1988年、神奈川県生まれ。若者の声を政治に反映させる「日本若者協議会」代表理事。慶應義塾大学経済学部卒。同大政策・メディア研究科中退。大学在学中からITスタートアップ立ち上げ、BUSINESS INSIDER JAPANで記者、大学院で研究等に従事。専門・関心領域は政策決定過程、民主主義、デジタルガバメント、社会保障、労働政策、若者の政治参画など。文部科学省「高等教育の修学支援新制度在り方検討会議」委員。著書に『子ども若者抑圧社会・日本 社会を変える民主主義とは何か』(光文社新書)など。 yukimurohashi0@gmail.com
記事一覧
26〜50件/226件(新着順)
- 立憲民主党 未来世代委員会はどこが画期的なのか?
- 生理による欠席が理由で高校入試が不利にならないように文科省が通知【学校での生理休暇】
- 生徒を交えた校則見直しの現状と今後の課題とは?【若者政策推進議連第22回総会】
- なぜ若者団体に限定した経済的支援が重要なのか?日本若者協議会が政府や東京都に提言
- なぜ日本の「子どもの声を聞く事業」はモニター募集という“意味のない”事業になってしまうのか?
- 「社会の変え方」を教えていない日本社会で、今後政治的暴力事件が増えるのではという懸念
- 石炭火力発電の廃止時期は明記されるか?【G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合】
- 統一地方選、致命的な投票率の低さ。どうしたら投票率は上がるのか?フィンランド主権者教育との比較から
- 100年続く痴漢問題、撲滅なるか?政府が「痴漢撲滅に向けた政策パッケージ」を公表
- 選挙小屋とはなにか?日本で初の試みも【民主主義ユースフェスティバル2023】
- 少子化問題はなぜこれまで解決されてこなかったのか?
- 国民的な議論を経ずに決定した原発政策の大転換
- 東京都が痴漢撲滅キャンペーンを開始!アクティブ・バイスタンダーの役割とは #NoMoreChikan
- 【東京都子ども給付金】有権者ウケよりも公教育の質的改善が急務
- 政策を決める前にこども若者の声をどう聞くべきか?(こども家庭庁設立準備室調査結果)
- 政治家の登竜門?スウェーデン政党青年部の役割とは
- 町村議会に占める60歳以上の議員の割合は76.9%。どうしたら若者の政治家を増やせるか?
- 学校選挙、子ども・若者団体に年間約45億円の助成金を出すスウェーデン若者・市民社会庁の取り組み
- 民主主義は学校だけじゃなく大学でも!学生の声を聞くスウェーデン「大学法」
- なぜ岸田内閣の若者支持率は低いのか?「改革」か「非改革」かという対立軸
- 10代が選ぶ次期代表はだれか?【日本維新の会代表選挙】
- 日本の投票率を上げるために必要な二つの主権者教育
- なぜ国民民主党は若者に人気なのか?
- 次の6年間の代理人が決まる選挙、落ち着いて投票しよう【参院選2022】
- この6年間、若者政策の実現に貢献した立候補者は誰か?【参院選2022】