スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)
有料記事の定期購読
お申込み月からの有料記事を継続して購入することができます。
たかがサッカー。されどサッカー
税込550円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)
たかがサッカーごときに、なぜ世界の人々は夢中になるのか。ある意味で余計なことに、一生懸命になれるのか。馬鹿になれるのか。たかがとされどのバランスを取りながら、スポーツとしてのサッカーの魅力に、忠実に迫っていくつもりです。世の中であまりいわれていないことを、出来るだけ原稿化していこうと思っています。刺激を求めたい方、現状に満足していない方にとりわけにお勧めです。
※すでに購入済みの方はログインしてください。
※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。※欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
バックナンバーの購入
前月以前の有料記事1カ月分をまとめて購入することができます。
記事一覧
701〜725件/911件(新着順)
- 過大評価される2020年と過小評価された2002年の関係について
- バランスか自由か。予選突破の行方を左右する南野拓実の起用法
- 独自路線を突っ走る日本サッカーと、誰も指摘しない不思議
- 炎上を恐れず、意見を言い切れ。サッカーは対立軸があってこそ発展する
- 広島好きとバルサ好き。同一人物であることの矛盾について
- 頂点を渡り歩きすぎたモウリーニョ。はたして次なる"針路”は?
- 強いバルサの本質。3ゴールより凄みを感じたスアレス「鬼の追走」
- 娯楽性の追求なしにサッカーの魅力は育まれない
- 広島のサッカーを讃える前に、G大阪の尻を叩け
- チャンピオンシップ準決勝は本当にいい試合だったのか。
- データで見る欧州クラブ(2)。強いスペイン勢。弱るイタリアを英独が追う
- データで見る欧州クラブ(1)。最強はバルサ。大没落はミラン
- テストに値しないテスト。柏木への好評価は“井の中の蛙”的
- ハリルホジッチは語らない、日本がカンボジアに苦戦した本当の理由
- 「長谷部しかいない」は本当なのか?
- アジア2次予選レベルに埋没。この勝利を喜ぶ日本代表に成長はない
- 虚しく響く、ハリルホジッチ監督の「絶対に勝つ!」宣言
- ロンドン五輪に学ぶべき、街を主役にする考え方
- ハリルジャパンに布陣変更のススメ
- 本田、香川、中村俊に共通する、日本が“時代遅れ”になる理由
- 症状が悪化したイラン戦。ハリルジャパンはパスサッカーを捨てた?
- シリア戦でも目についた、ハリルジャパン「4つの欠陥」
- 傍観するだけのメディアは要らない。ミランの低迷から学ぶべきこと
- スペインの2強以外のクラブに見るサッカー進化の源泉
- タレント>解説者で本当にいいのか。元スポーツ選手のあるべき姿とは