1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。
記事一覧
626〜650件/2,233件(新着順)
- 大坂夏の陣の開戦前夜、大野治長が大坂城の桜門で襲撃された真相とは
- 大坂冬の陣後の和睦が決裂し、もはや応戦するよりほかがなかった豊臣秀頼
- 大坂冬の陣後の和睦の席で、木村重成は徳川家康に「血判の血が薄い」と言ったのか
- 大坂冬の陣後の和睦で活躍した初(常高院)の数奇な運命
- 大坂冬の陣後の和睦で交渉に臨んだ阿茶局は、徳川家康から絶大な信頼を得た側室だった
- 大坂城の惣構の破却、堀などの埋め立ては徳川家康の謀略だったのか
- 大坂の陣の攻防の中で、真田信繁は何を考えていたのか? その悲しき心情に迫る
- 大坂冬の陣後、豊臣方はいかなる条件で徳川方との和睦に合意したのか
- 徳川家康は、大坂の陣で豊臣家を滅亡に追い込もうと考えていたのか
- 大坂冬の陣後、織田有楽が豊臣方を見限り、大坂城を退去した驚きの真相
- 大坂冬の陣の和睦交渉中、豊臣方が徳川方に仕掛けた知られざるゲリラ戦
- 『真田三代記』が描く、あまりに荒唐無稽な真田丸の攻防戦
- 大坂冬の陣後、豊臣秀頼は和睦についてどう考えていたのか。その驚愕すべき思考
- 大坂の陣で豊臣方が敗北したのは、無能な大野治長が主導したからだったのか
- 大坂冬の陣後、なぜ後藤又兵衛は徳川方との和睦に賛意を示したのか。その納得の理由
- 徳川方の諸将が恐れた、真田信繁の「赤備え」には、どういう由来があったのだろうか
- 大坂冬の陣の博労ヶ淵砦の攻防で、豊臣勢が敗れたのは薄田兼相が遊女と遊んでいたからだった
- 徳川家康が真田昌幸・信繁父子を恐れなかった当たり前の理由
- 真田信繁が築いた真田丸には、大坂城に通じる「真田の抜け穴」があったのか。その真相を探る
- 真田信繁が真田丸を拠点とし、大軍の前田勢に勝利した意外な理由とは
- 真田信繁が築いた真田丸は、急ごしらえだったが、意外に立派な城だった
- 「打倒家康」を悲願とした真田昌幸は、生前に子の信繁に勝利の秘策を授けたのか
- 大坂冬の陣近し! 徳川家康と豊臣秀頼が決裂した理由は和睦案にあった
- 諸大名は徳川家康を支持した。豊臣秀頼に突き付けられた厳しい現実
- 念願の関白になることができなかった、豊臣秀頼の無念