新卒で入社したNTTを若気の至りで飛び出して、仕事が上手くいかずに路頭に迷いかけたところ、ブログを書きはじめたおかげで人生が救われる。現在は書籍「普通の人のためのSNSの教科書」を出版するなど、noteプロデューサーとして、ビジネスパーソンや企業におけるnoteやSNSの活用についてのサポートを行っている。
記事一覧
1〜25件/280件(新着順)
- TOBEの看板番組「とべばん」は、YouTubeとテレビ番組の境界線が消えた象徴になるはず
- 羽生結弦さんの離婚報告で考えるべき、過剰報道と誹謗中傷の「負のスパイラル」
- NTT法をめぐるSNS場外乱闘であらためて考える、SNSのリスクと可能性
- 紅白出場者ゼロ報道の裏側で注目すべき、Travis Japanとなにわ男子の新しい一歩
- キンプリ衝撃の退所発表から1年。5人が再び共演する日はいつになるのか。
- 「ワンピース」の24時間全話ライブ配信の衝撃から考える、誰もがテレビ局になれる時代
- ポストジャニーズを担うのは、「新会社」か「K-POP」か「TOBE」か
- なぜイーロン・マスクは、無料のツイッターを「X」で課金重視に急転換するのか
- 実写版「幽☆遊☆白書」は、日本のマンガとNetflixコラボの成功パターン確立の証明になるか
- 紅白歌合戦で、NHKはジャニーズ所属タレント不在の穴をどう埋めるのか
- ジャニーズ事務所がNGリスト問題以上に深刻に考えるべき、SNS時代の「ウソ」の重さ
- 公式にマンガをシェアできる「切り抜きジャンプ+」は、日本の著作権の「常識」に革命を起こすか
- 「VIVANT」の成功で考える、日本のテレビドラマが勝ち残る道
- 2週間で2億8千万時間。「ONE PIECE」の世界展開を成功させたNetflixの凄さ
- オワコンと呼ばれた映画館ビジネスは、なぜ復活を遂げることができたのか
- はじまったスポンサーの「ジャニーズ離れ」。長年の「忖度」の反動はどこまで拡がるか。
- 快挙のバスケ日本代表に学ぶ、ファンを巻き込むSNSの正しい使い方
- 大絶賛の世界1位スタート。実写版「ワンピース」が日本のマンガの世界への扉を開く。
- ジャニーズ性加害問題 注目される「広告主」の今後の対応
- TOBE所属「IMP.」の成功は、日本の音楽のデジタルシフトの号砲になるか
- Travis Japanや安村超え?米国人気番組で、日本人によるゴールデンブザー獲得の快挙
- iPhoneコラボに、全米1位。NewJeansが確立した新しい世界ヒットの作り方。
- 羽生結弦さんの結婚報告で考える、SNS時代のファンとの結婚の祝い方
- ジャニーズ事務所が性加害問題から所属タレントを守る為に、今本当にやるべきこと
- なぜツイッターを「X」に?マスク氏がスーパーアプリ実現を急ぐ理由