介護福祉士として通所介護(老人デイサービスセンター)や訪問介護(ホームヘルパー)の現場で働いてきました。研究会での発表や、学術誌へのケースレポートの投稿なども積極的に行なっています。また、子どもの頃から好きだった漫画やイラストを描くことで、認知症の知識や介護のコツをわかりやすく伝えることを心がけています。
記事一覧
26〜50件/100件(新着順)
- 認知症に現れやすい【話し方の特徴3選】介護福祉士が漫画でわかりやすく解説
- 認知症に現れやすい【性格の変化3選】介護福祉士が漫画でわかりやすく解説
- 【退職後の安心】認知症予防に役に立つ余暇活動【介護福祉士が漫画でわかりやすく解説】
- 【認知症とカスハラ】すぐに怒り出す、キレやすい人の対応法【介護福祉士が漫画でわかりやすく解説】
- 【難聴と認知症】耳が聞こえにくいと認知症になりやすい?介護福祉士が漫画でわかりやすく解説
- 認知症に家族が気づくサイン3選【介護福祉士が漫画でわかりやすく解説】
- 政治資金パーティーは悪なのか?【現場の介護福祉士からの一意見】
- 認知症にならない【食事の工夫 3選】介護福祉士が漫画でわかりやすく解説
- 認知症の物忘れ【カギ閉めたかな?】確認癖の強い人の対応法。介護福祉士が漫画でわかりやすく解説
- 認知症になると顔に現れる【認知症の特徴的な表情3選】介護福祉士が漫画でわかりやすく解説
- 良質な睡眠は取れていますか?【認知症になりやすい睡りのタイプとは】介護福祉士が漫画でわかりやすく解説
- 今からでも遅くない【認知症予防効果のある日常の運動方法】介護福祉士が漫画でわかりやすく解説
- 【認知症の歩き方・特徴3選】小刻み歩行・止まれない。介護福祉士が漫画でわかりやすく解説
- 認知症の人が心穏やかになる対応法3選【介護福祉士がイラストでわかりやすく解説】
- 記憶や脳萎縮に改善効果【コグニサイズ】とは?国立長寿医療研究センターが開発した認知症予防体操
- 高齢者との会話がはずむ魔法の言葉「さしすせそ」困った時にはこう言ってみよう【介護福祉士が漫画で解説】
- 認知症予防に効果的な『運動の種類とやり方』3選【介護福祉士がイラストでわかりやすく解説】
- ご飯を食べたのに「食べてない」と言われたらどう答える?【介護福祉士が考えるクレーム対応のコツ】
- 『運動は脳を育てる』ってホント?【介護福祉士がイラストでわかりやすく解説】
- 【前頭側頭型認知症の特徴3選】規則正しい生活に隠された病気【介護福祉士が漫画でわかりやすく解説】
- 【血管性認知症の初期症状3選】食事を半分だけ残すのはなぜ?【介護福祉士がイラストでわかりやすく解説】
- 認知症【ものとられ妄想】「あんた盗ったやろ」と言われたら、どう答えたらいい?介護福祉士が漫画で解説
- 認知症を予防する食事とは?栄養以外にも考えるべきことは【介護福祉士がイラストでわかりやすく解説】
- 認知症の始まりかも?こんなふうにテレビを見ていたら要注意!【介護福祉士がイラストで解説】
- 【認知症と運動習慣の関係】運動する人としない人で、認知症のなりやすさに差があるのか?