スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)
有料記事の定期購読
お申込み月からの有料記事を継続して購入することができます。
たかがサッカー。されどサッカー
税込550円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)
たかがサッカーごときに、なぜ世界の人々は夢中になるのか。ある意味で余計なことに、一生懸命になれるのか。馬鹿になれるのか。たかがとされどのバランスを取りながら、スポーツとしてのサッカーの魅力に、忠実に迫っていくつもりです。世の中であまりいわれていないことを、出来るだけ原稿化していこうと思っています。刺激を求めたい方、現状に満足していない方にとりわけにお勧めです。
※すでに購入済みの方はログインしてください。
※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。※欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
バックナンバーの購入
前月以前の有料記事1カ月分をまとめて購入することができます。
記事一覧
726〜750件/910件(新着順)
- アフガニスタン戦大勝にも構造的な問題。香川真司頼みでいいのか?
- カンボジアからわずか3点。日本の余裕のなさは何に起因するのか
- 低身長国の日本が追求すべき、二段構えのサイド攻撃
- 言論を自由にさせるサッカーと、言論の幅が狭い日本が抱えるギャップ
- スタジアム文化発展のためには、スポーツ施設に“星評価制度”を導入すべき
- メダルどころか五輪出場に黄信号。すべては手倉森監督の采配に
- 遠藤航は近い将来、日本のラームになれるだろうか
- 上機嫌なハリルホジッチに問う。中国戦はそんなに良かったか?
- 韓国戦ドローも内容は最悪。ハリルホジッチが壊す日本の土台
- 北朝鮮戦の本当の敗因。チームを修正できないハリルホジッチ
- ハリルホジッチ以上の監督でないと、レベルダウンした日本を救うことは難しい
- 東アジアカップは監督の能力が白日の下に晒される大会である
- 新国立競技場はお金の前にまずスタジアムの“性格”を決めよ
- 日本人選手のCL出場が難しくなった理由。日本人とチャンピオンズリーグ(後編)
- 選手の質のバロメーター。CLの舞台から日本人が消える日 日本人とチャンピオンズリーグ(前編)
- 日本サッカー界に根強くはびこる「流動的」という摩訶不思議な言葉
- なでしこジャパンを「奇蹟の集団」で終わらせていいのか
- なでしこ快進撃の要因に“逆算の選手起用法”
- 攻撃のカギは時計と反対回り、左サイドにあり
- ハリル監督が見逃している日本の2つの問題点
- 日本代表はなぜシンガポールから点が取れなかったのか
- イラク戦大勝だからこそ考えたいハリルJの問題点
- 弱者イジメを強化としなければならない日本代表の特殊事情
- チャンピオンズリーグ決勝。バルサの先制点に、日本の課題と未来がある
- 前回は53。「サッカー偏差値」に照らすと、いまの日本はどうなるか