Yahoo!ニュース

検索結果

45
  1. 相次ぐ昇進の最中に急逝した藤原宣孝
    …6月23日(日)放送の『光る君へ』第25回「決意」では、京に戻ったまひろ(のちの紫式部/むらさきしきぶ/吉高由里子)の様子が描かれた。一方、鴨川が氾…
    歴史人ライフ総合
  2. めっちゃ強い!? あの武田信玄を2度も破った信濃最強の武将・村上義清【知っているようで知らない戦国武将】
    …信長・秀吉・家康・信玄・謙信など英雄ともいわれる戦国武将はよく知られているが、彼ら英雄たちに絡んで戦国時代を彩った武将たちは、どういう人物でどういう…
    歴史人ライフ総合
  3. 道長が厚い信頼を寄せた藤原斉信
    …6月16日(日)放送の『光る君へ』第24回「忘れえぬ人」では、まひろ(のちの紫式部/むらさきしきぶ/吉高由里子)が藤原宣孝(ふじわらののぶたか/佐々…
    歴史人ライフ総合
  4. 鬼や妖怪に襲われないコツは「酔ったふり」だった!? 『今昔物語集』で紹介された平安のライフハック
    …見たものは死ぬという実は恐ろしい鬼⁉ 「かたしはや、えかせにくりに、ためるさけ~」  京の都の暗闇の中、一人歩きする人の多くが、こんな呪文を唱えてい…
    歴史人ライフ総合
  5. 圧倒的に有利だった東海一の武将【今川義元】はなぜ桶狭間の戦いで敗れたのか?
    …東海最大の戦国大名であった今川義元は、尾張侵攻の途上、寡兵の織田信長に討ち取られた。戦国最大の番狂せといわれた桶狭間の戦いは、なぜ起きてしまったのか…
    歴史人ライフ総合
  6. 【じつは残酷な伝承】座敷わらしの正体は「口減らし」で殺された子供⁉︎ なぜ幸運をもたらすのか?
    …圧殺されて、家の中に埋葬された子供の霊といわれる座敷わらし。昔は口減らし(間引き)のために、石臼で押し殺した嬰児を、土間や台所の下に埋める風習があっ…
    歴史人ライフ総合
  7. 世渡り上手で愛嬌ある屈託のない性格の持ち主・豊臣秀吉は実は「残虐性」をもった鬼将だった⁉【イメチェン!シン・戦国武将像】
    …ひとたらし、世渡り上手、明るく千恵のある性格、人に好かれたなど豊臣秀吉(とよとみひでよし)が天下人に至った要素として挙げられるものは武力ではなく、人…
    歴史人ライフ総合
  8. 4万人が餓死!? 平安京の「ひどい荒廃」 羅生門の鬼の正体とは?
    …■再建を断念したのは鬼のせい?  鬼の生息地としては、酒呑童子(しゅてんどうじ)一党の根城・大江山(おおえやま)が、何といってもよく知られるところで…
    歴史人ライフ総合
  9. 学識の高さで大きく出世した高階貴子
    …6月2日(日)放送の『光る君へ』第22回「越前の出会い」では、父・藤原為時(ふじわらのためとき/岸谷五朗)に付き添い、越前にやってきたまひろ(のちの…
    歴史人ライフ総合
  10. 公卿趣味に溺れ、お歯黒をしていた軟弱な肥満大名【今川義元】は実は“軍略に優れ、統治力にも優れた武将”【イメチェン!シン・戦国武将像】
    …今川義元(いまがわよしもと)といえば、織田信長に下剋上を許し、果ててしまった武将というイメージが強い。しかしながら、義元は乱世であった戦国時代に駿河…
    歴史人ライフ総合
  11. 戦国時代の家臣はどうすれば出世できたの? どうすれば家臣になれたの?【戦国家臣のQ&A】
    …戦国武将の活躍は華やかだし、日本人のだれもが知っているほど、有名になった武将もいる。しかしながら、その活躍を支えたのは、家臣団である。しかし、その家…
    歴史人ライフ総合
  12. 謎に包まれた生涯を送った清少納言
    …5月26日(日)放送の『光る君へ』第21回「旅立ち」では、まひろ(のちの紫式部/むらさきしきぶ/吉高由里子)が父・藤原為時(ふじわらのためとき/岸谷…
    歴史人ライフ総合
  13. 「鬼柴田」と恐れられた豪傑武者【柴田勝家】は実は家臣団にも慕われ、インサイドワークにも長けた頭脳派武将だった⁉【イメチェン!シン・戦国武将像】
    …柴田勝家(しばたかついえ)といえば、猪突猛進な武力一辺倒な豪傑のイメージだが、実は家臣への配慮を欠かさず、知力にも優れた武将だったという  織田家の…
    歴史人ライフ総合
  14. まるで、「鬼滅の刃」禰豆子の血鬼術!? 火焔の術をつかう鬼女紅葉とは
    …鬼の住処としてその名が轟く戸隠山(とがくしやま)。そこで生まれた第六天魔王の申し子である鬼女紅葉(きじょもみじ)とは、人を殺して生き血を吸うというお…
    歴史人ライフ総合
  15. 遠藤周作『沈黙』の舞台、そして潜伏キリシタンの足跡を訪ねて 天正遣欧少年使節の謎に迫る―千々石ミゲルは本当に「信仰」を捨てたのか【前編】
    …天野 久樹(ニッポンドットコム)…
    nippon.com社会
  16. 朝ドラ『虎に翼』寅子が依頼人に避けられる本当の理由は? 結婚・出産しないと“非国民”の時代の生きづらさ
    …NHK朝の連続テレビ小説『虎に翼』では第7週「女の心は猫の目?」が放送中だ。昭和15年(1940)10月、主人公・猪爪寅子(演:伊藤沙莉)は修習を終…
    歴史人ライフ総合
  17. 天下の「荒くれ者」から国の「救世主」となった藤原隆家
    …5月12日(日)放送の『光る君へ』第19回「放たれた矢」では、右大臣となった藤原道長(ふじわらのみちなが/柄本佑)が政治家として邁進する様子が描かれ…
    歴史人ライフ総合
  18. 朝ドラ『虎に翼』で映った「結婚十訓」とは? 「産めよ殖やせよ」と女性に迫る戦時下の日本
    …NHK朝の連続テレビ小説『虎に翼』では第7週「女の心は猫の目?」が放送中だ。昭和15年(1940)10月、主人公・猪爪寅子(演:伊藤沙莉)は修習を終…
    歴史人ライフ総合
  19. 苦しい胸中を『蜻蛉日記』に綴った藤原道綱母
    …5月5日(日)放送の『光る君へ』第18回「岐路」では、まひろ(のちの紫式部/むらさきしきぶ/吉高由里子)が長らく憎しみを抱いてきた、母の仇である藤原…
    歴史人ライフ総合
  20. 『古事記』と『日本書紀』で書かれている時代が異なるのはなぜ?【古代史ミステリー】─『古事記』は推古朝、『日本書紀』は持統朝まで─
    …『古事記』と『日本書紀』は同じ時代に編纂されたと考えられてきた。しかし、内容も異なれば、書かれている時代も異なるようだ。 ■壬申の乱が編纂に影響を与…
    歴史人ライフ総合
  21. 映画『陰陽師0』主人公の安倍晴明とは、どのような人物だったのか? 実力と前半生
    …式神(しきがみ)なる精霊あるいは妖怪を自在に操り、呪術を駆使して人の生死にさえ関わることができたという陰陽師(おんみょうじ)・安倍晴明(あべのせいめ…
    歴史人ライフ総合
  22. 家臣・松永弾正に裏切られた悲運な武将・三好長慶は実は信長よりも先に天下を取った「最初の天下人」だった【イメチェン!シン・戦国武将像】
    …“三好長慶”と聞いて、パッとイメージが浮かぶのは「歴史好き」な方くらいだろう。彼は実は一時期、将軍を上回るほどの権力をもち、戦国時代に名を馳せた武将…
    歴史人ライフ総合
  23. 文化人の権威として大成した藤原公任
    …4月14日(日)放送の『光る君へ』第15回「おごれる者たち」では、恣意的な政治を加速させる藤原道隆(ふじわらのみちたか/井浦新)に反発する弟・藤原道…
    歴史人ライフ総合
  24. 織田信長を裏切った愚かな義弟・浅井長政は実は信長も一目置いた、未来を嘱望された知勇の将であった【イメチェン!シン・戦国武将像】
    …亮政(すけまさ)・久政(ひさまさ)・長政(ながまさ)の三代にわたって50年の間、北近江を統治した戦国大名浅井家。その最後の当主・浅井長政(あざいなが…
    歴史人ライフ総合
  25. 【江戸の人気観光スポット案内】現代も「花見」場として盛る将軍がつくった桜の名所・飛鳥山
    …先週から今週にかけて、全国で桜が咲き乱れ、「花見」をする人たちで大混雑! コロナも空けて、今年からかつてのイベントも復活している場所も多い。その花見…
    歴史人ライフ総合
  26. ヨーロッパでは「勇敢で優しくオペラにもなった人権派武将」として有名だった「小西行長」【イメチェン!シン・戦国武将像】
    …歴史上、知られている戦国武将像はイメージが固定されている。豊臣秀吉(とよとみひでよし)の子飼いであった小西行長(こにしゆきなが)のイメージは「商人上…
    歴史人ライフ総合
  27. 佐野世直し大明神・佐野善左衛門の墓は江戸の観光名所⁉ 赤穂事件に次ぐ江戸の刃傷沙汰の主犯者だったのに
    …次々と起こる天災と飢餓。人々は疲弊していた時に、起きた事件。人々の救済にはまったく関係がなかったのだが、事件を起こした人の墓が江戸を代表する観光名所…
    歴史人ライフ総合
  28. 魔王と呼ばれた織田信長は「朝廷や宗教など権威を否定した天才的武将」でなく「朝廷にも宗教にも篤い勤王家だった」【イメチェン!シン・戦国武将像】
    …歴史上、知られている戦国武将像はイメージが固定されている。「あるゆる権威を否定した戦国の天才武将・織田信長」とか「独眼竜の異名を取った奥州の覇者・伊…
    歴史人ライフ総合
  29. 前例を踏襲しない道長を支え続けた藤原行成
    …3月10日(日)放送の『光る君へ』第10回「月夜の陰謀」では、右大臣・藤原兼家(ふじわらのかねいえ/段田安則)による花山天皇(かざんてんのう/本郷奏…
    歴史人ライフ総合
  30. 武田信玄は「家族を犠牲にした非情な武将」ではなく「家族思いの優しい父親だった」【イメチェン!シン・戦国武将像】
    …歴史上、知られている戦国武将像はイメージが固定されている。「あるゆる権威を否定した戦国の天才武将・織田信長」とか「独眼竜の異名を取った奥州の覇者・伊…
    歴史人ライフ総合
  31. 鳥辺野への埋葬はまだマシ? 遺体がそのへんに捨てられていた平安時代 「人喰い鬼」のせいにされた凄惨な光景とは
    …■食われた死者だけが知る人喰い鬼の実像  鬼一口(おにひとくち)とは、何とも思わせぶりで、人を食ったような名前である。一口で人をガブリと飲み込んでし…
    歴史人ライフ総合
  32. 江戸時代にもあった宮廷の大スキャンダル“集団密通” が発生⁉「猪熊事件」とは【大江戸かわら版】
    …現在、人気を博す韓国や中国の時代劇でも描かれる宮廷スキャンダル……。江戸時代の江戸城大奥でもスキャンダルはいくつも発生していた。ここでは、そのなかで…
    歴史人ライフ総合
  33. 敵を作りすぎた「美濃のマムシ」斎藤道三は息子にも領民にも嫌われた⁉
    …戦国史の中で「梟雄」として知られる斎藤道三。彼は梟雄の名のとおり、周囲からあまりポジティブな印象はもたれなかったという。 ■後継者だった嫡男とそれを…
    歴史人ライフ総合
  34. 平安時代の意外な事実⁉ 家紋はマイカー(馬車)を識別するために生まれたステッカーだった
    …牛に車を引かせる牛車に乗れることが貴族にとってステータス・シンボルであった。そのことをアピールするため、また多くの中から自分の車を見つけるため、彼ら…
    歴史人ライフ総合
  35. 飲酒で寿命を縮めた藤原道隆
    …2月11日(日)放送の『光る君へ』第6回「二人の才女」では、まひろ(のちの紫式部/むらさきしきぶ/吉高由里子)と藤原道長(ふじわらのみちなが/柄本佑…
    歴史人ライフ総合
  36. 陰謀に明け暮れた「七日関白」藤原道兼
    …2月4日(日)放送の『光る君へ』第5回「告白」では、藤原道長(ふじわらのみちなが/柄本佑)の正体を知って戸惑うまひろ(のちの紫式部/吉高由里子)の苦…
    歴史人ライフ総合
  37. 狆を愛した5代将軍・徳川綱吉の「生類憐みの令」が治世の汚点となったワケとは?
    …今、フジテレビでドラマ『大奥』が放映中だ。江戸時代を舞台にしたドラマに、よく出てくる犬と言えば狆(ちん)である。狆は近年あまり見かけない。だが江戸時…
    歴史人ライフ総合
  38. 忍者はもともと「鬼」だった!? 坂上田村麻呂に討伐された「藤原千方の四鬼」とは?
    …■安和の変で没落、鬼の軍勢を駆使し朝廷に反旗  藤原千方(ふじわらのちかた)とは聞き慣れない名前であるが、平将門討伐で功を成した藤原秀郷(ひでさと)…
    歴史人ライフ総合
  39. 藤原実資が道長と紫式部から一目置かれた「理由」
    …1月21日(日)放送の『光る君へ』第3回「謎の男」では、さらなる権力掌握を図る藤原兼家(ふじわらのかねいえ/段田安則)による陰謀が描かれた。まひろ(…
    歴史人ライフ総合
  40. 【子どものお悩みを解消する偉人の名言】「勉強のやる気が起きない!」を解決する野口英世の名言とは⁉
    …受験がいよいよ近づいてきているのに、なかなか勉強をする気になれません。親も口にはしないけれど、「勉強しろ」「大丈夫なの?」オーラを感じます……。 ▼…
    歴史人ライフ総合
  41. 恐ろしい感染症「天然痘」が日本で流行した“原因”とは?
    …■疫病が蔓延したのは、蘇我氏が仏法を広めたせい?  世界中に蔓延して猛威を振るう新型コロナウイルス。第二次世界大戦終結後の我が国を襲った、最大の試練…
    歴史人ライフ総合
  42. 「歴史は最大の娯楽であり、生きるための指針」。龍馬をきっかけに進んだ“歴史への道”【濱田浩一郎先生】
    …歴史の専門家たちは、いつ、どうやって“歴史”と出会ったのか?歴史を愛し生業とする“歴史のプロ”たちが、「歴史を知る楽しみ」「歴史とは何か」を語ってく…
    歴史人ライフ総合
  43. 夫を横取りされ、相手の女と親類縁者を惨殺! おぞましい鬼女「橋姫」とは
    …■元は見目麗しい健気な新妻か  「さむしろに 衣かたしき 今宵もや 我をまつらん 宇治の橋姫」  これは、『古今和歌集』第14巻に記された、読みひと…
    歴史人ライフ総合
  44. 新選組一の美男・土方歳三が舞妓に産ませた子供がいた!
     私が時代考証をつとめたNHK「土方のスマホ」に、新選組副長土方歳三が京都で馴染みになった君菊という女性が登場した。 この君菊は京都の花街に実在した…
    山村竜也エンタメ総合
  45. 戦争伝える「デジタルアーカイブ」の可能性 太平洋戦争開戦78年、体験者減る中での模索
     1941年12月8日(日本時間)、日本の陸軍がマレー半島に上陸、その後海軍機動部隊が米国ハワイ・真珠湾を急襲して太平洋戦争が始まった。45年8月に…
    THE PAGE社会

トピックス(主要)