カワサキの独自コンセプトが昇華した、ロングセラーモデルZZ-R400
ZZ-R400は1990年に登場し、1度のフルモデルチェンジを経て2007年まで生産された超ロングセラーモデルであり、GPZ400Rに始まるカワサキの水冷4気筒400ccの歴史の中で最も成功したモデルであると言えるだろう。スポーツツアラーとして愛されたZZ-R400は、扱いやすさと高性能を両立させることで初心者からベテランまでを満足させ、あらゆるステージを1台でこなせるマルチな1台であった。 【画像】カワサキ・ZZ-R400をギャラリーで見る(16枚) 文/Webikeプラス 後藤秀之
レーサーレプリカ時代に生まれた、カワサキ独自の400cc
カワサキの国内向けミドルクラス水冷直列4気筒エンジン車は、1985年に登場したGPZ400Rから始まる。GPZ400Rはフラッシュサーフェイスという言葉で表現されたエアロデザインと、GPZ600Rと基本を共有するボリュームのある車体で人気を博した。GPZ400Rは今見るとツアラー的なデザインに見えるが、当時スポーツバイクの主流であった16インチのフロントホイール、自主規制値一杯の最高出力59PS、アルミ製のアルクロスフレームという最新装備を纏ったスポーツモデルという扱いであった。GPZ400Rは1987年に後継モデルとなるGPX400Rへとバトンタッチした。このGPX400Rは「FASTフレーム」と名付けられた新しいスチール製のフレームを採用し、乾燥重量はGPZの181kgから174kgへと軽量化。エンジンもスペック上は大きく変わらなかったものの、GPZをベースに各部を見直すことでフリクションロスを低減して吹け上がりのシャープさを増していた。しかし、時はレーサーレプリカブームの真っ最中、17インチホイールとアルミフレームを持たないGPXは苦戦を強いられた。また、カワサキにおいてもGPZ400Rが併売されていたのに加えて、翌年の1988年には17インチホイールとアルミフレームで構成された車体に完全新設計のエンジンを搭載したZX-4が登場した。今考えればカワサキはレーサーレプリカであるZX-4の登場を予定した上で、GPXをよりスタンダードなモデルとして設定しようとしたのかもしれないが、時代はそれを受け入れてはくれなかった。ZX-4はGPZ400R系統のエアロデザインを採用していたが、1989年には当時レーサーレプリカの主流となっていた丸目二灯のエンデュランスレーサー風のカウルを採用したZXR400へとモデルチェンジ、GPX400Rは同年生産が終了した。