Yahoo!ニュース

【前頭側頭型認知症の特徴3選】規則正しい生活に隠された病気【介護福祉士が漫画でわかりやすく解説】

こんにちは!認知症の支援サポーター『夢 はるか』です。わたしは15年以上介護現場で働く介護福祉士です。子どもの頃から好きだった漫画を描くことを通して、一人でも多くの人に介護や認知症のことを知ってほしいと願い、執筆活動を続けています。

毎日必ず同じ時間に起きて、身だしなみを整え、お散歩に出かける高齢の女性がいます。

一見、とても規則正しい生活を送る、模範的な高齢者のようです。

しかし彼女の規則正しい行動は、『前頭側頭型認知症』の典型的な症状だったのです。

同じ行動を繰り返す『常同行動』が特徴的な前頭側頭型認知症について、今日は紹介します。

これから紹介するのは、実話に基づいたストーリーですが、プライバシー配慮のために、いくつかの創作を加えています。

散歩が好きなおばあちゃん

近所に、元気なおばあちゃんがいました。

年齢は80歳くらいです。

毎日10時ちょうどに、家を出かけます。

近所の人が、おばあちゃんの姿を時計代わりにするくらい、毎日正確なお出かけの時間です。

毎日同じ時間に家を出て、公園を通って、スーパーによってから、家に帰ります。

毎日同じなのは、時間だけではありません。

肩から下げた袋には、必ずお茶とバナナが入っていました。

もともと10時のお出かけは、スーパーにお茶とバナナを買いに行くためだったのです。

しかし最近は、お金の計算や、自分で財布からお金を出すことも難しくなってきました。

そこで、家族がお茶とバナナを家から持たせて、前と同じコースを一人で散歩しているそうです。

近所の人も皆『○○さん家のおばあちゃんね』と、温かく見守っています。

常同行動

最近は温暖化のせいか、一年中日差しの強い日が増えました。

普通なら、あまりにも暑い日や、風雨の日は散歩を休んでもよさそうですが、おばあちゃんの散歩に休みはありません。

状況に応じて臨機応変に行動を変えることができないのが、前頭側頭型認知症の常同行動の特徴です。

おばあちゃんは、雨の日も雪の日も、どんなに猛烈な日差しの日にも、散歩を欠かしたことがありません。

数年前までは色白だったおばあちゃんが、なんと最近はガングロになってしまいました。

脱抑制

前頭側頭型認知症には、『脱抑制』という特徴もあります。

『脱抑制』とは、周囲への迷惑を顧みず、わが道をいく行動のことです。

おばあちゃんの散歩は、はじめは近所の人にも好意的に見られていました。

しかし、そのうちに道端で排尿をしたり、スーパーでお金を払わずに商品を持ち帰るようなことが起こり始めました。

これらは、前頭側頭型認知症によくある『脱抑制』の症状だと考えられます。

運動障害

そのほかにも、前頭側頭型認知症が進行すると、平衡感覚の消失や運動障害が見られることもあります。

転倒による事故には、十分に注意をしなければなりません。

おばあちゃんも散歩の途中で、ふらふらと道の真ん中を歩いて、車にひかれそうになったことが何度もあるそうです。

まとめ

若々しく日焼けして、規則正しい生活を送るおばあちゃん。

健康なお年寄りだと思われていたおばあちゃんに隠された、『前頭側頭型認知症』についてご紹介しました。

一日に一回は太陽の光を浴びて、外の空気を吸うことは、健康づくりのために大切なことです。

しかし、天候や自分の体調を考慮して、回数を増減することができなくなるのは、認知症の症状です。

外出に適さない天候の日や、体調が優れない日にも、家でできることを見つけておきましょう。

家の中で楽しめることを見つけて、それもルーティーンワークにできたらいいですね。

介護福祉士として通所介護(老人デイサービスセンター)や訪問介護(ホームヘルパー)の現場で働いてきました。研究会での発表や、学術誌へのケースレポートの投稿なども積極的に行なっています。また、子どもの頃から好きだった漫画やイラストを描くことで、認知症の知識や介護のコツをわかりやすく伝えることを心がけています。

【介護マンガ】夢はるかの最近の記事