いしだまさひこ:北海道出身。法政大学経済学部卒業、横浜市立大学大学院医学研究科修士課程修了、医科学修士。近代映画社から独立後、醍醐味エンタープライズ(出版企画制作)設立。紙媒体の商業誌編集長などを経験。日本医学ジャーナリスト協会会員。水中遺物探索学会主宰。サイエンス系の単著に『恐竜大接近』(監修:小畠郁生)『遺伝子・ゲノム最前線』(監修:和田昭允)『ロボット・テクノロジーよ、日本を救え』など、人文系単著に『季節の実用語』『沈船「お宝」伝説』『おんな城主 井伊直虎』など、出版プロデュースに『料理の鉄人』『お化け屋敷で科学する!』『新型タバコの本当のリスク』(著者:田淵貴大)などがある。
記事一覧
1〜25件/1,054件(新着順)
- 「新型インフルエンザ」パンデミックへの厳重な警戒が必要だ。トランプのWHO脱退の影響とは
- 「鳥インフルエンザ」は、なぜ「公衆衛生上の重大な懸念」になっているのか #専門家のまとめ
- 「TikTok」などによる悪影響「ショートビデオ依存症」とは
- 渥美種族「アカハライモリ」はなぜ「50年ぶり」に発見されたのか。愛知教育大学などの研究
- なぜ「淡水生物」が「絶滅危機」に瀕しているのか #専門家のまとめ
- 「災害医療」における阪神・淡路大震災の「教訓」とは #専門家のまとめ
- インフルエンザ、依然として警戒レベル、子どもで気をつけたい「インフルエンザ脳症」とは #専門家のまとめ
- 南極に置き去りにされた「タロとジロ」はなぜ生き抜けたのか
- ケンブリッジ大学「女性博士号取得者」への誹謗中傷、なぜ「X」はミソジニーが跋扈するのか
- 「喫煙」は新型コロナ「後遺症」の原因になるか
- 中国で流行の「ヒトメタニューモウイルス感染症」とは。過度に注意する必要はないが感染症対策には留意を #専門家のまとめ
- 「紅麹サプリ」で長期間の「腎機能障害」が明らかに。大阪大学などの研究
- 「インフルエンザ」流行の「ピーク」はいつか #専門家のまとめ
- 「ハゲタカ・ジャーナル」って何?「科学技術への信頼性」を落としかねないその存在とは
- 今年は巳年「ヘビ」のユニークで驚くべき「進化とサバイバル能力」
- 移動が増える年末年始「マスク」の着用は必須:猛威をふるうインフルエンザ、増えつつある新型コロナ
- 各国で規制の動き「TikTok」の何がヤバいのか。最新研究から探る「アルゴリズム化された自己」
- 「インフルエンザ」とは何か。その「凶悪性と厄介さ」を改めて考える
- クリスマスに「要注意の病気」とは
- 「サードハンドスモーク(残留タバコ煙)」部屋や衣服に染み付いた「毒物」、最新研究からエビデンスを探る
- 「ネットで誹謗中傷」を繰り返す邪悪な三角形「ダークトライアド」な人たちを考える
- 「手術支援ロボット」は「直腸がん手術後の男性の性機能」への悪影響を低減する。横浜市立大学などの研究
- 社会的「孤独」はなぜ「病気」につながるのか。オキシトシンとの関係を解明。慶應大学の研究
- 「加熱式タバコ」を吸っても「メタボ」のリスクが上がる
- 「マイナ保険証」なくても大丈夫、12月2日からも #専門家のまとめ