NPO法人「POSSE」代表。年間5000件以上の労働・生活相談に関わり、労働・福祉政策について研究・提言している。近著に『賃労働の系譜学 フォーディズムからデジタル封建制へ』(青土社)。その他に『ストライキ2.0』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春新書)、『ブラックバイト』(岩波新書)、『生活保護』(ちくま新書)など多数。流行語大賞トップ10(「ブラック企業」)、大佛次郎論壇賞、日本労働社会学会奨励賞などを受賞。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。専門社会調査士。
記事一覧
1〜25件/553件(新着順)
- 「最高益」なら還元しろ! アメリカのトラック・ドライバーは年収2500万円へ
- 監獄のような「貧困ビジネス」が急増中 その手口と「脱獄」方法とは?
- 大阪万博は、もはや「災害」? 過労死の危険を無視した「強硬策」は問題だらけ
- インボイス制度がもたらした“実害” 蔓延する法違反の事例と当事者のリアルな声
- 外国人ドライバーは「救世主」となるのか? アメリカでは「年収2500万円」も
- アマゾン配達員がついに「労災認定」 世界中で「同時ストライキ」の計画も浮上
- 10月から最低賃金引き上げ! 知っておきたい「セルフチェック」の方法
- ヤマト運輸が廃止 マクドナルドも敗訴 「変形」労働時間は規制の「抜け穴」?
- 「リニア建設」で多発する労災。労災隠しまで発生 いざ身近に起こったらどうする?
- 高速道路で「重大事故」が増加する? 「2024年問題」でトラックの速度規制を緩和
- 私たちはロボットじゃない! 世界で広がるAmazonストライキ、ついに日本上陸
- AIがハリウッドを破壊する? 脚本家が語る、あまりに「劣悪」な制作の実態
- 引越のサカイに1570万円の支払い命令! 偽の「出来高給」を裁判所が全否定
- 兵庫県は東京都の1.5倍? 最低賃金をめぐる政府のおかしな審議の実態
- 学生がNPOで「ジャガイモ1t」を生産 農業で困窮者を支援する若者たちの挑戦
- 「ブラック私学」の代償とは? 「陳謝文」掲載と6600万円の支払いへ
- 「奨学金自殺」という本末転倒 債務が人を殺し続けてきた日本社会の暗部とは?
- 「俺が代わりに言っておいてやった」 LGBTQの「アウティング」被害で労災認定
- キャンパス内でボイコットや抗議活動… 海外で社会運動を経験する若者たちの実態とは?
- 新基準で「過労死ライン」以下の労災認定が急増! 未申請者は再検討を
- 外国人労災の死傷者数は過去最多 コストと天秤にかけられる技能実習生の命
- 東映元社員がセクハラで労災申請 映画・映像業界で続く#MeTooの「告発」
- 労災の死傷者数が「過去20年で最多」に 増加の背景と対処法を紹介する
- 教員の「懲戒解雇」は無効 「ブラック私学」に対し裁判所が厳しい判断
- 若者はなぜ「闇バイト」に応募するのか? 背後に見える貧困と「依存症ビジネス」