フランス・パリ在住。追求するテーマは異文明の出会い、平等と自由。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。日本EU学会、日仏政治学会会員。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。前大使のインタビュー記事も担当(〜18年)。編著「ニッポンの評判 世界17カ国レポート」新潮社、欧州の章編著「世界で広がる脱原発」宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省機関のもとで働く。出版社の編集者出身。 早大卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr
記事一覧
1〜25件/407件(新着順)
- 「NATOから離脱」が3人に1人のスロバキア。偽情報とディープフェイクの影響とは。EUとロシア(2)
- 欧州・EUで何が起きているのか(1)東欧スロバキアと極右とウクライナ戦争
- ワグネルは今後どうなるのか。5つの質問:存続できるのか、アフリカは、プリゴジン氏の代わりは、反乱は。
- アメリカ大使館が、ベラルーシから米市民は退避せよと勧告。高まる国境の緊張。EU/欧州に壁の復活か
- ロシアのプロパガンダ放送を止めろ! 国境を越えた民主的な情報空間のために。宇宙のウクライナ戦争【3】
- ロシアのプロパガンダ放送を止めろ! 非難される衛星企業と動き出す欧州議員:宇宙のウクライナ戦争【2】
- 宇宙のウクライナ戦争:ロシアのプロパガンダ放送を止めろ! 放送衛星をめぐる欧州市民の活動【1】
- 亡命ロシアメディアを支援する計画と助成金をEUが発表
- ウクライナ軍とロシア軍の弱点とは:「戦場の霧」とソ連と西側文化の対立
- ウクライナ、春の反撃作戦の決定的要素は、要塞の突破。塹壕と地雷で埋め尽くされるロシア占領地
- ロシア本土も巻き込む戦争へ、新局面への予兆か。ブリャンスクのテロ事件とロシア義勇軍団
- なぜ国際オリンピック委員会は、ロシアの選手を出場させようとするのか【2】ウクライナ戦争と五輪
- マレーシア航空機撃墜と「ワグネル・ゲート」事件。ウクライナのスパイ組織の挫折と無念
- パリ五輪にロシア人選手が参加か否か決めるのは誰か。迷走するIOC【1】ウクライナ戦争とオリンピック
- 米戦車エイブラムスの供与での消極的姿勢は、劣化ウランが原因か。劣化ウラン弾使用の不安と、装甲の問題。
- モスクワの屋根の上に防空ミサイルシステムが設置。ウクライナの首都攻撃に備えた?
- ワグネルとは何か。軍産複合体の民営化とロシアの構造的危機。総司令官交代の7番目の理由とは
- ロシアの新総司令官ゲラシモフはどんな人物か。なぜスロビキンと交代したのか。6つの理由
- ウクライナ軍、ソレダルから組織的に撤退か。米取材班が目撃。戦争の新局面、第3幕が始まろうとするのか
- ロシアの反撃か。露軍がクレミンナに精鋭を注入。ゼレンスキー大統領「ベラルーシ国境からの脅威」に言及。
- ソレダルの重要性とは。この町がロシア軍の手に落ちると、バフムトはどうなり、ウクライナ戦況はどう動くか
- ロシア正教の長はプーチン大統領にどの程度影響力があるのか。クリスマスで浮き彫りになった露ウの大変化
- フランスの美味しい缶詰が、ロシア軍兵士に配られ、ネットで不買運動。敵の食べる権利とは
- ロシアが早くて1月5日に出国禁止令。二度目の徴兵への布石か。年始も続くウクライナへの大規模攻撃
- 激戦地・補給路66号幹線道路の攻防。ウクライナの勝利が間近か:第二次クレミンナ・スヴァトヴェ線の戦い