ういてまて。救助技術がどんなに優れていても、要救助者が浮いて呼吸を確保できなければ水難からの生還は難しい。要救助側の命を守る考え方が「ういてまて」です。浮き輪を使おうが救命胴衣を着装してようが単純な背浮きであろうが、浮いて呼吸を確保し救助を待てた人が水難事故から生還できます。水難学者であると同時に工学者(材料工学)です。水難事故・偽装事件の解析実績多数。風呂から海まで水や雪氷にまつわる事故・事件、津波大雨災害、船舶事故、工学的要素があればなおさらのこのような話題を実験・現場第一主義に徹し提供していきます。オーサー大賞2021受賞。講演会・取材承ります。連絡先 jimu@uitemate.jp
記事一覧
76〜100件/293件(新着順)
- 海水浴、遠浅の海でないと、何が危険なのか
- ため池草刈り時の溺水事故をなくすには 岩手県金ヶ崎町の事故を教訓に
- 連休の自然満喫 増水した川がダメなら、この手がある! プールか釣りか?
- 突然の住宅浸水で、玄関のドアは開くか?
- 豪雨時のマスク避難はアリかナシか? 歩行が困難な方は雨が降り出す前に避難を
- 酷暑のプールの楽しみ方 泳ぐときの格好は? 水分補給は?
- この土日は子供の水難事故に要警戒 何に気を付けたらよいでしょうか
- ため池事故防止看板に、自由に使える動画
- 夏に向けて、河川とため池での子供の水難事故に警戒しなければならない
- 知床の海はいつも冷たい 観光船の悲劇を繰り返さないために
- 遊漁船海難事故の原因?プロペラ点検口を閉めてなかった
- ミニボート、ゴムボートで釣行するには時期が早い 連休後半の釣行には海水温の事前チェックを
- 川の水の事故 連休後半に気を付けることは
- 飽和潜水は知床観光船の船内捜索にどう生かされるか
- 知床観光船の船体捜索に使われるソナーとは
- 知床観光船海難事故について現時点で分かっていること
- ため池の児童溺水事故 斜面に残された這い上がり跡がわれわれに訴えること
- ボートからの冷水への落水死 落ちたらどうすればよいか
- 宮城県丸森町に住民を水の事故から守る技術が大集結
- 東京から69分の越後湯沢 着工100年を迎える上越線清水トンネル周辺では雪の壁が楽しめる
- 寒い時期・就寝中の津波に備えるには
- 「生き抜くチャンス」つくる防潮堤 3.11から学ぶ役割と意義 #知り続ける
- 積雪419cmの世界 観測史上1位の津南町の今はこういう状況
- 大雪の週末は、流雪溝や側溝のつまりによる洪水に悩まされる雪国の生活
- 即席雪かき道場 コンパクトかつインパクトのある雪かきで身体に負担をかけない方法