米コロンビア大学大学院(ジャーナリズムスクール)修士課程修了。日本経済新聞生活情報部記者、同ロサンゼルス支局長などを経て、独立。食の安全、環境問題、マイノリティー、米国の社会問題、働き方を中心に幅広く取材。著書に『アメリカ人はなぜ肥るのか』(日経プレミアシリーズ、韓国語版も出版)、『仕事ができる人はなぜワインにはまるのか』(幻冬舎新書)など。
記事一覧
1〜25件/238件(新着順)
- 「ケネディショック」広がる米国 次期食品行政トップ人事に産業界は戦々恐々 食生活激変の可能性も
- スウィフト、ビヨンセ、ディカプリオ… 米大統領選、セレブの相次ぐ支持表明は何を意味するのか
- 大谷選手も大はしゃぎの「シャンパンファイト」 でも名称使用はOK? 仏のシャンパン業界に聞いてみた
- 人工芝、日米欧でやり玉に 環境汚染や健康被害の懸念 分かれる行政の対応
- 「PFAS農薬」欧米で増加 食品への残留も 実態解明調査進む
- ブームから一転、危機に直面する日本ワイン 生産者、打開策を模索
- 「国内製造」と表示された食品 国産かと思ったら…… 消費者を惑わすと批判 見直しを求める声も
- 代替肉、米国で強烈な逆風 「サステナブル」イメージに疑念 「社会の分断に巻き込まれた」との指摘も
- 「起こるべくして起きた」紅麹サプリ問題 機能性表示食品制度めぐり消費者庁と最高裁で戦う専門家に聞く
- 「豚の福祉」の向上、EUに次いで米国でも加速 日本だけ取り残される懸念も
- 小学生の尿から殺虫剤成分を検出 民間団体が50人に調査 対策の必要性訴え
- 米政府、ハンバーガー包み紙などで脱PFASを推進 ダイキンやAGC、一部製品の使用中止を通告
- 発がん性物質のPFAS、欧米で追放進むも日本は規制強化見送りの可能性 謎の判断、専門家も首傾げる
- ジャガイモは野菜?穀類? 米政府の専門家会議で議論 背景に深刻な肥満問題
- 農薬から「永遠の化学物質」 食品への残留懸念 米国で問題に
- 10年で組合員数も売上高も倍増 関西の小規模生協なぜ人気≪シリーズ・ネオニコチノド問題を追う≫
- 洗っても落ちない農薬がEUで禁止に 日本はどうする? ≪シリーズ・ネオニコチノイド問題を追う≫
- ドーナツやコーラが売れなくなる!?肥満治療薬の爆発的人気で戦々恐々の米食品業界
- 「高級ワインの法則」温暖化で崩壊 注目浴びる「北限」越えの新興産地
- 国の特別天然記念物トキを蘇らせたのは持続可能な農業だった《シリーズ・ネオニコチノイド問題を追う》
- 悪影響を懸念も大麻解禁へ突っ走る米国の特殊事情とは
- BM店舗前で検出された除草剤は米の裁判所が発がんとの関連を認め仏が一部製品を販売禁止にした代物だった
- 絶滅した国の天然記念物はなぜ劇的復活を遂げることができたのか《シリーズ・ネオニコチノイド問題を追う》
- ビッグモーター前の街路樹跡から検出された除草剤は、欧米では使用禁止の発がん性疑い物質だった
- 復活したコウノトリのペアはなぜここを子育ての地に選んだのか《シリーズ・ネオニコチノイド問題を追う》