1977年、東京都生まれ。成城大学中退後、渡米。Bellevue Community Colleage卒業。「すべての若者が社会的所属を獲得し、働くと働き続けるを実現できる社会」を目指し、2004年NPO法人育て上げネット設立、現在に至る。内閣府、厚労省、文科省など委員歴任。著書に『NPOで働く』(東洋経済新報社)、『大卒だって無職になる』(エンターブレイン)、『若年無業者白書-その実態と社会経済構造分析』(バリューブックス)『無業社会-働くことができない若者たちの未来』(朝日新書)など。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
51〜75件/172件(新着順)
- ひきこもりの若者にかかわる立場から、中高年ひきこもり問題について考える。
- 不条理に奪われた生命、刻まれる時の音が教えてくれること
- 女子少年院でプログラミング講座 将来の選択肢を広げられるか
- 四カ月探し続けた協力団体 少年院を舞台にした官民協働は進むのか
- 不登校、ひきこもり、宿泊型自立支援施設の選び方
- 古書、捨てず「働く自信」に生かす
- 採用面接、スーツを借りにくる若者たち
- 女子少年院の運動会 家族との再会に涙する少女たち
- 精神障がい、当事者の声 「だけど、生きていてよかったよ」
- 遠い場所で相談・支援を受けたいニーズに応える
- 高校受験、模擬試験を受けてみたいと希望した子どもたちのこと。
- 教育に希望を託す 学びの場を若者、子どもたちに
- 子どもの命を守るために、私が、みんなが、私たちができること。
- 少年院でサッカー教室 「今度は自分がパスを出す存在に」
- 子どもたちにパソコンを無料で渡したいと思った理由
- 通信制高校で4割、定時制高校で3割が卒後進路「その他」
- 若宮正子さん 人生100年時代、ゆっくりやればいい
- 「経験専門家」という専門性 オープンダイアローグ ワークショップからの学び
- 少年院で成人式 少年から親への言葉
- 個人スマホが授業でOKなら、校内SNS相談ができる体制も作ってほしい
- 塀の向こうの学習支援 多摩少年院の挑戦
- ストレートに希望を伝えてくれる子どもたち
- 雑居家族という住まいと暮らし
- ひきこもりと働く、ケアとしての就労支援
- 44歳まで広がる若者支援、その課題とは。