「便秘症」は治療が必要な病気。子どもの便秘が慢性化するのを防ぐために、正しい知識を身につけて【専門医】
「うちの子、便秘かな?」と感じたことがあるママ・パパは多いと思います。でも、慢性化してしまった便秘は、治療しないと治らないことを知っているママ・パパは、少ないのではないでしょうか。子どもを慢性便秘症にさせないために必要なことは何でしょう。大阪母子医療センター消化器・内分泌科副部長の萩原真一郎先生に聞きました。 全2回のインタビューの前編です。 【画像】注意!赤ちゃんの股関節脱臼の見分け方
1カ月以上うんちが週2回以下しか出ないときは便秘と考えて
――そもそも「便秘」とはどのような状態をいうのでしょうか。 萩原先生(以下敬称略) 何らかの原因でうんちの回数やうんちの量が減った状態のことです。 1カ月以上うんちの回数が週2回以下だったり、うんちを出すときに痛がる・泣くなどの様子が見られたりしたら、便秘と考えてください。また、トイレが詰まるほど大きなうんちが出るときも、便秘を疑いましょう。 ――「便秘症」という言葉も聞きます。便秘とは違うのでしょうか。 萩原 便秘の中で治療が必要な状態が「便秘症」です。便秘症には2種類あります。 器質性便秘症:何らかの病気がもともとあり、それが原因で便秘になっている状態のこと。原因となっている病気が治らないと便秘も解消されません。 機能性便秘症:大腸などに病気はないのに起こる便秘のこと。体質や生活習慣、ストレスなどさまざまなことが原因として考えられます。 ――器質性便秘症と機能性便秘症は、なりやすい月齢・年齢がありますか。 萩原 離乳食開始前(~生後6カ月)の赤ちゃんの便秘は器質性便秘症、それ以降は機能性便秘症のことが多いです。 器質的便秘症の原因となる病気はたくさんあり、そのほとんどがまれな病気ですが、比較的多いのは、ヒルシュスプルング病と直腸肛門奇形です。 ヒルシュスプルング病は、腸を動かす腸管神経節細胞が先天的にないために、腸のぜんどう運動がうまくいかず、うんちが出せない、あるいは出しにくくなります。5000人に1人の赤ちゃんが発症するといわれています。 直腸肛門奇形は、生まれつき肛門がうまく作られていない病気で、消化管の先天的異常の中で最も多いもの。数千人に1人程度の割合で発生します。 生後6カ月以下の赤ちゃんで、うんちがあまり出ていなくて、おなかがふくれている、吐くことが多い、体重が増えないなどの症状が見られる場合は、できるだけ早く小児科で診てもらってください。