Yahoo!ニュース

検索結果

56
  1. 政治とカネで騒ぐことほど日本の政治を悪くするものはない
    田中良紹政治
  2. 日英伊共同開発の次期戦闘機計画、防衛装備庁担当者が明かした今後のスケジュールや目標配備機数とは?
    …り、岸田文雄政権は3月26日、第三国への輸出解禁を閣議決定した。2015年の集団的自衛権の行使容認と、2022年の反撃能力の保有決定に続く、戦後日本の…
    高橋浩祐社会
  3. なぜ、いつも密室で…国会質疑で明らかになった「殺傷兵器の開発・輸出」に日本が加担している深刻事態
    …「昨年12月の『安保三文書』の閣議決定などは本当に酷い話ですが、これまでで最悪の閣議決定は、’14年の安倍政権の『集団的自衛権の行使容認』(自国と密接な関係に…
    FRIDAY政治
  4. 国民に語らない総理と問題の本質をそらす野党による通常国会の始まり
    田中良紹政治
  5. 今年の干支を「謙虚さ」のアピールに使った岸田総理の年頭会見を読み解く
    田中良紹政治
  6. コロナが浮き彫りにする憲法の限界 100ドルで日米同盟は守れない 中谷元防衛相に聞く(中)
    …アメリカ以外の友好国とも軍事的な結びつきを強める必要があります。集団的自衛権の行使容認は安全保障面でのアメリカ依存の解消にもつながり、将来的には自前の…
    木村正人政治
  7. 日米首脳会談が1週間延期された事情から見えてくるバイデンの思惑
    田中良紹政治
  8. 保守派が抱いた安倍政権への「夢」の結末~保守派は総理に裏切られたのか?~
    …査も出された。しかし2014年~2015年における安倍政権下での集団的自衛権の行使容認と関連法の成立によって「憲法を改正しなくても集団的自衛権は行使で…
    古谷経衡政治
  9. 【参院選2016 第一声】民進党 長野選挙区・杉尾秀哉(全文)
    …きました。まず、特定機密保護法。そして、2番目はおととしの集団的自衛権の行使容認閣議決定。これも国会での議論なく、その前の選挙で有権者の皆さんにまっ…
    THE PAGE政治
  10. 安倍総理の「改憲アドバルーン」の真意を読み解く
    田中良紹政治
  11. 日米同盟はつまるところ米国が日本から効果的にカネを吸い上げる仕組み
    …赤字国であり、また世界最先端の少子高齢化の国でもある。私は米国が集団的自衛権の行使容認を迫ってくる本当の理由は人的貢献より経済的な理由からだと思ってい…
    田中良紹政治
  12. 朝日新聞よ、なぜ「他社の既報で明らかになった」と正直に書けないのか
    …」で、リードは次のように書かれていた。政府が昨年7月1日に閣議決定した集団的自衛権の行使容認に必要な憲法9条の解釈変更について、内閣法制局が内部での検…
    楊井人文政治
  13. 凋落するアメリカと追随する日本に感じる虚しさ
    田中良紹政治
  14. 「国民連合政府」構想は「オリーブの木」になるのか?
    …反対運動は岸元総理が退陣すれば収束した。  これに対して今回の「集団的自衛権の行使容認」は国民が求めた課題ではない。アメリカの年来の要求を安倍政権が受…
    THE PAGE政治
  15. 誰もが憲法9条に対してクリーンハンドではない、ということ ~今後の熟議のために(下の3・完)
    …、たとえ仮想でもしたくない。でも、そうこうしているうちに、集団的自衛権の行使容認閣議決定で、9条が大義名分として禁止してきた最後の砦が破られてしまっ…
    楊井人文政治
  16. 誰もが憲法9条に対してクリーンハンドではない、ということ ~今後の熟議のために(下の2)
    …の憲法解釈の「必要最小限度」論のもとでは不可能であろう。他方で、集団的自衛権の行使容認は、将来的に日米関係のあり方にもかかわる問題だという視点も、見逃…
    楊井人文政治
  17. ナチスを真似ようとして世界に恥をさらす安倍政権
    田中良紹政治
  18. 自衛隊は日本を守るというより米軍のパーツ
    田中良紹政治
  19. 臆病と傲慢が織りなす安保法制のナゼ
    …段である姑息な手法が使われる。昨年7月に何の議論もないまま集団的自衛権の行使容認閣議決定された。その後の2度の国政選挙ではもっぱら経済を前面に出して…
    田中良紹政治
  20. 維新が一皮むけるか消滅するかの国会の行方
    田中良紹政治
  21. 「立憲主義」ってなあに?
    …審査会に与党の推薦で参考人となった長谷部恭男・早稲田大学教授が、集団的自衛権の行使容認について「違憲である」と批判し、その後の講演などでも今回の法改正…
    江川紹子政治
  22. 会期延長と採決を強行して自滅した岸政権と重なる政治状況
    田中良紹政治
  23. 嘘も百回言ったら本当になる? 違憲と言われても無視して突き進む政府。そのやり方が危険です。
    …思う。集団的自衛権の行使は違憲であることについては、昨年、集団的自衛権の行使容認閣議決定の際、私もこちらの記事でも指摘したところである。http://bylines…
    伊藤和子社会
  24. 13:46
    <安保法制>自民党・岩屋毅議員に聞く「戦争法案ではなく戦争回避法案だ」
    …た。そもそも、なぜ今、政府・与党は安保法制の成立を目指すのか。「集団的自衛権の行使容認」は憲法違反にはあたらないのか。そして、法案は、日本が戦争にまき…
    THE PAGE政治
  25. 46:53
    <安保法制>公明党・遠山清彦議員に聞く 集団的自衛権の行使の条件とは?
    …とについては法律上の考え方は基本的には変えておりません。報道では集団的自衛権の行使容認と書いてますが、これは非常に報道機関、たくさんの報道機関そう書い…
    THE PAGE政治
  26. 週刊・新聞レビュー(12・31)「報道の責任を厳しく問われた1年」 徳山喜雄(新聞記者)
    …制懇)」は5月15日、集団的自衛権の行使容認に向けた報告書を提出した。首相はその後の記者会見で、自民、公明両党で協議し閣議決定をすると明言した。  し…
    THE PAGE政治
  27. 2014年に私が注目した事をふり返る
    …一方で日本版NSCを作り、特定秘密保護法を強行採決し、また集団的自衛権の行使容認閣議決定したが、中身の議論は後回しである。これはこれまでの日本政治に…
    田中良紹政治
  28. 総選挙で国民は何を選べばよいのか? 暮らしの実感を政治に伝える手段が選挙 ジャーナリスト・田中良紹
    …ある。それによって特定秘密保護法は強行可決され、集団的自衛権の行使容認を国会の議論を経ぬまま閣議決定することが出来た。  この経験を最大限に生かして安…
    THE PAGE政治
  29. 総選挙では、原発再稼働、集団的自衛権、秘密保護法、1年半後の消費税、安倍首相の資質などが問われるべき
    …18時48分 更新) 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、集団的自衛権の行使容認に踏み切った7月の閣議決定や、12月10日に施行される特定秘密保護法の是非は次…
    伊藤和子社会
  30. 解散・総選挙は自民党と公明党がナチスに近づく第一歩
    田中良紹政治
  31. 新設の女性活躍大臣って何? 秋山訓子
     女性の活躍、について反対する人は少ないでしょう。第二次安倍政権は集団的自衛権の行使容認閣議決定など、マッチョな政策が目立ちましたから、それをカバーする意味…
    THE PAGE政治
  32. 臨時国会がスタート 地方創生担当大臣でちょっと気になること 秋山訓子
     加えて、来年には統一地方選があります。特定秘密保護法の成立や集団的自衛権の行使容認閣議決定で、安倍政権の支持率は息切れ気味(閣僚への女性5人起用で持ち…
    THE PAGE政治
  33. 逃げる逃げる安倍政権
    …正面から堂々と論戦を行った事がないからである。最大の事例は集団的自衛権の行使容認閣議決定しながら、立法作業を先送りし、来年の通常国会の終盤でほんのち…
    田中良紹政治
  34. 安全保障政策をめぐって亀裂を深める新聞 ~「読売、産経、日経新聞」対「朝日、毎日、東京新聞」
    …衛権による派兵をできるように法整備する方針だ。  それでは、この集団的自衛権の行使容認をめぐって在京紙はどのようなスタンスで報道しているのであろうか。
    THE PAGE政治
  35. エネルギー・原発政策をめぐって亀裂を深める新聞~「読売、産経、日経新聞」対「朝日、毎日、東京新聞」
    …わせている。これはエネルギー・原発政策にだけみられるのではなく、集団的自衛権の行使容認をはじめとする安全保障政策をめぐっても同様の現象がみられ、亀裂を深めている。
    THE PAGE政治
  36. 「人心一新」という茶番劇の裏側
    田中良紹政治
  37. 安全保障に臆病なのは国民なのか
    田中良紹政治
  38. 8月に不戦を誓うより7月に戦争の必要性を考える
    田中良紹政治
  39. 集団的自衛権問題で「のび太」の例え話は適切か? という話
    …「のび太が武装しても自分を守れるかな?」→「自分も守れるし、他人も守れます」集団的自衛権の行使容認閣議決定がなされてから3週間が過ぎようとしていますが、未だに議論は尾…
    dragoner社会
  40. 沖縄タイムスのおかしな「元自衛官」インタビュー記事
    集団的自衛権の行使容認閣議決定されてから2週間が経とうとしていますが、集団的自衛権を巡る報道は未だ冷める気配がありません。そんな中、沖縄タイムスの…
    dragoner政治
  41. 「首相は靖国には行かない」高村発言をどう見る
    …尖閣防衛」義務を明言したことに伴う限定的な集団的自衛権の行使容認は避けては通れない。憲法解釈変更の閣議決定を乗り越え、自公連立の安倍政権は安定期に入っ…
    木村正人政治
  42. 国民のカネをアメリカに貢ぐ安倍政権
    田中良紹政治
  43. 集団的自衛権は徴兵制につながるのか?
    …わけだ。 同じような心配をするのは、野中広務・元自民党幹事長。「集団的自衛権の行使容認で自衛隊という若い人たちが戦闘地に行って死ぬ。若い人が死ぬ。自衛…
    THE PAGE政治
  44. 今頃になって米中共同軍事演習(リムパック)を報じたNHK
    天木直人政治
  45. 時代と共に変わってきた集団的自衛権の憲法解釈
    …Quarterly 第5巻第2号(2014年4月)細谷雄一「集団的自衛権の行使容認に関する閣議決定」(細谷雄一の研究室から)慶応大学法学部の細谷教授による…
    dragoner政治
  46. 世間の関心は「集団的自衛権」より「都議会の性差別ヤジ」?
    …安倍首相は参拝を控えるのが最善策と筆者は考える。(おわり)「集団的自衛権行使容認閣議決定を受け、安倍首相はどう振る舞うべきでしょう?」に対するその他…
    木村正人政治
  47. まんまとアメリカの罠に落ちた安倍政権
    田中良紹政治
  48. 安倍解釈改憲よりも深刻なこの国の憲法9条なし崩しの動き 
    天木直人政治
  49. 集団的自衛権行使を容認しない人々- 官邸前では、多くの人が反対を叫び続けている。
    …■ クーデター的な解釈改憲集団的自衛権の行使容認を憲法解釈の変更により認めてしまおう、という閣議決定が本日なされるという。自民、公明両党は今朝の安全…
    伊藤和子社会
  50. <通常国会>150日間の論戦はどうだったのか? /早稲田塾講師 坂東太郎のよくわかる時事用語
    …三首相が執心する集団的自衛権の行使容認論議一色になりました。しかしこれは国会での論戦にほとんどなっていません。首相が目指すのは閣議決定(内閣の決定)で…
    THE PAGE政治

トピックス(主要)