ういてまて。救助技術がどんなに優れていても、要救助者が浮いて呼吸を確保できなければ水難からの生還は難しい。要救助側の命を守る考え方が「ういてまて」です。浮き輪を使おうが救命胴衣を着装してようが単純な背浮きであろうが、浮いて呼吸を確保し救助を待てた人が水難事故から生還できます。水難学者であると同時に工学者(材料工学)です。水難事故・偽装事件の解析実績多数。風呂から海まで水や雪氷にまつわる事故・事件、津波大雨災害、船舶事故、工学的要素があればなおさらのこのような話題を実験・現場第一主義に徹し提供していきます。オーサー大賞2021受賞。講演会・取材承ります。連絡先 jimu@uitemate.jp
記事一覧
101〜125件/293件(新着順)
- 新・深雪の特徴的な事故に注意 豪雪時危険な屋外活動が盛んになるのが雪国の宿命
- ため池のDXに挑戦!しゃべる看板が水難事故を防止する丸亀市の取り組み
- 雪かき中の水難事故が発生 なぜ、そしてどうすれば防げるか
- 即席雪かき道場 少しだけ積もった雪をかく方法 積もってすぐ、軟らかいうちにやっておこう
- 豪雪地域の屋根からの落雪の瞬間映像 地面の雪の片づけ作業は慎重に
- スキー・スノボで気をつけたいツリーホールについて 雪国在住の筆者が解説
- 年末年始の釣行は、ここに注意 生命維持の限界は水温17度
- 釣りで立ち入るには新潟の防波堤は怖い
- 車椅子の豪雨避難体験 マスクをしたままの暴風雨徒歩は呼吸をしづらくする
- 4歳児までの幼児浴槽内溺水 冬の追い炊き状態で1人残すのは絶対ダメ
- 12月は浴槽内溺水の季節 救急車が来るまでにできることがあります
- マンホールから吹き出す水の威力 都市型水害の深い話が勉強できる研究施設にて
- ハクチョウを見に行こう 2021年版、東京から車で3時間の越後平野ならではの楽しみ方
- 11月の釣りを安全に楽しむなら、ここ 人に笑顔を届ける管理釣り場に知られざる苦労が
- 四角い波を見てみたい なら、新潟県の冬の風物詩をご覧になってはいかがですか?
- 真珠に秘められた知られざる魅力 水素社会へ飛躍の可能性が出てきた
- 津波・洪水防災教育の新たな模索 シン・ういてまて 救命胴衣を活用した命の守り方
- 道路のマンホールがガタガタ鳴ってる それ、洪水避難の合図かも
- 秋の彼岸の水難事故 暑さ過ぎるまで要注意 子供の単独行動 釣り 自転車転落
- 冠水道路のマンホールに吸い込まれる怖さ 事故防止技術はどこまで進んだか?
- 水難の概況から見えた今夏の事故の特徴 秋の行楽シーズンを安全に過ごすためには
- アユ釣りの水難事故 9月は川の深みに注意したい
- プールの水難事故は当たり前? 溺れる身長と水深、事故を防ぐためには
- 洪水避難は警戒レベル4のうちに 途上の溺水トラップには細心の注意を
- 命を守る緊急浮き具で緊急安全確保の具体的方法 動画付き