現代っ子への懸念「体が圧倒的に硬い」 縄跳びも困難…小中学生に広がる“運動格差”
運動経験増加は「野球上達の近道」…長坂秀樹氏が訴える技術向上につながる“習慣”
運動経験の有無は、投げ方を含めた野球の技術上達に直結する。そして近年は運動経験の少ない子どもが増えている現状がある。Full-Countでは少年野球の現場をよく知る専門家に、“投動作”指導の注意点や練習法について取材。小・中学生を指導する長坂秀樹さんは、自身が運営する神奈川県藤沢市の野球塾「Perfect Pitch Swing」で、この課題を解消するための方法を模索している。 【動画】運動能力向上は足元の柔らかさから 長坂秀樹さん実演、「ヒヨコ」ストレッチ 長坂さんは近年、小・中学生と接する中で「体が圧倒的に硬く、運動経験の少ない」子どもの多さを実感している。縄跳びや逆上がり、前転・後転や側転……。長坂さんの幼少期にはほとんどの子どもができていた動きができなくなっており、できない理由を聞くと「体育の授業でやらないので」との答えが返ってくるという。 一方、運動経験の少なさに危機感を覚えて、子どもを体操教室に通わせる家庭もある。普段から体操する習慣のある子どもは、投手の球速アップなどに欠かせない柔軟性があり、綺麗なブリッジができる。また野球以外の競技の動きを例に挙げて説明する際の理解度が高い。長坂さんは「体操教室に通っている選手とそうでない選手では、(野球の上達具合も)全然違う。できる子とできない子の差が激しくなっている」と指摘する。 「運動経験を増やすことが野球の上達の近道」。そう考える長坂さんは、特に小学校低学年には“運動遊び”をさせて不足を補っている。縄跳びや走る・跳ぶ・登るといった「移動動作」で心身を鍛えるパルクール、ボールを使った陣取りゲームなどを通して、「遊びの中に運動習慣を入れる」。運動習慣が身に付くと柔軟性のほか持久力やアジリティが向上し、それらが野球の上達につながる。
投手の登板経験不足が露呈…問い直す“球数制限”の在り方
長坂さんが感じるもう1つの「不足」が、投手の登板経験だ。小・中学生の大会で投手の球数制限が当たり前になりつつある昨今、トーナメントを勝ち抜くには投手の頭数が必要になる。その一方で現行の球数制限では2人ほどの投手で回すことも可能なため、結局、頭数を増やすことのできていないチームも少なくないという。 「ブルペンの1球と試合の1球は別物。対打者の緊迫した場面で投球する経験が良い投手を作る」と長坂さん。球数制限を設けるからには「リーグ戦にしたり、投げられる球数を少なくしたりして、多くの投手に登板機会を与えるべき」と力を込める。 子どもの運動経験、投手の登板経験を増やすのは「大人の役割」。さまざまな工夫を凝らして役割を全うする長坂さんは、12月16日から開催される「投球指導week」に出演予定だ。
川浪康太郎 / Kotaro Kawanami