンケート調査によると、子どものいる4人に1人が家のなかで事故または「ヒヤリ・ハット」の経験があると回答しています。 自宅と異なる環境で過ごす年末年始の帰省時も、こうした室内で起こる事故に注意が必要です。 浴室(転ぶ、溺れる) ・お湯を張ったままにしない ・浴室ドアの高いところにチャイルドロックを設置して浴室内に入れないようにする 寝室(大人用ベッドから落ちる、ブラインドのひもが絡まる) ・ベッドガードの設置(ただし1歳6カ月未満には使用しない) ・クリップでひもをまとめる ベランダ(落ちる) ・台になるものを置かない ・窓の高いところにチャイルドロックを設置してベランダに出られないようにする 階段(落ちる) ・手すり・滑り止め・ベビーゲートの設置 台所(フライパンなどでのやけど、包丁などで切る・刺さる) ・ベビーゲートの設置 ・フライパン・包丁などの置き場に注意する リビング(ソファや室内遊具から落ちる) ・クッションマットを敷く
日常で起こりうる事故に関する記事
- 堀向健太2/5(日) 10:09
赤ちゃんが亡くなる例も 意外と多い「抱っこひも」の事故、どう防ぐ?
坂本昌彦4/15(金) 10:01- 坂本昌彦11/4(木) 10:01
『おくるみ』はリスク?それとも赤ちゃんが寝るのを助ける?歴史的な経緯を小児科医が解説
堀向健太11/6(日) 14:52- 坂本昌彦9/24(土) 20:30
「目を離さない」では不十分 子どもの食べ物による窒息事故 防ぐためにできること
坂本昌彦9/10(木) 10:00
虐待などから子どもの心を守る
厚生労働省の発表によると、2021年度における児童虐待の相談件数は過去最多にのぼっています。虐待を受ける子どもを守るために、周囲の大人ができることは?
虐待に関する記事
教育熱心のはずが「教育虐待」に 娘の中学受験で焦る母親、みつめ直したのは自分自身 #こどもをまもる
関谷秀子1/31(火) 10:00「不適切な保育」を防ぐには 重要なのは組織作りと保育者の「学び」そして保護者の協力 #こどもをまもる
猪熊弘子12/28(水) 18:00- 山脇由貴子1/20(月) 14:18
- 湯浅誠8/16(水) 7:11
性被害
SNSの普及などを背景に増加しているといわれる、子どもの性被害。被害の傾向や、家庭でできる対策などを解説した記事です。
性被害に関する記事
やさしい言葉に潜む「魔の手」 性的手なずけ、どう防ぐ #こどもをまもる
Yahoo!ニュース オリジナル 特集8/10(木) 18:00
カジュアル化する「パパ活」のリスク――周囲が寄り添い、できることは #こどもをまもる
染矢明日香8/25(金) 12:01わが子の写真が児童ポルノに?「AI時代」のSNS投稿のリスクとは #こどもをまもる
高橋暁子8/17(木) 11:01「シンプルに言ってしまえば、詐欺の上に成り立っている性行為です」――子どもを手なずける「グルーミング」とは #こどもをまもる
Yahoo!ニュース オリジナル 特集6/24(土) 17:00
PTA・学童
PTAについての記事
「後任決まらず毎晩電話」「有休でベルマーク作業」PTAは必要? みんなで考えるPTAのあり方
Yahoo!ニュース オリジナル 特集4/7(金) 19:00
PTAは「親の義務」でなく「実は任意加入」 入るかどうか決めるポイントは?
大塚玲子4/4(日) 10:00辞めるべきPTAと入るべきPTAの特徴は?具体例から詳しくご紹介します!
ton2/17(金) 20:07
学童についての記事
- なかのかおり1/11(金) 7:00
- 平岩国泰5/11(木) 11:00
保育園からの進学、どんな変化がある?
保育園は、親が働いていることが前提なので登降園の時間もフレキシブルだったが、小学校に入ると、時間はもちろん、さまざまな事情が大きく変化する。就労家庭の多くが、学童保育を利用するなどして、子どもの放課後の時間を埋めているが、延長保育もあった保育園時代のようにはいかない。学童保育は18時半以降も開所するところが過半数になるなど時間は延びているものの、17時台に終わってしまうところもある。学校が長期休暇に入ると、子どもたちは朝から学童保育に通うが、開所が遅いために親が家を出る時間のほうが早くなってしまうことも。さらに長期休暇中は学校の給食がないので、朝の弁当づくりが必要になる。