Yahoo!ニュース

検索結果

118
  1. 小祝のビデオメッセージ ゴルフ
    ピアノの贈呈式でビデオメッセージに登場した女子ゴルフの小祝さくら選手=11日、石川県能登町の能都中学校(ヤマハ・レディース葛城大会事務局提供)
    時事通信スポーツ総合
  2. 女子ゴルフの小祝、被災地にピアノ寄贈 ヤマハレディースV副賞
    …1日、静岡・葛城GC山名)で優勝した際に得た副賞のグランドピアノを石川県能登町の能都中学校に寄贈し、同校で11日、贈呈式とミニコンサートが開催された。
    時事通信スポーツ総合
  3. 「地震に負けず大漁を」 石川県漁協・小木港、スルメイカ求め出漁
    …漁を行う石川県漁協所属の中型イカ釣り船の出漁が9日、ピークを迎え、4隻が能登町小木港を出発した。燃油高騰や外国船の違法操業に、能登半島地震による港の損…
    北國新聞社石川
  4. 石川・能登町の天文施設が再開 地震で休館「満天星」
     能登半島地震で被災し休館していた石川県能登町の天文施設「石川県柳田星の観察館『満天星』」が8日、営業を再開した。破損した一部の施設では復旧が間に合…
    共同通信社会
  5. 〝最後の牛〟に愛情込めて 能登地震5カ月、廃業決めた酪農家
    …ている。  「たくさん支援してもらったのに続けられないのが心苦しい」  能登町で被災した畑中栄一さん(73)は、半世紀の酪農人生に幕を下ろす。震災前に…
    日本農業新聞社会
  6. 〈能登地震から5カ月〉半壊住宅の高齢者支援でケアマネが奔走(能登町
     「大井さん、こんにちは。物資のお届けです」。地震で被害を受けた能登町で半壊した自宅に今も住んでいる高齢夫婦を、藤波デイサービスセンター居宅介護支援…
    福祉新聞社会
  7. 「公費解体早く進めて」 損傷家屋崩れ住民恐怖 輪島、珠洲で震度5強
    …米里有希さん(48)も「緊急地震速報は何度聞いても怖い」と青ざめた。  能登町役場内浦総合支所では天井のパネルの一部や照明が落下して散乱した。けが人は…
    北國新聞社石川
  8. 復興願い生け込み 総合花展23日開幕 香林坊大和8階
    …に打ち込んだ。被災した能登の華道家の姿もあり、会場は熱気に包まれた。  能登町から出品した池坊の浦智子さんは、エビネやミヤコワスレ、ナツハゼなど山や地…
    北國新聞社石川
  9. 地震後初もろみ搾り 能登町の数馬酒造、5月末出荷へ
     地震と津波の被害を受けた能登町宇出津の数馬酒造で20日、震災後初めて、発酵させたもろみを搾り込む作業が行われた。社員は「やっとスタートラインに立て…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  10. 祭り開催へ支援拡充 能登の伝統絶やさず、県6月補正予算案
    …山」の巡行が中止された。夏にかけて、珠洲市の飯田燈籠山(とろやま)祭り、能登町のあばれ祭(まつり)、輪島大祭など各地でキリコ祭りのシーズンを迎えるが、…
    北國新聞社石川
  11. 能登町産使った「ふぐビーバー」 北陸製菓
     北陸製菓(金沢市)の髙﨑憲親社長が13日、能登町役場に大森凡世町長を訪ね、能登産のフグを使った揚げあられ「ふぐビーバー」を20日から全国のスーパー…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  12. 民家の輪島塗、新たな持ち主に 能登町「文化財レスキュー」の取り組みがきっかけ
     被災家屋などから史料を運び出す能登町教委の「文化財レスキュー」の取り組みがきっかけで、同町小木の民家で保管されていた古い輪島塗が新たな持ち主に引き…
    北國新聞社石川
  13. シロフジ純白、まるで雲のよう  中能登町・守田さん方
    …中能登町二宮の守田スエ子さん(93)方の庭で、「ノダシロフジ」が見頃を迎えた。付近住民が続々と訪れ、雲のように広がる純白の花や甘い香りを楽しんでいる。
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  14. 宇出津クラブ「負けん気で走り抜く」 奥能登から今年も出場 26日に金沢城リレーマラソン
    …ち前の負けん気で走り抜く」と誓う。  宇出津アスリートクラブは11年前、能登町宇出津小の教職員とランニング仲間で結成した。金沢城リレーマラソンに毎年出…
    北國新聞社石川
  15. シロフジ純白、まるで雲のよう 中能登町二宮・守田さん方
     中能登町二宮の守田スエ子さん(93)方の庭で、「ノダシロフジ」が見頃を迎えた。付近住民が続々と訪れ、雲のように広がる純白の花や甘い香りを楽しんでいる。
    北國新聞社石川
  16. 〈2019年の今日〉5月1日 「令和」スタート : 天皇即位からの5年間を写真で振り返ります 
    …2024年04月 能登半島地震被災地を再びお見舞い(石川県穴水、能登両町) 石川県能登町立松波中学校を訪問し、被災者に声を掛けられる天皇、皇后両陛下(2024年…
    nippon.com社会
  17. たくましく咲き誇る のとキリシマ能登・萬年寺で見頃
     能登町七見の曹洞宗萬年(ばんねん)寺で29日、のとキリシマツツジが見頃となり、地震を乗り越え、境内に鮮やかに咲き誇る深紅の花が、愛好家の目を楽しませている。
    北國新聞社石川
  18. 彩りある日常「かきもち作り」 能登町の障害者支援施設で再開
     石川県能登町の障害者支援施設「日本海倶楽部ザ・ファーム」は、能登半島地震で中断したかきもちの製造を再開し、JA内浦町の農産物直売所「おくのといち」…
    日本農業新聞社会
  19. 赤崎いちご食べに来て 能登町で摘み取り体験始まる
     能登町布浦の「赤崎いちご園」で26日までに、イチゴの摘み取り体験が始まった。地震で畝が崩れ、農業用水が断水する被害に見舞われたものの、生産者がため…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  20. 10:06
    天皇皇后両陛下の能登お見舞いに見える“災害との向き合い方”
    …の命が奪われた地区に向かって両陛下は深く頭を下げられました。 ――続く能登町でも、大勢の町民が迎えると、両陛下は手を振って応えられていました。 ―…
    日テレNEWS NNN社会
  21. 能登町伝統の「ごいた」PR 東京での「ゲームマーケット」
    …「ゲームマーケット2024春」で、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県能登町に明治時代から伝わるボードゲーム「ごいた」をPRするブースが設けられる。
    共同通信社会
  22. 能登に響く祭りばやし、復興願う 子ら練り歩き「ちょんこ山祭り」
     能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県能登町宇出津地区で20日、人形などで飾り付けた山車を引いて、子どもたちが町を練り歩く「ちょんこ山祭り」が開か…
    共同通信社会
  23. 桜満開、中能登・水白鍋山古墳 仲間の分も…水田にトラクター駆動音
     能登半島地震で震度6弱を観測した石川県中能登町の水白地区で、水田の傍らにある古墳に植えられた桜が見頃を迎えた。地区では、地震で基礎から傾くなど住宅…
    日本農業新聞社会
  24. 最後の小木中とも旗 復興誓う! 来春閉校、避難者と一緒に製作
     毎年5月2、3日に能登町小木で営まれ、今年は神事のみとなる県無形民俗文化財「小木とも旗祭り」に合わせ、船に立てる大きな「とも旗」の文字を彩る作業が…
    北國新聞社石川
  25. 優しい笑み、被災者励ます 両陛下、2度目の奥能登
    …月の輪島、珠洲に続き、2度目の奥能登入りとなった天皇、皇后両陛下。穴水、能登町の避難所に足を運ばれ、避難生活を送る人々に心を寄せられた。沿道には多くの…
    北國新聞社石川
  26. 能登町の仮説住宅でカフェ  EVキッチンカーでケーキやコーヒーを提供
     能登半島地震で被災した人々のための、旧鵜川小学校にある仮設住宅で、EV(電気自動車)キッチンカーによるカフェ(グリーンコープ共同体・福岡市)が4月…
    オーヴォライフ総合
  27. 乗用車が住宅突き抜く、中能登町 ごう音『ドドドー!』けが人なし
     12日午前2時半ごろ、石川県中能登町黒氏の木造2階建て住宅に乗用車が突っ込み、1階部分を突き抜けた。住人2人にけがはなく、運転していた70代男性が…
    共同通信社会
  28. イカの駅つくモールが営業再開 当面は物販のみ
     地震の影響で休業していた能登町越坂(おっさか)の観光交流施設「イカの駅つくモール」が8日、営業を再開した。当面は水曜を除く午前11時~午後2時に限…
    北國新聞社石川
  29. ケロンの村が再開 能登町、再び子どもの声響く
     冬期間休業していた石川県能登町斉和(さいわ)の自然体験施設「ケロンの小さな村」が6日、営業を再開した。地震でシンボルの水車小屋が傾くなどの被害が出…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  30. 農水ボランティア始動 能登町で県内外の19人
    …を後押しするため、石川県が募集した「能登農林水産業ボランティア」が2日、能登町九里川尻の水田で活動をスタートした。初回は県内外の19人が、津波で用水路…
    北國新聞社石川
  31. 「避難所には行きたくない」奥能登で被災したろう者が経験した「壁」──支援ニーズの掘り起こしとその先の対応 #災害に備える
    …の貼り紙が下がっている。 この避難所では、輪島市からの避難者に交じって、能登町や珠洲市のろう者9人とその家族2人が避難生活を送っている。 石川県聴覚障…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集社会
  32. 被災民家から古文書搬出 文化財レスキュー本格化へ
    …財防災センター(奈良市)や石川県などは30日、能登半島地震で被災した同県能登町の民家で、蔵にあった古文書などを町内の一時保管施設に搬出した。県内ではこ…
    共同通信社会
  33. 被災地「心の復興」重要と訴え 東日本、13年間の知見共有
    …ー自治体を割り振る「対口支援方式」により応援職員が派遣されている。石川県能登町には岩手、宮城両県から、2011年の東日本大震災当時を知る職員らがリエゾ…
    共同通信社会
  34. 仮設入居者が炊き出し協力 能登町鵜川、親睦深め
     能登町鵜川の応急仮設住宅で21日、入居する被災者が炊き出しに協力する取り組みが初めて行われた。10人が約300食を盛り付け、親睦を深めながら仮設住…
    北國新聞社石川
  35. 伝統の「なれずし」出荷開始  能登・当目、地震でも変わらぬ味  「独特の酸味楽しんで」
     能登町当目(とうめ)の地域づくり団体「当目」は20日、奥能登伝統の発酵食品「なれずし」の出荷作業を始めた。地震で一帯は断水が続いているものの、住民…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  36. 仮設住宅の建設に一役…クレーンリース「ミック」が能登半島地震の被災地支援 小型クレーン2台を派遣
    …できる小型クレーン2台を石川県能登町に派遣します。  東日本大震災や熊本地震の際も被災地にクレーンを派遣していて、能登町では仮設住宅の建設に一役買うということです。
    東海テレビ愛知
  37. 能登半島の子どもたちが“おらが街のスタジアム”で見せた笑顔。サッカーの絆がつないだバスツアー「30年後も記憶に残る試合に」
    …地支援を続ける日本代表サポーター“ちょんまげ隊”が、能登半島地震を受けて能登町と珠洲市のサッカークラブの子どもたちを中心に実施した「金沢スタジアムのこ…
    REAL SPORTSサッカー
  38. 卒業式と避難所半分ずつ 能登の中学校
    …、一斉に卒業式が行われ、8608人が巣立った。能登半島地震で被害を受けた能登町松波中では避難所となっている体育館で式が行われ、避難住民も門出を祝った。
    北國新聞社石川
  39. 「一本歯の下駄」で体育授業 能登・宇出津小
      ●体育館損傷 玄関ホールで運動  能登町宇出津小で7日、歯が1本しかない「一本歯の下駄(げた)」を使った体育の授業があった。能登半島地震で体育館…
    北國新聞社石川
  40. 「卒業式は体育館で」避難者快諾 能都中、場所明け渡す
    …そんな思いを避難者が快く受け入れた。能登半島地震を受け避難所となっている能登町能都中で6日、第1体育館に身を寄せる40人の「引っ越し」があった。これに…
    北國新聞社石川
  41. 輪島・珠洲、事業6割再開できず 能登地震、地元信金が取引先調査
     石川県能登町の興能信用金庫が能登半島地震で被災した取引先に行った調査で、特に被害の大きかった輪島、珠洲両市の事業者の約6割が営業を再開できていない…
    共同通信経済総合
  42. 「卒業式のため」避難所スペース縮小 「罹災証明書出ない」まま町外へ…震災2カ月の能登町松波地区の現状
    …能登・能登町、穴水町からのSOS 「まとまった支援を」(1月4日配信)・「被害はみんな津波」「集落から火柱」 意外な被災の姿も浮かび上がる能登町での住…
    関口威人社会
  43. 「この街は終わりですか」…震災直後の不安に、阪神大震災経験者がくれたアドバイスは 東日本大震災の経験者を訪ねたら、能登半島地震被災地へのメッセージであふれていた(2)
    …難者との信頼関係の構築に時間を割くことができました。  1月中旬、石川県能登町の避難所へ派遣されました。13年前に全国から受けた支援の恩返しと思い、物…
    47NEWS社会
  44. 津波被害球場で卒団式 学童野球・能登イーグルス
     能登町の学童野球チーム「能登イーグルス」の卒団式が3日、同町内浦野球場で行われた。活動拠点だった野球場は津波で防球ネットが流され、グラウンドは泥と…
    北國新聞社石川
  45. 奥能登、1月転出者数が4倍超 人口減に拍車、石川県推計
    …21倍。ほかは珠洲市112人(前年1月20人)、穴水町37人(同10人)、能登町68人(同34人)だった。県全体の転出者数は2992人で、1971年の調…
    共同通信社会
  46. 能登、穴水で初の仮設住宅 珠洲は2カ所目完成 3市町で131戸 
    …日完成した。能登町と穴水町では初めてとなる計81戸が設けられ、能登町では3月1日、穴水町では2月29日から被災者に引き渡される。  能登町では鵜川の旧…
    北國新聞社石川
  47. 能登の実習生、職場変更45件 特例適用1カ月、周知進まず
     能登半島地震で職場が被災して働けなくなった外国人技能実習生が、別の職場で3カ月間働ける出入国在留管理庁の特例措置「資格外活動許可」について、開始か…
    共同通信社会
  48. 能登地震 文化財400件に被害 伝統芸能や観光にも打撃
    …の建物が多数倒壊、史跡名勝天然記念物「白米の千枚田」に多数の亀裂を確認。能登町の重要文化財建造物の農家住宅「中谷家住宅」で主屋が傾くなどした他、白山市…
    日本農業新聞社会
  49. 力強く「復興再生」の書 高校生、能登町役場に掲げ
     能登半島地震で大きな被害が出た石川県能登町の役場に「復興再生」と大きく記した書が掲げられている。「みんなで前を向いて進む」「全国からの応援に深い感…
    共同通信社会
  50. 「自衛隊より早く風呂提供」能登のライダーズハウスが被災地の支援拠点となりカフェを再開するまでの道のり
    …た宿が心配になり、能登町へ引き返そうとするも、道路はどのルートも通行ができない。 結局その夜は金沢で過ごし、翌日7時間をかけて能登町へ。猫も宿の建物も…
    関口威人社会

トピックス(主要)