新潟県長岡市生まれ。世界33か国の温泉を訪ね、日本の温泉文化の魅力を国内外に伝えている。NHKラジオ深夜便(毎月第4水曜)に出演中。国や地方自治体の観光政策会議に多数参画。VISIT JAPAN大使(観光庁任命)としてインバウンドを推進。「高齢者や身体の不自由な人にこそ温泉」を提唱しバリアフリー温泉を積極的に取材・紹介。『行ってみようよ!親孝行温泉』(昭文社)『女将は見た 温泉旅館の表と裏』(文春文庫)『宿帳が語る昭和100年 温泉で素顔を見せたあの人』(潮出版社)温泉にまつわる「食」エッセイ『温泉ごはん 旅はおいしい!』の続刊『ひとり温泉 おいしいごはん』(河出文庫)が2024年9月に発売
記事一覧
1〜25件/148件(新着順)
- この冬、どこ行く? 「ぐつぐつ」煮えたぎる音が聞こえてきそうな……、ぽっかほか絶品!【温泉ごはん】
- この冬、どこ行く? はじめての「ひとり温泉」でも”絶対外さない宿” ≪ひとり1泊1万円代の名湯≫
- たとえ体調を崩しても「寅さん」を演じ続けた喜劇俳優の心意気――。渥美清の素顔とは?【昭和100年】
- この冬、どこ行く? スープを一滴も残さずに食べたい絶品鍋の【温泉ごはん】って――。
- この冬、どこ行く? はじめての「ひとり温泉」で絶対失敗しない宿!≪1泊2食付き1万円強≫
- 映画「男はつらいよ」の撮影隊が滞在した温泉宿――。宿の主だけが知る”寅さん”とは?【昭和100年】
- 美肌の神様がいる温泉地で、美肌の湯と心がほぐれる【温泉ごはん】であったまる
- この冬、どこ行く? はじめての女性「ひとり温泉」で”絶対外さない”宿 ≪湯治で身体を整える≫
- 50年の時を経ても色あせない、昭和の歌姫とのエピソードとは?【昭和100年】
- この冬、どこ行く? 病みつき「悪魔の湯治豚」!身体の芯まであったまる温泉と美食の【温泉ごはん】旅へ
- この冬、どこ行く? 女性はじめての【ひとり温泉】で絶対失敗しない宿!と「宿選びのコツ」
- 樹木希林と親しかった温泉関係者が明かす「希林さんは裏表がなく、テレビのまんま」ユーモラスな秘話も!
- この冬、どこ行く? 共同浴場で教えてもらった「もしもしラーメン」と「餃子」が絶品!の【温泉ごはん】
- この冬、どこ行く? はじめての女性の【ひとり温泉】で”絶対外さない”「宿選びのコツ」食事編
- 定宿の子供たちにとっては「気さくなおじさん」だった志村けん 生前、果たせなかった約束とは――。
- この冬、どこ行く? 【日本一おいしい温泉】VS【日本一まずい温泉】――。味わってみたいのは、どっち?
- この冬、どこ行く? 初めての女性【ひとり温泉】で絶対外さない!【安価・素泊まり・源泉浴びられる宿】
- 決して無理を言わない、気配りの人・志村けん 唯一、温泉旅館の女将に頼んだことは――?
- この冬、どこ行く? 雪降るこの時期に染み渡る、米沢牛のすき焼きと滝湯【温泉ごはん】と名湯に親しむ
- この冬、どこ行く?【女性の初めてのひとり温泉】で大人気の≪名湯と美食の宿≫
- 年末年始、どこ行く? 必ずまた食べたくなる絶品!「温泉ごはん」【珠玉の鍋3選】ひとり客にも優しい宿
- 年末年始、どこ行く? 絶対失敗しない【ひとり温泉】の過ごし方 ≪心と身体を解き放ち、緩ませ、解脱≫
- 【今年は昭和100年】昭和の映画界の巨匠・世界の小津安二郎が仕事の合間に通った蓼科親湯温泉
- 【昭和100年】昭和の偉人・宮沢賢治がやらかして水浸しに――。大沢温泉に残る古き良き湯治風景
- 年末年始、どこ行く? ひとり温泉とえごま豚のしゃぶしゃぶを愉しむ