1977年、東京都生まれ。成城大学中退後、渡米。Bellevue Community Colleage卒業。「すべての若者が社会的所属を獲得し、働くと働き続けるを実現できる社会」を目指し、2004年NPO法人育て上げネット設立、現在に至る。内閣府、厚労省、文科省など委員歴任。著書に『NPOで働く』(東洋経済新報社)、『大卒だって無職になる』(エンターブレイン)、『若年無業者白書-その実態と社会経済構造分析』(バリューブックス)『無業社会-働くことができない若者たちの未来』(朝日新書)など。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
26〜50件/172件(新着順)
- 少年院経験者が語る 出院後の更生自立を阻むもの
- 飲酒経験のある少年が9割以上、沖縄の少年院に学ぶ非行の現状
- 少年院に在院する少年たちに、投資家と起業家が語ったこと
- 塀の中の成人式 少年院で親が子どもに添える「ごめんね」の言葉
- 自室で10年間内職を続けた男性は、決して居場所を職場にしなかった
- 実費負担原則からの解放、就職氷河期世代支援プログラムで交通費支給が可能に
- 少年院に収容される16歳未満の年少少年に見られる特徴とは
- 就職氷河期世代支援プログラム、その成果の鍵は正社員化ではなく社会参加支援
- 少年院と民間事業者の協働、その制約と課題
- 学校内の教員間暴力に対して、少年鑑別所(法務少年支援センター)の地域援助機能の活用を推薦する
- 無業の若者に就活スーツを届ける持続可能な仕組み
- LGBTの就労支援、支援者が留意するポイントとは
- 就業希望の若年無業者が求職活動をしない理由
- 電話が怖い それでも「働く」をあきらめない
- 特殊詐欺は「仕事」再犯防止に向けた少年院の取り組み
- 夏休み前、「家庭」という安全な居場所を子どもに
- 少年院で金銭基礎教育 割り算ができない少年の傍で
- 家庭内暴力や問題行動はどこに相談したらいいのか
- 戸惑うひとこそ「まずは相談」が難しい
- 厚生労働省の就職氷河期世代活躍支援プランを少しでも意味のあるものにするために
- 「頼りにする」ということ。川崎殺傷事件で改めてクローズアップされた8050問題と中高年ひきこもり
- 大卒だって無業になる 大卒就職率97.6%より約4万人の大卒者を考えたい
- 誰が少年院に入院しているのか
- 家族支援の現場から見た長期連休で意識してほしいこと。
- 若年無業者延べ5万人受講 企業とNPOの協働プロジェクトが政策へ