「捨てられない」に苦しむのはもうおしまい!逆転の発想で片づける方法
自分らしい暮らしの作り方、藤原友子です。
モノが多いと家の中は散らかりやすく、探し物の時間は増え、家事効率も悪くなります。
モノを捨てることに抵抗がない人はいいですが、そう簡単にモノを捨てることができない人もいるでしょう。
そこで、今日は「捨てられない」と思っている人が逆転の発想で片づける方法を紹介します。
「捨てるモノを選ぶ」のは、もうおしまい。
「片づけ」と言えば、捨てることをイメージする人が多いようで、
捨てるのが苦手だから片づかない。
と言う人もいます。
私にも経験があるのですが、片づけようと思って長い間使っていないモノを手にしたけれど、いざ捨てるとなると迷いが出てなかなか決断できなかったことがあります。
私が子どもの頃から片づけができなかったのは、捨てるのが苦手だったからかもしれません。
しかし、「捨てられない」というだけで、片づけが止まってしまうのは非常にもったいないです。
では、どうしたらよいかというと、捨てるのは苦手でも構わないので、逆転の発想で絶対に捨てたくないモノ、つまり大切なモノを選んでみてはいかがでしょうか。
絶対に捨てたくないモノを大切にすることを考えよう
モノが多すぎると、捨てることからはじめないといけないのは、わかっています。
「捨ててもよい」と簡単に判断できるのであればいいのですが、いつもそうはいかないでしょう。
そんな時には、絶対に捨てたくないモノ、大切にしたいモノを選ぶことからはじめ、その収納から考えるのです。
例えば、服が詰まったクローゼット。
服を捨てればクローゼット内に余裕ができ、使いやすくなるのはわかっています。
だけど、まだ着ることができるし、いつか着るかもしれないと思うとなかなか捨てることができません。
そんな時に、絶対に捨てたくない服、これからも着たい大切な服だけを選び残すだけでも、クローゼット内はずいぶん使いやすくなります。
ちなみに、絶対に捨てたくない服、これからも着たい服、以外の服はすぐに捨てることができないのであれば、段ボールなどに入れて、とにかくクローゼットから移動してください。
そうすることで、絶対に捨てたくない服と、これからも着たい服が残るので、クローゼット内に余裕ができずいぶん使いやすくなるし、大切な服しか入っていない理想のクローゼットに近づきます。
捨てられないと思っていた服(段ボールに入れ移動したもの)も、実際にクローゼット内になくても困らなかったという現実がわかれば、そのうち捨てることができるかもしれません。
モノの厳選は、自分に合うやり方で
「片づけ」はモノを厳選することが大事ですが、厳選は絶対にこうしなくちゃいけないというやり方は存在せず、その人に合ったやり方が一番です。
●捨てるモノを選ぶ
●絶対に捨てたくないモノを選ぶ
どちらが、行動しやすいでしょうか。
自分は捨てるのが苦手だと思う人は、絶対に捨てたくない!という気持ちを大切にしてみるのもいいかもしれません。
====================
選ぶ暮らしラボ 藤原友子(ふじわらゆうこ)
1975年生まれ 大分県在住 結婚後片づけを始める。2012年整理収納アドバイザー1級。CTB生放送102回9年間出演。セミナー回数100回、受講生2000人以上で片づけの概念が変わると高い評価を受けている。長男との片づけバトルでモノを「選ぶ」ことの重要性に気づき、モノや暮らしを「自分軸で選べる人」を増やすために活動中。
二男二女の母で「いつもキレイではないが、すぐに片づく家」で暮らしている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』