1988年、神奈川県生まれ。若者の声を政治に反映させる「日本若者協議会」代表理事。慶應義塾大学経済学部卒。同大政策・メディア研究科中退。大学在学中からITスタートアップ立ち上げ、BUSINESS INSIDER JAPANで記者、大学院で研究等に従事。専門・関心領域は政策決定過程、民主主義、デジタルガバメント、社会保障、労働政策、若者の政治参画など。文部科学省「高等教育の修学支援新制度在り方検討会議」委員。著書に『子ども若者抑圧社会・日本 社会を変える民主主義とは何か』(光文社新書)など。 yukimurohashi0@gmail.com
記事一覧
126〜150件/226件(新着順)
- 「欧米の大学院で給料をもらっていない理系の学生は一人もいない」。日本で博士学生が減るのが当然な理由
- 学生緊急支援の成果と課題。今後必要な学生支援とは何か?
- 文科省・主権者教育推進会議の「中間報告」に欠けている視点
- 「大学院生にも給付型奨学金を」「国は科学を衰退させたいとしか思えない」、若手研究者の切実な声
- 男性育休「義務化」への誤解と、「人手不足」だからこそ男性育休が必要な理由
- なぜ今「男性の育休義務化」が必要なのか?フランスでも「男性の産休」義務化の動き
- 「コロナ禍で研究できない若手研究者に支援を」若手研究者らが予算を要望
- 新党代表戦に誰も立候補しない立憲民主党・若手中堅の物足りなさ
- 感染症対策を大学に丸投げする文科省の無責任さ
- 安倍政権の「若者政策」を振り返る
- 大学のキャンパス再開が難しい理由と、政府に求められる大学支援
- 博士課程学生からの要望を受けて、学振特別研究員の延長、奨励金繰り越しが可能に
- 厚労省若手チームが提言「30代で課長、40代で局長となれる抜本改革が必要」
- 【2020年都知事選】注目すべき若者政策は?
- 大学院博士課程の7割が「博士号取得に遅れが生じる」可能性。新型コロナウイルスで研究活動に大きな支障
- 若手官僚の14.7%が辞職意向。なぜ霞が関の働き方改革は進まないのか?
- 「73歳定年制」廃止の前に「被選挙権年齢」の引き下げを早急に
- 慎重論が広がる「9月入学」。ツイッターでも「#九月入学本当に今ですか」がトレンド入り
- 文科省初?高校生が有識者会議に出席(大学入試改革)
- 未就学児とその保護者にとって「9月入学」はデメリットのみ?保護者からの切実な声
- 「9月入学」移行案に当事者の学生はどう思っているのか?【独自調査結果】
- 「一番困っているのは大学院生」。政府は若手研究者への支援を
- 「学費減額」に慎重な検討が必要な理由と、今後求められる学生への支援
- 10代の学生から集まる「9月入学」反対の声
- 国民1人あたり一律10万円給付、若手が動かして実現なるか