Yahoo!ニュース

検索結果

95
  1. 北海道中央バス・ゆうばり号廃止後も存続!高速くりやま号
    …されてきた朝6:40発くりやま号朝6:40に23人の乗客を乗せ、栗山駅を発車しました。 当日の乗降人数を目測で数えています。乗車日の栗山→札幌の人数乗…
    宙船ライフ総合
  2. 北陸新幹線「小浜経由は金科玉条か」 敦賀開業3カ月「米原ルート」の再考求める動き
    …北陸新幹線金沢-敦賀間の延伸開業から16日で3カ月となる。首都圏方面からの利用は好調なものの、北陸への直通特急が廃止された関西方面からの移動は伸び悩…
    産経新聞ライフ総合
  3. 「清瀬駅開業100周年」を記念して発車メロディーを「中森明菜さん」の楽曲に変更
     西武鉄道は6月11日に、清瀬駅(東京都清瀬市)の発車メロディーを同市出身の歌手・中森明菜さんの楽曲に変更した。 ●上りホームは「DESIRE -情…
    BCNIT総合
  4. 「見ると幸せになる」ドクターイエローが来年1月「引退」へ お別れイベントも企画
     JR東海は13日、通称「ドクターイエロー(T4編成)」について、来年1月をもって検測走行を終了し「引退する」と発表した。  同車両は、東海道・山陽…
    日刊スポーツ社会
  5. JR札沼線廃線に合わせ登場!月形当別線(とべ~る号)【北海道】
    …を乗せ、定刻に月形へ向け発車しました。途中駅跡最寄停留所バス乗車中、JR札沼線の廃駅最寄バス停を主に撮影。当別市街当別駅を発車後はしばらく当別町中心部…
    宙船ライフ総合
  6. 2025年3月廃止!北海道中央バス月形線(岩見沢ー月形)に乗ってみた
    …スが前に停車し接続するが…美自校バス発車後、筆者ともう一人が乗車し、定刻16:25に発車しました。美自校バス発車後、乗車開始月形役場前で高校生14人・…
    宙船ライフ総合
  7. JR芸備線の存廃問題! 「鉄道の役割を終えた」はそもそも本当か? 実態から浮かぶ“利用したくてもできないダイヤ”という存在
    …備後庄原行は休日運休となっている。  この次の列車は広島駅を11時2分に発車し三次駅に12時24分に到着する快速三次ライナーに接続する13時発の備後落…
    Merkmal経済総合
  8. 津軽線末端区間 豪雨被害からの復旧を断念し廃線 バス・タクシー転換へ
    …令和4(2022)年8月の豪雨により被害を受け、運休が続いている津軽線蟹田~三厩(みんまや)間について、23日、沿線自治体や青森県、JR東日本が鉄道…
    清水要ライフ総合
  9. 半世紀ぶりのSL終夜運転 秩父鉄道、団体専用列車で
     【汐留鉄道倶楽部】寝静まった街に、黒く沈む山あいに、蒸気機関車(SL)の汽笛が控えめに「ポッ」「ポッ」と響く。旧国鉄で営業運転を終えてからほぼ半世…
    47NEWS社会
  10. 2024年9月廃止!夕張市内は2人!北海道中央バス高速ゆうばり号
    …なもん」との回答でした。以下は乗車した時の様子です。夕鉄バス・新夕張駅行発車後に出発高速ゆうばり号の始発はレースイリゾート。高速ゆうばり号の始発「レー…
    宙船ライフ総合
  11. 北海道オホーツク紋別の交通拠点!紋別バスターミナル
    …、上藻別行きが発車します。1番のりばは遠軽・紋別空港・上藻別方面2番のりばは札幌・旭川行き都市間高速バス、紋別高校、新生方面バスが発車。2番のりばは札…
    宙船ライフ総合
  12. 関東平野をひた走る希少な上野駅発着の在来線特急「草津・四万」
     私が今回乗った「草津・四万」は上野駅地平ホーム14番線から発車した。ここは以前特急が続々と発車していた。車止めがある文字通りの〝行き止まり〟の広いホーム…
    47NEWS社会
  13. JR北、特急割引切符廃止と指定席化で深刻な客離れ えきねっとへの誘導、試みるも顧客ニーズの本質掴めず
     JR北海道のダイヤ改正から1カ月余りが経過した。このダイヤ改正で、JR北海道は特急列車の全席指定席化を推進したほか、往復割引切符の発売を廃止。割引…
    鉄道乗蔵ライフ総合
  14. オフシーズンの北海道・トマム駅で新登場・南富良野町営バスを目撃!
    …駅行きの列車に乗換えます。また反対方向は帯広や釧路へ行きます。トマム駅の発車時刻筆者が撮影していると、12時29発帯広行特急とかち3号が到着。筆者が駅…
    宙船ライフ総合
  15. 廃止までカウントダウン中!北海道留萌本線・深川ー石狩沼田の旅
    …このほかキハ150で走る事が多いです。キハ54が1両で運転深川駅を発車。深川駅を発車函館本線から分岐します。函館本線(左側)から分岐2.北一已駅北一已…
    宙船ライフ総合
  16. 〈能登半島地震3カ月〉涙も笑顔も 写真グラフ
     両陛下の優しいまなざし、力強く響く太鼓の音色…。涙であふれた能登に少しずつ、笑顔が戻ってきた。失意の底から立ち上がり、必死に前を向いた3カ月。復興…
    北國新聞社石川
  17. JR新型「特急やくも号」 インフルエンサー向け試乗会は、YouTuberら15名で1編成貸切だった!
    …電車が8両編成で西出雲方面から出雲市駅2番ホームへと入線した。試乗列車の発車時刻は9時16分でホーム上での撮影時間には十分な余裕があり嬉しい配慮だ。受…
    鉄道乗蔵ライフ総合
  18. 北陸新幹線 「東京~敦賀・直通」は従来の行き方より高く、時間も掛かり「微妙」
    …ジャーナリストの佐々木俊尚が3月20日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。金沢~敦賀間が延伸開業した北陸新幹線について解説し…
    ニッポン放送社会
  19. 青春18きっぷで行こう北海道旅!花咲線(釧路ー厚岸)
    …車両もあり、今回は花咲線塗装でした。花咲線塗装のキハ54で根室へ釧路駅を発車。出発進行!釧路川橋梁を渡ります。釧路川橋梁を渡ります2.東釧路駅東釧路駅…
    宙船ライフ総合
  20. 「これがないと大変なことになる」塾帰りの高校生でほぼ埋まる列車は減便 赤字路線維持のため「不便だけれど…」
    …き下り列車が停車していた。2両編成が多い小海線だが、この列車は1両だけ。発車時の乗客は記者を除き3人だった。中込駅が最寄り駅の野沢北高校を今月卒業し、…
    信濃毎日新聞デジタル長野
  21. 「将棋とれいん」藤井八冠が発車 名鉄瀬戸線「ひそかに興奮」
    …めた。発車イベントには、愛知県瀬戸市が地元の藤井聡太八冠(21)が駅長の制服姿で登場し、尾張瀬戸駅(同市)のホーム上で「出発」と右手を上げて発車を合図した。
    共同通信社会
  22. SLなき釜石線に新観光列車「ひなび」  おもてなしに期待
     【汐留鉄道倶楽部】観光列車「SL銀河」が2023年6月に運行を終えた岩手県のJR釜石線で、同年末から観光列車「ひなび(陽旅)」の運行が始まった。蒸…
    47NEWS社会
  23. 終点まで丸4日をかけて北米大陸を横断 カナダの旧紙幣に描かれた看板列車、カナディアン乗車記①「鉄道なにコレ!?」【第57回】
     脱炭素化が急務の中、二酸化炭素(CO2)排出量が多い航空機の利用を「フライトシェイム(飛び恥)」と呼ぶ向きもあるヨーロッパで急拡大しているのが夜行…
    47NEWS社会
  24. 観光客殺到で日中3両編成化の函館本線(山線) 増車最終日の倶知安ー小樽間乗車ルポ
    …者撮影)倶知安駅からは全員着席で発車100名以上の乗客を飲み込み静かに発車を待つキハ201系(筆者撮影) 列車の発車時刻が近づき改札が開始されると、大…
    鉄道乗蔵ライフ総合
  25. 映画「ゴールデンカムイ」全国公開日のJR北海道「789系カムイ」は「すずらん」!
    …ました。特急「すずらん8号」は室蘭へ向け定刻に札幌駅を発車。「金のすずらん8号」が札幌駅を発車なお「金のカムイ」は金色なのは先頭車の一部だけで、中間車…
    宙船ライフ総合
  26. 能登地方の地震によるえちごトキめき鉄道の状況
    …本日16:10ごろに発生した能登地方を震源地とする地震で、19:30現在えちごトキめき鉄道では妙高はねうまライン(直江津-妙高高原)、日本海ひすいラ…
    鳥塚亮社会
  27. 中学受験シーズン到来、鉄道ファンには実はチャンス問題が多い?(後編) トンネルが造られた年代の見分け方、さらに今年予想されるテーマは…「鉄道なにコレ!?」【第54回】
     中学受験シーズン到来を控え、前編では鉄道が教科を問わずテーマとなりやすい背景や、過去の出題例と解答などをお届けした。後編ではさらなる出題例のほか、…
    47NEWS社会
  28. JR北海道、ダイヤ改正で日中、北広島―千歳間の普通列車が分断へ 一部列車は737系で千歳―室蘭を直通
     JR北海道は2023年12月15日(金)、来年3月のダイヤ改正の内容を発表した。千歳線では、日中時間帯の快速エアポート号が現行の毎時5本から毎時6…
    鉄道乗蔵ライフ総合
  29. 名松線、目的地は山の向こうに
     【汐留鉄道倶楽部】南北に長い三重県のほぼ真ん中にある松阪市。中心にある松阪駅は、JR紀勢線と近鉄山田線が仲良く並ぶターミナルで、タイプの違う両線の…
    47NEWS社会
  30. 駅メロに交響楽団の花笠音頭 JR山形駅、演奏を録音
     JR山形駅(山形市)は15日、山形新幹線と奥羽線の発車メロディーを、地元オーケストラが演奏し録音した「花笠音頭」に変更した。これまで同曲の電子音が…
    共同通信社会
  31. 根室発釧路行き快速「はなさき」は1両編成、窓は全開、ワゴン販売があった
    …端っこの駅に来たなあ」と心底実感せざるを得ない。  根室発釧路行き列車の発車まで、時間つぶしの場所を探すが、これと言って店もなければ人もほとんど歩いて…
    47NEWS社会
  32. 新幹線が大幅遅延、その時何が起きていたのか? ~現場にいた筆者の体験と感じたこと~
    …したところ、「のぞみ255号」より前に発車する列車でも、自由席なら乗っても構わないとのこと。となれば、いつ発車するか分からない「のぞみ255号」を待つ…
    伊原薫社会
  33. お盆の交通機関、台風7号が影響 新幹線、16日は通常運転へ
     お盆を襲った台風7号の影響で、東海道・山陽新幹線は15日、名古屋―岡山で終日、計画運休した。JR東海と西日本によると、16日は始発から通常通り運転…
    共同通信社会
  34. お盆、各地の交通機関ストップ 台風影響、新幹線計画運休
     お盆の時期を台風7号が襲い、15日は東海道・山陽新幹線が一部区間で終日計画運休し、空の便も欠航が相次ぐなど、各地の交通機関がストップした。
    共同通信社会
  35. 「接続の妙」と「直通の利便性」 3月18日開業の相鉄・東急新横浜線に乗車してみた
    …線内各停、東急線内は急行というアナウンスがなされている。 定時に湘南台を発車する。相鉄いずみ野線はニュータウン鉄道らしく、高架線が連続し、駅間距離も長…
    小林拓矢産業
  36. 【写真特集】開業間近の「大阪駅(うめきたエリア)」報道公開(撮影:具志堅浩二)
    [写真]西口改札外の天井。水の波紋をイメージ=16日午前、大阪市北区で
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE経済総合
  37. 深夜のD51(デゴイチ)輸送大作戦 直江津発糸魚川行
    …中、ディーゼルカーの連結を待つD51。前と後ろにディーゼルカーを連結して発車を待つD51。中間連結機という特殊な連結器を取り付けてディーゼルカーを連結…
    鳥塚亮社会
  38. 今年も始まった。北の町網走で「市民が観光列車に手を振る企画」
    …JR北海道を走る豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」の運行が今年も始まりました。北海道を数日間かけてぐるっと周遊するこの観光列車ですが、オホーツ…
    鳥塚亮社会
  39. 【空から撮った鉄道】中央線東京~高尾間の点描 10数年の空撮から
     中央線は東京駅が起点です。国土交通省監修の鉄道要覧では、東京~神田間が東北本線重複区間、代々木~新宿間が山手線重複区間としており、書類上では中央線は…
    乗りものニュース経済総合
  40. 【懐かしの国鉄写真】名鉄を見たあとは飯田線を全線乗り通す
     遠鉄奥山線を往復したあと、東海道本線で豊橋に向かいます。この頃の普通列車は静岡運転所の80系が主力で、3M4Tの7連が基本のようでした。  豊橋で…
    乗りものニュース経済総合
  41. 【空から撮った鉄道】四国初の鉄道は軌道線と鉄道線の平面クロスがある伊予鉄
     伊予鉄道の名を聞いて思い浮かべるのは何でしょう。「坊っちゃん列車」、路面電車(軌道線)と鉄道線、道後温泉、松山城、平面クロス。軌道線は松山の名所を結…
    乗りものニュース経済総合
  42. 【空から撮った鉄道】2022年春の渋谷駅再開発の状況 旧東急東横店西館をメインに
     渋谷駅は2010(平成22)年から「渋谷駅街区土地区画整理事業」が施行され、再開発事業が本格的にスタートしました。それから12年。私は渋谷出身という…
    乗りものニュース東京
  43. 【懐かしの私鉄写真】廃止間近の遠州鉄道奥山線を訪ねる
     静岡県内のナロー路線(ゲージ=762mm)というと静岡鉄道駿遠線が有名ですが、遠州鉄道にも奥山線(遠鉄浜松~奥山間25.7km)というナローの路線が…
    乗りものニュース静岡
  44. 【懐かしの私鉄写真】阪神電鉄の小型車と京都のポール電車
     今回のテーマである阪神電鉄の小型車と京都のポール電車は、たまたま同じ時期に撮影しただけでこれといった関連性はありません。しいていえば、どちらも関東の…
    乗りものニュース経済総合
  45. 【空から撮った鉄道】「赤い電車」京浜急行電鉄を空から見てみよう〔横浜~逗子・葉山、浦賀、三崎口〕
    …「京浜急行電鉄を空から見てみよう」は、続いて横浜駅からスタートします。本線は浦賀まで延びており、金沢八景駅から逗子線、堀ノ内駅から久里浜線が分岐してい…
    乗りものニュース長野
  46. 【空から撮った鉄道】「赤い電車」京浜急行電鉄を空から見てみよう〔品川~横浜〕
     京浜急行電鉄は私が物心ついた時はとっくに「京急」と呼ばれ、正式名称の方はあまりピンとこないほど、京急の名がしっくりきます。京急は赤い車体に白帯が目印…
    乗りものニュース長野
  47. 【空から撮った鉄道】東北縦貫線が「上野東京ライン」として開業する前後
    …「上野東京ライン」の愛称で都市間輸送を担う東北縦貫線は、東京の動脈路線の一つとして活躍し、もうすっかり東京に馴染んでいるように思えます。また、東京駅と…
    乗りものニュース東京
  48. 【懐かしの私鉄写真】1967年4月 名古屋周辺の鉄道乗り歩き〔近鉄・名古屋市交通局〕
     1967(昭和42)年4月4日は朝から雨模様でした。前日の宿泊地である鳳来寺山を振出しに、豊橋では飯田線の駅撮り。東海道本線は80系に乗って11時頃…
    乗りものニュース長野
  49. 【空から撮った鉄道】東北の新幹線分岐箇所を観察する
    …「空から撮った鉄道」では、「乗りものニュース」の2019年7月13日の配信で大宮の東北新幹線と上越新幹線分岐を紹介しました。この分岐は日本初の新幹線路…
    乗りものニュース長野
  50. 【空から撮った鉄道】篠ノ井線にある2箇所のスイッチバックをクモヤ143形と共に狙う
     スイッチバックにはいくつか種類があります。「空から撮った鉄道」でも紹介した豊肥本線立野スイッチバックは「Z」形をしており、全ての列車はジグザグに行っ…
    乗りものニュース長野

トピックス(主要)