1977年、東京都生まれ。成城大学中退後、渡米。Bellevue Community Colleage卒業。「すべての若者が社会的所属を獲得し、働くと働き続けるを実現できる社会」を目指し、2004年NPO法人育て上げネット設立、現在に至る。内閣府、厚労省、文科省など委員歴任。著書に『NPOで働く』(東洋経済新報社)、『大卒だって無職になる』(エンターブレイン)、『若年無業者白書-その実態と社会経済構造分析』(バリューブックス)『無業社会-働くことができない若者たちの未来』(朝日新書)など。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
1〜25件/172件(新着順)
- 家族による「こどもの相談」 大学休学・中退が増加
- 売らない珈琲屋さん 対価を得る不安を越えて
- 高まる保護司の不安 解消策はあるのか #専門家のまとめ
- 夜の居場所を利用する若者たちの変化 392名への調査結果
- 4月1日から居場所を失ってしまう方へ
- 生きることに迷った橋の上 男性が辿り着いた「とりあえず」
- 高校中退者の4人に1人 別の高校への入学を希望
- ひきこもりの半数が女性、現場では
- 4月1日から居場所を失ってしまう方へ
- 変わり始めたKPI 就職一択支援からの脱却
- 家庭で否定されがちなゲーム 出会いのきっかけに
- 夏休み明けの大学休学 「これからどうするの」の言葉を飲み込んだ母親
- 若者たちは、今夜も帰らない
- 働きづらい若者に「市民委員」という道を
- 10代への現金給付 届け切るまで10回以上のコンタクトも
- 無業の若者 就活止まり、メンタル悪化
- 新しい夏休み 子どもには「さらっと、短く、何度でも」を大切に
- キャッシュ・フォー・ワークの手法を活用して、就労支援を若者に
- オンラインでの相談支援を阻む3つの不安
- もうひとつの最前線 命を支えるNPOの葛藤
- ひきこもり経験者に聞いた 自宅から出られない環境での生存戦略
- 新型コロナウィルス ふたごを育てる292家庭の困りごと
- 対人支援、迫られる支援モデルの変更 公設民営機関が考えなければいけないこと
- 4月1日から社会的所属を失ってしまった方へ
- 現役法務教官が口にした「少年院でこれほどコミュニケーションを重視した体育は見たことがない」の意味