片づけのプロとして活動を始めたのに、自分の家は「片づけても、また散らかってしまう」という矛盾に悩む。家が散らかってしまうことを隠そうとしていたが、「いつもキレイじゃなくてもいい。何かあったときにすぐに片づく家にしておけばいい」と開き直り新たなメソッドを確立。 いつもキレイにしなくちゃいけない、もっと頑張らなくちゃいけない、そんなプレッシャーから解放され、もっと自由に、その人らしく生きるお手伝いを「片づけ」を通して行っている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』(マガジンランド)
記事一覧
251〜275件/365件(新着順)
- 白い容器に詰め替えると整って見える、それは果たして正解なのだろうか
- 子どもに片づけを教える時に「片づけなさい」じゃダメな理由。無理なく教えるために一番良い方法とは
- 夏休みは「片づけなさい!」よりもまずコレ! 子どもにモノの管理を教える方法
- それはクローゼットではなくただの「服の詰め込み箱」なのかも。使いやすいクローゼットの基本中の基本とは
- 夏休みの工作に困ったらコレ!たった30分で完成トイレットペーパー芯のかわいいペン立て
- 正解はわからないけどやり続けて10年、小中高4人の子どもの夏休みドタバタお手伝い事情
- 「これでいい」ではなく「これがいい」を選ぶトップテン片づけ
- 不足なし!買いすぎなし!ストック管理がうまくいく「家庭内発注点」とは
- 子ども4人真夏の麦茶問題。「煮出しじゃないといけない」という思い込みがストレスの原因だった
- 見た目が美しい白い収納を自己満足で終わらせないためのひと工夫
- 子どもに「好きなモノを大切にすること」を教え続けて10年後の結果
- キッチンマットを敷く派?敷かない派? 正解はどっちなのだろう
- 祖父母からの望んでいないおもちゃのプレゼント、孫を思う気持ちも大切にしながら対応する3つの方法
- 片づけのプロがたどり着いた、映えない地味すぎる「暮らしと人生」の整え方
- 家庭で自然に防災を取り入れる!「いつも」の暮らしの中で「もしも」のことも考える新しい防災
- 家族で使う箱ティッシュ、ストック前のひと手間でグッと使いやすくなるワザとは?
- 小5で「一生モノ」を買う。子どもの自立のためのモノの選び方
- 濡れたくつを明日までに乾かしたい時におススメ! 簡単で確実に水分を飛ばす方法
- 働く女性が100点満点を目指してはいけない理由。子育てと仕事を両立させるコツ
- クローゼットがいつもスッキリしている人が大切にする3つのこと
- 梅雨に子どもに協力してほしいのは、実はとてもシンプルなコトだった
- 「捨てられない」に苦しむのはもうおしまい!逆転の発想で片づける方法
- タオルバーはタオルをかけるだけじゃもったいない!意外と便利なタオルバー活用法3選
- 今がラストチャンス!梅雨入り前の先手家事リスト7
- すぐにスッキリする収納ワザは、逆にモノが溜まるキッカケかも!?