津軽線末端区間 豪雨被害からの復旧を断念し廃線 バス・タクシー転換へ
令和4(2022)年8月の豪雨により被害を受け、運休が続いている津軽線蟹田~三厩(みんまや)間について、23日、沿線自治体や青森県、JR東日本が鉄道による復旧を断念し、バス・タクシーへの転換に合意した。具体的な廃止時期はまだ決定していないものの、路線廃止となる見通しだ。
津軽線は青森駅と三厩駅を結ぶローカル線で、昭和33(1958)年10月21日に全通した。昭和63(1988)年3月13日、途中の新中小国(しん-なかおぐに)信号場から分岐する海峡線が開業し、これに合わせて青森~新中小国(信)間が交流電化されている。海峡線開業後は本州と北海道を結ぶ大動脈の一部として特急や貨物列車などが多数行き交うようになった一方で、非電化のまま残された末端区間は過疎化等による利用者減が著しい。中小国~三厩間の平均通過人員(輸送密度)は海峡線開業前年の昭和62(1987)年度には415人/日あったのが、被災前年の令和3(2021)年度には97人/日まで減少した。
そんな路線にとどめを刺す形になったのが令和4(2022)年8月3日および9日に東北地方を襲った記録的豪雨だ。復旧には最低でも6億円がかかることから、JR東日本は廃線も視野に入れて沿線自治体(外ヶ浜町・今別町・蓬田村・青森市・青森県)と協議を行い、バス・タクシー転換への合意にこぎつけた。今後、具体的な廃止時期や廃止後の交通手段についての協議を行うものとみられる。
結果的には災害から復旧できずに廃止という形であったが、輸送密度を見るに、被災しなくても存廃が問題になっていたであろうことは間違いない。沿線の人口は東津軽郡外ヶ浜町が4733人(4月1日統計)、東津軽郡今別町が1979人と両町合わせても1万人に満たない上に、今別市街や三厩市街といった沿線の人口密集地が駅から離れていて使いづらいという問題があるのだ。龍飛岬などの観光地が駅から遠く、観光客の利用もさほど望めないという事情も輸送密度の低さに関係しているだろう。
廃止時期は早ければ来春の令和7(2025)年4月1日になると思われる。旅客列車の運休が続いているのは蟹田~三厩間だが、蟹田~新中小国(信)間は海峡線に繋がっていて貨物列車も走っていることから、実際に廃止となるのは新中小国(信)~三厩間だ。ここで気になるのがJR東日本とJR北海道の営業上の境界となっている中小国駅の存廃である。中小国駅自体は被災からの廃止を免れた区間にあるものの停車する津軽線の列車は廃止となってしまい、もし存続するのであれば「旅客列車が停車しない駅」だけが残る形になってしまうのだ。かといって、廃止してしまえば運賃計算システムを改修する必要が生じ、多額の費用と手間が生じてしまう。この問題がどのような形で落ち着くのかも注目だ。
また、北海道新幹線奥津軽いまべつ駅に隣接した津軽線津軽二股駅との間で乗り換えることを前提にしている青春18きっぷオプション券にもなんらかの変化があるのは間違いない。オプション券自体の廃止か、それとも値上げして新青森駅発着に変更されるのか。
復旧断念からのバス・タクシー転換という結末を辿ることになってしまった津軽線。今後もその動向から目を離せそうにない。
関連記事
豪雨被害で不通の津軽線(蟹田~三厩間)、令和9(2027)年春廃止へ
一部廃止でまもなく終着駅に 本州の北の玄関口の栄枯盛衰 津軽線 蟹田駅(青森県東津軽郡外ヶ浜町)
停車列車がなく、貨物列車だけが通過する会社境界駅 津軽線・海峡線 中小国駅(青森県東津軽郡外ヶ浜町)
北海道新幹線の高架を望む、列車が来ない廃止予定駅 津軽線 大平駅(青森県東津軽郡外ヶ浜町)
奥津軽いまべつ駅に隣接する「道の駅いまべつ」併設駅 津軽線 津軽二股駅(青森県東津軽郡今別町)
津軽半島の山並みを望む集落の無人駅 津軽線 大川平駅(青森県東津軽郡今別町)
新海誠監督の映画にも登場! 港町として栄えた今別町の玄関口 津軽線 今別駅(青森県東津軽郡今別町)
最寄り駅だった高校は廃校に 御年64の線内で最も新しい駅 津軽線 津軽浜名駅(青森県東津軽郡今別町)
青函トンネル建設工事を支えた津軽半島最北端の終着駅 津軽線 三厩駅(青森県東津軽郡外ヶ浜町)