Yahoo!ニュース

検索結果

69
  1. 半端ない復旧への熱量、「火の国」熊本ご当地鉄道事情 新幹線に観光列車、海へ山へ路線は意外に充実
    …クターのくま川鉄道も、2020年の豪雨災害で被災した路線。川村―肥後西村間で球磨川を渡る橋が大きな被害を受けたこともあって、いまは終点側の肥後西村―湯…
    東洋経済オンライン経済総合
  2. 多摩モノレール箱根ケ崎延伸区間、幻の武州鉄道と似たルートだった
    …らすれば、武州鉄道という弱小資本が路線を維持するのは無理だったと思われる。 さて、国道を走れば間もなく秩父市街に入り、武州鉄道終点予定地だった御花…
    マイナビニュースエンタメ総合
  3. 芸備線・木次線以外にも…乗るなら今のうち? JR西日本の廃止危惧路線
    …ので、終点が他の路線に繋がっていることの方を重視されるのではないかと思う。因美線(智頭~東津山間 38.9キロ)因美線因美線は県都・鳥取を起点に郡家、…
    清水要ライフ総合
  4. 明治モダンなシャンデリア、大理石の暖炉…皇族利用の貴賓室がスタバ新店舗にリニューアル
    …れたと伝えられる。 神戸駅は、東海道本線の西側の終点、山陽本線の東側の起点で、皇族が行幸のための鉄道移動の際に、乗り換えの待機場所として利用されたとさ…
    産経新聞ライフ総合
  5. 黒部峡谷鉄道、トロッコ電車の24年全線開通断念 富山県はキャニオンルート年内一般開放を見送り
    …伴い県は同日、同鉄道の欅平(けやきだいら)駅を起点とする黒部宇奈月キャニオンルートの年内の一般開放を見送ると発表した。  鐘釣橋は終点・欅平駅の一つ手…
    北日本新聞富山
  6. 【神戸】徒歩圏に6つの「さんのみや」駅、地元民はどう使いこなしているか
    …神戸駅~三宮駅間はわずか1駅で本数も多いため便利です。  西神・山手線の終点駅である谷上駅では、有馬温泉方面へ向かう神戸電鉄と連絡しているので乗り換え…
    ダイヤモンド・オンライン社会
  7. 6:58
    全国で2番目に混雑する鉄道が開業100年 黄色い600形は廃車へ 「悲運の鉄道」は今、再開発ど真ん中の注目路線に
    …県新宮町の西鉄新宮駅まで11キロをつなぐ鉄道。全部で10駅ある単線で、2両編成の黄色い600形が始発駅から終点までの約20分を走る。 国土交通省の調査…
    RKB毎日放送福岡
  8. 西鉄貝塚線「都会のレトロ電車」600形の半世紀 5月23日で開業100年の福岡郊外路線を走る黄色い2両編成
    …れる九州の大手私鉄が西日本鉄道だ。  主力の路線は九州一の繁華街、福岡市の天神に位置するターミナル駅の西鉄福岡(天神)を起点に福岡県内を南下し、炭鉱で…
    東洋経済オンライン経済総合
  9. 京浜東北線、房総地区と渡り歩き三度目の人生を送る元「走ルンです」209系 伊豆急行3000系
    …JR伊東線の終点・伊東を起点に、伊豆半島東側を走って南端の伊豆急下田駅に至る私鉄・伊豆急行。普通列車の主役は専ら親会社・東急電鉄の中古車・8000系…
    清水要ライフ総合
  10. JR高松駅の新商業施設、「地元客」重視の理由 僅か10日間で34万人超
    …●四国の人も知らない四国を。ニッチな商品が集結  瀬戸大橋線マリンライナーの終点であるJR高松駅の改札を出てすぐ、地上4階建て、売場面積約6220㎡の「タカマツ…
    日経クロストレンド経済総合
  11. かつて山梨を走った路面電車・山梨交通電車線が保存されている利根川公園(山梨県南巨摩郡富士川町)
    …の痕跡も薄れつつある。そんな電車の記憶を留める最大の遺構とも言えるのが、終点の二つ手前・長沢新町駅跡近くの利根川公園に保存された電車だろう。利根川公園…
    清水要ライフ総合
  12. 南海電鉄30000系、登山する特急「こうや」の本領 平坦・山岳両方の区間を行き来する「高野線の主役」
    …る。  このうち南海電鉄は唯一の大手私鉄で、大都市中心部から山岳地帯の終点まで直通する「大運転」に対応した有料座席指定特急を走らせている。  300…
    東洋経済オンライン経済総合
  13. 黒部峡谷に春 トロッコ再開
    …いた黒部峡谷鉄道(黒部市)のトロッコ電車が19日、宇奈月-笹平間(7キロ)で営業運転を再開し、観光客が新緑の峡谷美を満喫した。秋には終点欅平(けやきだ…
    北國新聞社富山
  14. 山手線「駅名」ストーリー 品川(JY25): 実は新橋よりも先に仮開業した鉄道発祥の駅
    …なお、鉄道ファンの間では知られた話だが、品川駅は山手線の「起点」である。日本の鉄道を網羅した『鉄道要覧』(国土交通省監修)にも「品川駅が起点」で、渋…
    nippon.com社会
  15. 東京と大阪の「京橋駅」同じ名前でも大きな違い 東西ともビジネス街近いが大阪は独特の庶民的な駅前風景
     ただしこの時点では、片町線の京橋駅は設けられなかった。その後、500mほど西にあった終点の片町駅の構内扱いとして京橋口乗降場が生まれ、これが京橋駅に格上げされたという。
    東洋経済オンライン経済総合
  16. 廃止から約60年、バス停として余生を送る廃駅の待合室 一畑電気鉄道立久恵線 桜駅(島根県出雲市)
    …・根津嘉一郎だ。大社宮島鉄道は出雲今市(現:出雲市)を起点に神戸川に沿って山間に分け入り、さらに南下して県境を越え、芸備鉄道(現:芸備線)の三次駅(現…
    清水要ライフ総合
  17. 近鉄「2代目ビスタカーの足」継いだ一般車の来歴 まもなく見納め「名車」の台車、観光列車に転身した仲間も
    …4kmの単線で、かつては難波や名古屋から直通する特急が定期運行していた。終点の湯の山温泉は温泉ホテルへの送迎車や「御在所ロープウエイ」への三重交通の路…
    東洋経済オンライン経済総合
  18. 関西でも稀少!103系が姿を変えて元気に走る 加古川線 リポート前編(『加古川』~『西脇市』)
    …までは、ここから三木鉄道が伸びていました。当時、地元FM局のゲストとして、さよなら列車を見送ったことを思い出します。かつての起点となる旧三木駅は現在「…
    ラジトピ ラジオ関西トピックス兵庫
  19. 木造駅舎とみどりの窓口が残る線内唯一の交換可能駅 名松線 家城駅(三重県津市白山町)
    …線。全長43.5キロのほとんど中間地点・松阪起点25.8キロのところに位置するのが家城(いえき)駅だ。起点の松阪を除けば唯一の有人駅かつ列車の行き違い…
    清水要ライフ総合
  20. ハルカス・元球場前・古墳群・ブドウ園を狭軌で疾走→橿原神宮へ 近鉄最古の路線「南大阪線」魅力探訪
    …す。  このあと特急停車駅で御所線を分岐する『尺土』や『高田市』を経て、終点『橿原神宮前』には『大阪阿部野橋』から約40分で到着。吉野・西大寺・京都方…
    ラジトピ ラジオ関西トピックスライフ総合
  21. 黒部宇奈月キャニオンルート、一般開放を10月に延期 旅行商品7月までに発売
    …た旅行商品の販売は、7月上旬までに開始する。  黒部峡谷鉄道のトロッコ電車は宇奈月駅から終点・欅平(けやきだいら)駅までの20・1キロを運行。能登半島…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ富山
  22. 黒部宇奈月キャニオンルート、富山県が一般開放を10月に延期
    …た旅行商品の販売は、7月上旬までに開始する。  黒部峡谷鉄道のトロッコ電車は宇奈月駅から終点・欅平(けやきだいら)駅までの20・1キロを運行。能登半島…
    北日本新聞富山
  23. 夢の「豊予海峡道路」で大分と愛媛を道路で結べ! 国道197号は海を越えてつながるか?
    …はフェリーに頼らざるを得ない。 この豊予海峡の航路は国道197号(起点 高知市-終点 大分市)の海上区間に指定されているのも大きな特徴だ。道路の類はな…
    KURU KURA(くるくら)ライフ総合
  24. 北陸新幹線で乗りに行こう!越前の小京都へのローカル線・越美北線(九頭竜線)
    …した区間で、高規格なトンネルと橋梁で険しい地形を克服している。九頭竜湖駅終点の九頭竜湖駅は平成17(2005)年11月7日に大野市に編入された旧:大野…
    清水要ライフ総合
  25. 黒部の新たな観光ルートを取材した、富山県が挑む「世界ブランド化」と周遊観光、黒部宇奈月キャニオンルートとは?
    …。 大自然と人知との闘いを体感するキャニオンルートのツアーの起点はトロッコ電車の起点の宇奈月駅、もしくはアルペンルートのハイライトとなる黒部ダム。今…
    トラベルボイス経済総合
  26. 線路復旧は雪解け後 黒部峡谷鉄道、鐘釣橋の被害
    …開が遅れる可能性がある。  鐘釣橋は始発駅の宇奈月駅から約14キロ上流、終点・欅平(けやきだいら)駅一つ手前の鐘釣駅付近の黒部川に架かる全長86メート…
    北國新聞社富山
  27. 国道289号は酷道から国道へ? 事業化から半世紀、八十里越はつながるか。
    …国道289号「八十里越」は半世紀経っても工事中!?新潟県新潟市を起点、福島県いわき市を終点とする国道に、1970年(昭和45年)に指定された国道289号…
    KURU KURA(くるくら)ライフ総合
  28. 転用されるも放置状態だった駅舎 廃止から18年で解体 のと鉄道能登線 松波駅(石川県鳳珠郡能登町)
    …能登線の終点として開業。翌39(1964)年9月21日の蛸島延伸で中間駅となっている。昭和63(1988)年3月25日に第三セクター・のと鉄道に転換さ…
    清水要ライフ総合
  29. 【4月1日廃止】映画『鉄道員』に登場した木造駅舎 根室本線 幾寅駅【前編】(北海道空知郡南富良野町)
    …ラー小説を原作とするこの映画は、廃止を控えた北海道のローカル線・幌舞線の終点・幌舞駅を舞台にしたもので、主人公の幌舞駅長・佐藤乙松を名優・高倉健さんが…
    清水要ライフ総合
  30. ダムに沈んだ旧駅と未舗装道の先の廃駅 根室本線 鹿越仮乗降場(北海道空知郡南富良野町)
    …る。かなやま湖鹿越駅は明治33(1900)年12月2日、北海道官設鉄道空知線の終点として開業。明治34(1901)年9月3日の落合延伸までは、十勝を目…
    清水要ライフ総合
  31. 4月からスイッチバックの終着駅に!廃止予定区間の起点 根室本線・富良野線 富良野駅(北海道富良野市)
    …定区間の起点・富良野駅を紹介する。駅名標空知地方南部の中心都市・富良野市の玄関口である富良野駅は明治33(1900)年8月1日に北海道官設鉄道十勝線の…
    清水要ライフ総合
  32. 新金線旅客化実現へ、試乗会とプラレールで楽しく推進活動
    …車」に2つに分かれました。私はもちろんライトライン初乗車です。起点の宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地までは片道約48分。往復ですると2時間を…
    杉山淳一社会
  33. 2024年3月末で部分廃止、根室本線の現状は? 廃線特需で鉄道ファンが殺到【前編】
    …線を走行。札幌駅からの所要時間は1時間38分で、終点の滝川駅には8時36分に到着した。根室本線の起点となる滝川駅(筆者撮影)日中は6時間列車が来ない滝…
    鉄道乗蔵ライフ総合
  34. ■宇都宮のLRT開通。不動産鑑定士・税理士が現地で固定資産税路線価の推移や税収と施策を考えた
    …沿線となり、宇都宮市から芳賀町に入ると再び工業団地ゾーンに入り、そのまま終点の芳賀・高根沢工業団地停留場に着きました。ここでも地味に賞賛すべきは、自治…
    冨田建経済総合
  35. 【神戸市中央区】旧臨港線の終着駅だったJR神戸港駅の跡地 みなとのもり公園に駅の足跡を訪ねる
    …いる。神戸港駅は出発地でもあれ終点でもある駅、そこで使われていたエンドレールも公園には残されています。レールはここに鉄道があったことが一番伝わるものと…
    Best Kobe兵庫
  36. 【神戸市灘区】JR臨港線の廃線跡にある遊歩道は鉄道のテーマパークのような楽しさだった
    …1キロほどの距離になります。終点は阪神線の春日野道駅付近です。遊歩道の始点には0キロポストが設置されている。遊歩道の起点にはなんと距離標である0キロポ…
    Best Kobe兵庫
  37. 羽田空港、東武との直通特急も乗り入れへ? 国が〝期待〟するアクセス利便性の向上とは「鉄道なにコレ!?」【第45回】
    …ルート」(東京・台場の東京臨海高速鉄道りんかい線東京テレポート駅経由)も設ける計画だ。  JR東日本によると、終点の羽田空港新駅(仮称、東京都大田区)…
    47NEWS社会
  38. 【東広島市】バイパスで、東広島市役所~広島市役所が46分で行けるかどうかを検証しました。
    …筆・中本祥二(個人ブログ)西条バイパス・東広島バイパス 起点:広島県東広島市西条町上三永 終点:広島県安芸郡海田町南堀川町 24時間年中無休で走行可能…
    中本祥二広島
  39. 日本で一番有名な橋 橋の文字を書いたのは実はあの人だった!知って得する豆知識で頭をリフレッシュ!
    …橋はその起点に定められました。徳川幕府が整備し直轄で管理した五街道。明治時代以降には五街道の宿場を縫うように国道や高速道路などの主要道路や鉄道が整備さ…
    わか子ライフ総合
  40. 運行本数は週わずか2便!かつて存在した夕張鉄道(夕鉄バス)の幻のバス路線
    …便に次ぐ減便で最終的には廃止されてしまったようだ。終点の野幌駅南口。1975年までは夕張鉄道線の起点駅だった(筆者撮影) 2019年6月27日付、北海…
    鉄道乗蔵ライフ総合
  41. 歩く旅のすすめ 日帰りで楽しむ五街道歩き 旅の始まりは江戸東京日本橋
    …自慢したくなります。今も昔も道路の起点かつては江戸の中心であり五街道の起点であった場所は、現在では7本の国道の起点となっています。東海道は国道1号、中…
    わか子ライフ総合
  42. アメリカの介入を阻む「全ASEANをカバーする中国の巨大鉄道網プロジェクト」
    …国の巨大鉄道網 一方、中国には早くから「汎亜鉄道計画」があって、巨大なプロジェクトが動いている。 図表1に示したのは、中国雲南省の昆明を起点として、「…
    遠藤誉中国・台湾
  43. 【空から撮った鉄道】中央線東京~高尾間の点描 10数年の空撮から
     中央線は東京駅が起点です。国土交通省監修の鉄道要覧では、東京~神田間が東北本線重複区間、代々木~新宿間が山手線重複区間としており、書類上では中央線は…
    乗りものニュース経済総合
  44. 【空から撮った鉄道】「赤い電車」京浜急行電鉄を空から見てみよう〔品川~横浜〕
     京浜急行電鉄は私が物心ついた時はとっくに「京急」と呼ばれ、正式名称の方はあまりピンとこないほど、京急の名がしっくりきます。京急は赤い車体に白帯が目印…
    乗りものニュース長野
  45. 【空から撮った鉄道】東北縦貫線が「上野東京ライン」として開業する前後
    …かり東京に馴染んでいるように思えます。また、東京駅と上野駅が近郊電車の起終点であった時代も、だいぶ経つように感じます。けれども、「上野東京ライン」の開…
    乗りものニュース東京
  46. 【空から撮った鉄道】2021年 青森県の鉄道点描 滅多にない6時間超え 長丁場の空撮
     青森県は「【空から撮った鉄道】2021年 秋田県の鉄道点描 県内を北へ南へ」と連続して空撮しました。東能代駅を撮影した後、五能線に沿って北上します。
    乗りものニュース青森
  47. 【空から撮った鉄道】2021年 秋田県の鉄道点描 県内を北へ南へ
     秋田県は、秋田新幹線、秋田総合車両センター、秋田港など、気になる鉄道スポットが点在しており、空撮機会を狙っていました。オファーのあった書籍で秋田県の…
    乗りものニュース秋田
  48. 【神戸市灘区】灘駅から神戸港まで列車が走ってた!廃線跡の散歩道をぶ〜らぶら
    …ロポスト(距離標)などが残されています。「JR貨物臨港線廃線跡散歩道」の終点から山側へ歩き、JR灘駅を越えると、【神戸市】ミュージアムを巡ってオリジナ…
    斎信夫(いつき)兵庫
  49. 鉄道むすめ、初の観光大使就任! 佐賀県有田町とのコラボはなぜ実現できたのか?
    …『浦』鉄道『西』九州線」から、「ありさ」は起点駅の「『有』田」と終点の「『佐』世保駅」からとられています。キャラクターの人気もあり、21年に鉄道むすめ…
    河嶌太郎エンタメ総合
  50. 【空から撮った鉄道】10年間で撮りためた東急電鉄各路線を鳥瞰してみる「目黒線・東急多摩川線・大井町線・池上線・世田谷線編」
     前回に引き続き、東急電鉄の残りの路線である支線系統を紹介します。懐かしい形式もあります。  目黒線はもともと目蒲線の名称でした。その名が示すように…
    乗りものニュース経済総合

トピックス(主要)