1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。
記事一覧
726〜750件/2,237件(新着順)
- 五奉行のひとり長束正家の出自は謎だらけだが、算術が得意だった
- 関ヶ原合戦の原因となった、朝鮮出兵時に大名間で確執が生じた事情を探る
- 石田三成は七将から襲撃されたのではなく、徳川家康の伏見屋敷にも行かなかった
- 徳川家康が五奉行から激しく糾弾された当たり前の理由
- 五大老と五奉行の呼称は、間違いだったのか? 最新研究から探ってみる
- 大河ドラマで放映できなかった、豊臣秀次とその一族が皆殺しにされた話
- なぜ上杉家の家臣だった藤田信吉は、徳川家康のもとに逃げ込んだのか
- 豊臣秀次は、なぜ豊臣秀吉から切腹を命じられたのか。その諸説を検討する
- 徳川秀忠の妻の江は3回目の結婚だったが、そこには深い意味があった
- 豊臣秀吉が足利義昭の養子になろうとして、断わられた話は史実なのか
- 徳川家康も驚いた。出自が怪しい3人の戦国武将について考える
- 3人の足利将軍は、なぜたびたび名前を変えたのか。納得の理由
- 死期が迫った豊臣秀吉が残した、あまりに涙ぐましい遺言状の内容
- 耄碌した豊臣秀吉は失禁し、意味不明な言葉を叫ぶなど、あまりに悲惨な最期を迎えた
- 大森南朋さんが熱演した酒井忠次について、改めて考えてみる
- 豊臣秀頼は、本当に豊臣秀吉と淀殿の実子だったのか。その真相とは
- 文禄の役の際、豊臣秀吉が見せしめとして改易した3人の戦国武将のその後
- 豊臣秀吉の「唐入り」により、高揚した我が国の神国意識
- 「愛する女性はただ一人」。生涯にわたり側室を持たなかった3人の戦国武将
- 文禄の役に際して、浅野長政が豊臣秀吉を諫めようとした真意とは
- 豊臣秀吉の朝鮮渡海をめぐって、なぜ徳川家康と石田三成は激論をしたのか
- 本能寺の変後もしぶとく生き残っていた、足利義昭のその後の生涯
- 実は明や朝鮮だけではなかった。あまりに壮大な豊臣秀吉の東アジア征服構想
- 文禄の役で日本軍が朝鮮の人々を捕らえ、首を取り鼻を削いだ蛮行
- 文禄の役がはじまったのは、宗義智と小西行長が豊臣秀吉を恐れたからだった