1977年、東京都生まれ。成城大学中退後、渡米。Bellevue Community Colleage卒業。「すべての若者が社会的所属を獲得し、働くと働き続けるを実現できる社会」を目指し、2004年NPO法人育て上げネット設立、現在に至る。内閣府、厚労省、文科省など委員歴任。著書に『NPOで働く』(東洋経済新報社)、『大卒だって無職になる』(エンターブレイン)、『若年無業者白書-その実態と社会経済構造分析』(バリューブックス)『無業社会-働くことができない若者たちの未来』(朝日新書)など。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
126〜150件/172件(新着順)
- 感動を超えて、問題を社会化できるか。
- 仕事で使えるパソコンスキルがないということ。
- 育児で詰んだ話。
- 高校生の77%が税金や社会保障について考えた経験ありません。
- 社会的投資回収率(SROI)という社会性の計量評価手法の導入によりわかったこと。
- 高齢者のための子育て相談支援は誰がやるの?
- 若者とは誰か。
- 「ニート」という言葉が外れました。
- ハローワークを利用する若年無業者は15.3%。足立区若年者の就労状況及び就労意識調査から。
- 48,502人が参加し、5,669,225冊の古本寄付で、1億2千万円の寄付が実現したチャリボン
- 「突然”折れる"若者たち」特集における若年無業者220万人は「求職型」を含む数字。
- 自らの意志と意見を国に届けよう!内閣府「ユース特命報告員」募集中。
- 仕事を失ったとき若者は何を考えるのか。
- 中3生、高3生の塾・受験費を無利子貸付。入学したら返済免除はいいけど、連帯保証人は難しいのでは。
- 39歳は若者か?
- 「来たれ、素直な肉食系!(新潟県三条市)」など市役所が人材確保のためにYouTubeでPR動画を公開
- 働けなくなった若者、本人「どうしたらいいのかわからない」保護者「そのうちなんとかなるだろう」
- こち亀の日暮熟睡男(ねるお)さんより長く眠る金融機関の「休眠預金」は誰のもの?
- 若者の雇用促進に関する法律制定の動き
- 独立行政法人福祉医療機構のメルマガ「望ましくない例」から学ぶ助成金申請のポイント
- 人が怖くなる前に
- 子連れで避難しているDV被害者や別居中の方は、どうやって子育て世帯臨時特例給付金を申請するのか。
- 若者が集まらないと悩む担当者がすべき3つのこと。
- 無業期間が半年を越える若者に父親ができることは生活基盤の確保と挨拶だけなのか。
- 4月1日から社会的所属を失ってしまった方へ