Yahoo!ニュース

検索結果

119
  1. 【海外】GSX-R750顔の500cc4気筒スポーツ「500SR」が発表! 日本上陸は? そしてホンダの400cc4気筒も熱望!
    …ダクト!? 斬新なレトロモダンスポーツだ中国では400cc前後のクラスが活況を呈しており、カワサキのニンジャ400、並列4気筒のZX-4Rも発売され…
    Webikeプラス経済総合
  2. カワサキ「Ninja e-1」【1分で読める 国内メーカーのバイク紹介 2024年現行モデル】
    …大トルク4.1kgf・mを発揮。出力は原付二種相応の数値だが、トルクは400ccクラス並み。減速時のエネルギーをバッテリーに戻し、航続距離を延長する回…
    webオートバイモータースポーツ
  3. CB1000ホーネットの登場で大注目! ストリートファイターってどんなバイク
    …スズキ・GSX-8S ヤマハ・MT-07 カワサキ・Z650 ●300cc~400ccクラス カワサキ・Z400 ヤマハ・MT-03 ●126cc~250ccクラス ヤマハ・MT-25…
    Webikeプラス経済総合
  4. カワサキの独自コンセプトが昇華した、ロングセラーモデルZZ-R400
    …文/Webikeプラス 後藤秀之 レーサーレプリカ時代に生まれた、カワサキ独自の400ccカワサキの国内向けミドルクラス水冷直列4気筒エンジン車は、1985…
    Webikeプラス経済総合
  5. オートバイのあれこれ『“レプリカ、作ってみました”カワサキ・ZX-4』
    …工〉ZX-4は、カワサキ400ccクラスで初めて生み出したレプリカ“っぽい”モデルになります。(当時のカワサキには4スト400cc(TT-F3)のワ…
    Rotti.ライフ総合
  6. オートバイのあれこれ『400マルチ、いまクライマックス!CBX400F』
    …981年4月登場)が相次いで登場し、400マルチ(400cc4気筒)ブームが到来したのです。カワサキ、ヤマハ、スズキの各社に400マルチモデルが出揃っ…
    Rotti.ライフ総合
  7. 【マン島TTレース】2024年も開幕 世界最古の公道バイクレースにはどんなカテゴリーがある?
    …パースポーツ・ネクストジェネレーションTT(ゼッケンは白地に青文字) 400cc以上600ccまでの4ストローク4気筒エンジン 600cc以上675c…
    バイクのニュース経済総合
  8. 【後輪100PS超!】トリックスター「ZX-4RRターボ」に一般ライダーが試乗! 市販化熱望の圧倒的パワーだ
    …STAR」が、カワサキ・ZX-4RRの排気量はそのまま、最高速度300km/hを目指すという「ZX-4RR ターボ」プロジェクト。400ccで約180P…
    Webikeプラス経済総合
  9. 400ccスポーツモデル対決|ヤマハ「MT-03」VS KTM「390 DUKE」VS カワサキ「Ninja ZX-4RR」
    …しめるバイクたち400クラスのイイところは、小さなコーナーが続く峠道でも無理せずにスポーツライディングできること。強大なパワーのリッターバイクだとア…
    webオートバイモータースポーツ
  10. 600cc~900ccクラスがなぜ増えた? 大型バイクの初心者やベテランに最適なワケ
    …CBR650Rに乗り換え。納車され、またがった瞬間に感じたのが、まるで400ccクラスのように感じたこと。理由は、ハヤブサと比べると、車体がかなりコン…
    Webikeプラス経済総合
  11. カワサキ新型「Z7ハイブリッド」 スポーツバイク初ストロングハイブリッド採用と電動化戦略の行方
     カワサキモータース(以下、カワサキ)が、世界初のストロングハイブリッド・システムを搭載したスポーツバイク「Z7ハイブリッド」を発売すること発表した…
    東洋経済オンライン経済総合
  12. オートバイのあれこれ『熱狂の時代を牽引したスズキ。』
    …79kgに抑えることに成功。これはそれまでの400ccクラスと同等の軽さで、R750はそれこそ中型バイクのようにヒラヒラ扱える大型スポーツモデルとして…
    Rotti.ライフ総合
  13. カワサキ「Z400」【1分で読める 国内メーカーのバイク紹介 2024年現行モデル】
    ニンジャ400譲りの力強い400cc水冷並列ツインエンジンを、ニンジャ250をルーツとする軽量コンパクトなボディに搭載。ネイキッドらしいアップライト…
    webオートバイモータースポーツ
  14. オートバイのあれこれ『チャンプ・オン・ザ・ロード!』
    …因だったわけですが、カワサキはGPの開発では海外向けの『Z550GP』とフレームを分けることにし、400GPのフレームは400ccに最適化させたことで…
    Rotti.ライフ総合
  15. オートバイのあれこれ『打倒カワサキ!ヤマハの4発』
    …、当時中型(400cc)唯一の4気筒モデルとしてデビューしたカワサキの『Z400FX』。▲Z400FX〈1979/画像引用元:川崎重工〉このZ400F…
    Rotti.ライフ総合
  16. 【2024年5月版】600cc~1000ccバイク 国産ネオクラシックおすすめ9選! 大型ネオスポーツカフェから空冷レトロまで
    …大型二輪免許は18歳から取得可能!バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)が…
    WEBヤングマシン産業
  17. トリックスターZX-4RRターボ:“加速感”は大型バイク以上!? 試乗レビュー
    …待って!」と400ccとは思えない少し怖い加速を見せてくれました!! 先ほど試乗したニンジャZX-6Rは生粋のミドルクラスのスーパースポーツバイクですが、…
    WEBヤングマシン産業
  18. 【2024年5月版】250ccバイク 国産おすすめ18選! 軽二輪は車検不要だけが魅力じゃない!
    …はない? 250ccバイクのデメリットは?【必要十分だがパワフルではない】 高速道路も走れるが、もちろん400ccや大型バイクほど余裕があるわけでは…
    WEBヤングマシン産業
  19. 「リッター馬力」って、どういう意味?
    …内のスポーツバイクは250ccや400ccが主軸になりました。そのためホンダ以外のメーカーも4ストロークに力を入れ始めましたが、400ccで初めてリッ…
    バイクのニュース経済総合
  20. 【比較インプレ】ヤマハ「MT-03」VS KTM「390 DUKE」VS カワサキ「Ninja ZX-4RR」〈ノア セレン編〉
    …マッチと感じていた人にもフィット。400cc枠ではあるものの、そのスペックゆえに枠にとらわれない新たなスポーツバイク像すら提案してくれている。 乗って…
    webオートバイモータースポーツ
  21. オートバイのあれこれ『超えろ宇宙へ。ジェットフィール!Z400FX』
    …は4気筒が人気だったそのようななか、カワサキが市場投入したモデルがZ400FXでした。中免ライダー待望の400cc4気筒エンジンを搭載していたZ400…
    Rotti.ライフ総合
  22. オートバイのあれこれ『DOHC・4バルブのCBナナハン』
    …においても同様で、79年頃というと免許制度が改定された影響から400cc以上の大型バイクが国内では売れづらくなっていたものの、そんななかでもCB750…
    Rotti.ライフ総合
  23. オートバイのあれこれ『ヤマハ製4ストレプリカの始まり』
    …。デビューイヤーの84年度には約1万1,000台が売れ、翌85年度には400ccクラスにおいて年間販売台数ランキング2位となる約1万8,000台のセー…
    Rotti.ライフ総合
  24. オートバイのあれこれ『空冷Zの末弟!Z250FT』
    …位機種(400ccや350ccのモデル)のフレームをそのまま流用し、エンジンも排気量のみ縮小して使うという作られ方が一般的でしたが、カワサキはこのZ2…
    Rotti.ライフ総合
  25. オートバイのあれこれ『史上初の400・4発・4バルブ!』
    …80年代初頭に燃え上がった400マルチ(400cc4気筒)ブームの一端を担ったオートバイを一つご紹介しましょう。スズキ『GSX400F』!▲GSX40…
    Rotti.ライフ総合
  26. オートバイのあれこれ『4発よりもよく回る2気筒!ホンダのホーク』
    …を見込める大排気量車ならまだしも、マーケットの小さい(主に)日本向けの400ccモデルに、高コストの4気筒は不適」という結論に至り、ホークシリーズには…
    Rotti.ライフ総合
  27. 【2024年5月版】400ccバイクおすすめ20選! 普通二輪免許の最高峰だけど、車検付きでも意外と高くない?!
    …ラスのバイクとしてかなりの魅力を備えているのが400ccクラスだ。 よくある質問【400ccバイクは何の免許で乗れるの?】 400ccバイクは「普…
    WEBヤングマシン産業
  28. オートバイのあれこれ『マッハよりも乗りやすい!?ケッチ400』
    …MachⅢ〈1969/画像引用元:川崎重工〉ただ一方、400cc未満の中型クラスでも、カワサキの2ストトリプルは人気が高いです。『250/350/40…
    Rotti.ライフ総合
  29. 【2024年5月版】125ccバイクおすすめ15選! 人気の原付二種、国産MTモーターサイクルとAT限定免許OKのカブ系を網羅!
    …●発売日:2023年12月14日 ニンジャe-1ゼロ発進では400cc並みの瞬発力を発揮する、原付二種登録が可能なカワサキ初の電動モーターサイクル。15秒限定でパワー…
    WEBヤングマシン産業
  30. 日本未登場の400cc版ホーネットが中国でデビュー!4気筒復活の前触れか
    …欧州で登場したCB500ホーネットの400cc版「CB400F」が中国で発売。国内で発売される新型CBR400Rのネイキッド版だが、日本には導入され…
    Webikeプラス経済総合
  31. ライダーの6割が拒否?! そんな『電動バイク』にクセ強エンジン大好きなバイク乗りが乗って感じたこと5選!
    …け加速力/最高速が強化される。車格は原付二種だが、eブースト使用時には400ccクラス並みのスタートダッシュに驚かされた。 例外的なのはエネルジカEG…
    WEBヤングマシン産業
  32. オートバイのあれこれ『ホンダ渾身の400マルチ・CBXとCBR』
    …代の初め頃、日本のバイク市場は400マルチ(400ccの4気筒)ブームに沸きました。今回は、その400マルチブームの一角を担ったホンダのモデルを2つご…
    Rotti.ライフ総合
  33. 規制や不況と戦い生まれた、今日への礎──日本の名車100選【平成13~26年編】
    …アルミフレームなどで軽量コンパクトさを追求し、装備重量188kgという400ccクラス並みの軽さを達成した。3段階のパワーモードや、モタード系の異種交…
    WEBヤングマシンライフ総合
  34. 400cc4気筒!全ライダー待望のマシンがついに登場!!
    …こんにちは!ねこかずです!今回ご紹介するバイクは...あのkawasakiがやってくれました!"400cc4気筒を復活させました"そうです【ZX4-…
    ねこかずライフ総合
  35. デイトナが本気を出した!? エリミネーターベースのカスタムバイクが展示【モーターサイクルショー2024】
    …。NINJA400と同様の398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、カワサキ400ccで初のETC標準装備車でもある。 国産アメリカンのラインナップ不足…
    Webikeプラス経済総合
  36. 400ccで目指せ300km/h! トリックスターZX-4Rターボが名古屋MCショーで初公開!?【モーターサイクルショー2024】
    …た来場者も多かったことだろう。 もはや当たり前の300km/h領域も、400ccでとなると話は別!?そんなZX-25Rターボでの250km/hオーバ…
    Webikeプラス経済総合
  37. 日本で買える「排気量のデカいバイクTOP3 2024」1位は2000ccオーバー、意外にもハーレーではなく…!?
    …内販売車の排気量上限自主規制400ccまでと制限のある普通自動二輪に対し、大型自動二輪免許を持っていれば乗れるバイクは排気量無制限。 そこで、気にな…
    モーサイ経済総合
  38. ヤマハ RD400デイトナ・スペシャルは“ジェット機”っぽさがイイ!? 今や400万円超の希少な空冷2ストロークモデルの最終型に迫る
    …、空冷2ストロークエンジンを積んだ最終型なんです。400ccで40psという最高出力は当時のバイクとしては相当なパワーだった。それをヤマハのレーサー「…
    GQ JAPAN経済総合
  39. 400cc名車解説】カワサキ「ゼファー」|空冷Zの血統を受け継いだネイキッドブームの火付け役
    …。コスト削減のため、タンクやサイドカバー上のロゴはステッカーという質素なバイクだった。 しかし、ゼファーはレプリカに疲れてしまったライダーにとって、背…
    webオートバイモータースポーツ
  40. 直線基調のZ1RからZ1000MkIIを経て国内で大人気に 1979年カワサキ「Z400FX」【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.6】
    …ェックス”ことカワサキ「Z400FX」です。 カワサキデザインのDNAそして走りはミドル級ザッパー空冷DOHC4気筒400ccバイクの中でもっとも威…
    WEBヤングマシン産業
  41. 若者とオッサンのハートを鷲掴み! “ネオクラ旋風”が 日本のバイクを盛り上げる!【東京MCS2024】
    …気量250~400ccで展開され、普通二輪免許で乗れることが人気となっている。 国産モデルはネオクラシカル&ライトスポーツが人気!バイク業界でも久々…
    KURU KURA(くるくら)ライフ総合
  42. 2輪の世界におけるV4エンジンの変遷と原点──ホンダVF系と、イタリアに影響を与えたNR【ライター中村友彦の旧車雑感 Vol.2】
    …0年代の日本の4メーカーは、750ccクラスとほぼ同等の姿勢で開発した400ccレーサーレプリカを数多く販売。1989に登場した第3世代のVFR400…
    WEBヤングマシン産業
  43. 宅麻伸さんがバイク遍歴を初披露! カワサキ、ホンダ、ヤマハなどを経てハーレーを購入、魅了された理由とは?
    …て1975年、自動二輪免許に399ccまでの中型限定が設けられ、400cc以上のバイクに乗るためには “限定解除”の免許が必要になった。ただしそのため…
    GQ JAPAN経済総合
  44. オートバイのあれこれ『レプリカ人気に流されなかったカワサキ・GPZ400R』
    …2年連続で、400ccクラスにおける年間販売台数ランキング1位を獲得。ブームに乗らず独自のやり方で成功を収めるという、まさしく“カワサキ流のサクセスス…
    Rotti.ライフ総合
  45. カワサキ「Ninja ZX-4RR 40thアニバーサリーエディション」を手に入れるならいま! ニンジャ40周年を祝う特別仕様車
    …きるのは今だけ!CB400スーパーフォアと入れ替わるように登場した、400ccクラス唯一の新車で買える4気筒スーパースポーツ、ニンジャZX-4R。そ…
    webオートバイモータースポーツ
  46. 激戦の400ccクラスの台風の目になる!? トライアンフ「スピード400」のパンチある走りに感動
    …昨今、にわかに注目度が高まっているのが400ccクラスのバイクです。ホンダの「GB350」がベストセラーになり、昨年にはカワサキから4気筒エンジンを搭載した「Ninja…
    &GP産業
  47. ストロングハイブリッドのバイクが初登場! カワサキ「ニンジャ7ハイブリッド」は184万8000円で6/15発売!
    …は最大トルク3.7kg-mを0rpmから発揮するため、ゼロ発進ですでに400ccクラスの最大トルクが得られていることになり、eブースト使用での発進加速…
    WEBヤングマシン産業
  48. オートバイのあれこれ『バイク史の大ドンデン返し!』
    …月に発売されたのですが、発売直後から一気に売り上げを伸ばして89年度の400ccクラスにおける販売台数ランキングでいきなり2位を獲得したのです。そして…
    Rotti.ライフ総合
  49. オートバイのあれこれ『ヨンヒャク初のDOHC!GS400』
    …、GS400のエンジンを見た当時のバイクファンは大喜び。なぜかというと、スズキはGS400のエンジンに、400ccクラスでは前例の無いツインカム(DO…
    Rotti.ライフ総合
  50. 【比較インプレ】カワサキ「Z H2 SE」VSトライアンフ「ロケット 3 GT」ツーリング適性をチェック
    …と足が伸び切っちゃうんだよねぇ。 ロケット3から乗り換えるとZ H2が400ccになったよう。ロケット3がデカすぎるからそう感じちゃうんだけど。さらに…
    webオートバイモータースポーツ

トピックス(主要)