片づけのプロとして活動を始めたのに、自分の家は「片づけても、また散らかってしまう」という矛盾に悩む。家が散らかってしまうことを隠そうとしていたが、「いつもキレイじゃなくてもいい。何かあったときにすぐに片づく家にしておけばいい」と開き直り新たなメソッドを確立。 いつもキレイにしなくちゃいけない、もっと頑張らなくちゃいけない、そんなプレッシャーから解放され、もっと自由に、その人らしく生きるお手伝いを「片づけ」を通して行っている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』(マガジンランド)
記事一覧
326〜350件/364件(新着順)
- ズボラ必見!カビ、ヌメリから解放!簡単にできる浴室の工夫は、いいことだらけだった。
- 4人の子の母が考えるダイニングテーブル学習3つのメリットと我が家の工夫
- 4人の子の母が実践する、やっててよかった夏グッズ収納
- 血液型や性格で、片づけの結果は決められたくない
- わが子が教えてくれた、衣替えの楽しみと成功の秘訣
- シーツは毎日洗わないといけないのか
- 捨てられない人が、納得して捨てられるようになる3つのコツ
- 気が付いたらモノが増えてしまう人のための、買い物3つのポイント
- 備える、蓄えるだけが防災ではない。片づけは防災、減災の極意である
- 片づけが苦手だった私が、当時考えていなかった2つの大切なこと
- 子どもの片づけは、勉強道具からはじめるな
- 大切なのは、片づけができるかできないかではない
- 共働き4人子育ての朝ごはん、時短の秘訣
- 気が付いたら増えている、子ども服の量をキープする方法
- 子どもの『選ぶ力』は、夏休みに鍛えられる
- もう、ワザやテクニックで片づける時代ではない。
- 子どもに片づけに興味を持ってもらうために、夏休みに家庭で体験させたい3つのこと
- 片づけができる子に育てたい時は、とりあえず片づけさせるのが正解か
- ついやってしまう「子どものモノを内緒で捨てる」これってアリ!?
- あの面倒な洗濯物たたみから解放される!? 4人の子の母が愛用するニトリの最強アイテム
- 片づけのプロで4人の子どもがいる家は、いつでもキレイで急な来客もOKなのか?
- SNSで誰かの暮らしを見て落ち込んだら、考えて欲しいこと
- 「親だから」「この家の子どもだから」は通用しない実家の片づけは何から始めるか
- 子どもの「あれ買って攻撃」がチャンス!自分で選べる子になるために家庭でできること
- 「捨てられない食器」から考える我が家らしい食卓