Yahoo!ニュース

検索結果

49
  1. 米軍横須賀基地の空包射撃「中止を」 市民団体が警備艇訓練の中止を米軍に申し入れ
     米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)が4~6日に提供水域内で実施予定の機関銃による空包射撃を伴う警備艇訓練を巡り、同市で基地の監視活動をする市民団…
    カナロコ by 神奈川新聞神奈川
  2. 機関銃による空包射撃伴う警備艇訓練 6月に米海軍横須賀基地、国内初か
     米海軍横須賀基地(横須賀市)が6月4~6日の3日間、横須賀港の提供水域内で、機関銃による空包射撃を伴う警備艇訓練を実施することが24日、分かった。
    カナロコ by 神奈川新聞神奈川
  3. 不安は払拭されず 安田市長、オスプレイ懸念 防衛局が飛行再開説明 奄美市
     今月14日から在日米軍が保有する輸送機オスプレイの飛行が再開されたことを受け、九州防衛局の遠藤敦志企画部長らが28日、鹿児島県奄美大島の奄美市役所を訪問。安田壮…
    南海日日新聞鹿児島
  4. オスプレイ運用、奄美市長が重ねて釘「住宅地や市街地上空は飛ばぬよう」 防衛省が再開の経緯説明
     在日米軍の輸送機オスプレイの飛行再開を巡り、九州防衛局の遠藤敦志企画部長は28日、鹿児島県の奄美市役所を訪れ、安田壮平市長に再開の経緯などを説明し…
    南日本新聞鹿児島
  5. オスプレイ運用停止を申し入れ 九州防衛局に立民鹿児島県連、屋久島沖墜落事故「県民に説明を」
    …県連は25日、日本国内での運用の即時停止や日米地位協定の見直しなどを九州防衛局鹿児島防衛事務所(鹿児島市)に申し入れた。  申し入れ書は木原稔防衛相…
    南日本新聞鹿児島
  6. 「基地負担軽減に逆行」 パラシュート降下訓練と米オスプレイ飛行再開に抗議 三連協、沖縄防衛局に要請書
    …する「嘉手納飛行場に関する三市町連絡協議会(三連協)」は20日午前、沖縄防衛局に抗議する要請書を手渡した。  要請は冒頭のみ公開された。米軍は昨年12…
    沖縄タイムス沖縄
  7. 町議全議員が沖縄防衛局へ要請 米軍パラシュート降下訓練で 嘉手納基地での常態化に抗議する意見書
     沖縄県の嘉手納町議会議員15人は15日、沖縄防衛局に伊藤晋哉局長を訪ね、同基地で常態化している米軍によるパラシュート降下訓練に抗議する意見書を手渡…
    沖縄タイムス沖縄
  8. うるま市自治会長連絡協、陸自訓練場の白紙撤回を求める 沖縄防衛局を訪ね要請 市全体への住民説明会も
    …画を巡り、うるま市自治会長連絡協議会と旧石川市議会議員OB会は5日、沖縄防衛局を訪ね、森広芳光企画部長に計画の白紙撤回と市全体への住民説明会を求める要…
    沖縄タイムス沖縄
  9. うるま市長、土地取得を含めた計画の断念を求める考え 陸自訓練場計画を巡り初表明
    …を表明した。中村市長が計画への賛否に踏み込んだ発言をするのは初めて。沖縄防衛局へ計画の白紙撤回を要請後、記者団の取材に明らかにした。玉城デニー知事は同…
    沖縄タイムス沖縄
  10. うるま市長、陸自訓練場の白紙撤回を要請 沖縄防衛局に「住民の理解を得るのは大変厳しい」
     沖縄県うるま市の中村正人市長は1日午前、嘉手納町の沖縄防衛局を訪ね、同市石川のゴルフ場跡地への陸上自衛隊訓練場新設計画の白紙撤回を求める要請を行っ…
    沖縄タイムス沖縄
  11. スペースXが米国ミサイル防衛局と米国宇宙開発庁の衛星打ち上げに成功 ミサイルの探知や追尾に使用
    …宇宙システムコマンドがスペースXと共同で行ったミッションで、米国ミサイル防衛局(MDA)の衛星2機と米国宇宙開発庁(SDA)の衛星4機を打ち上げることに成功しました。
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  12. アメリカ軍の弾道ミサイル迎撃試験FTX-23「ステラーシーシュポス」が成功
    …(FTX-23)米ミサイル防衛局よりFTX-23実験でC-17輸送機から投下される中距離弾道ミサイル標的※動画はミサイル防衛局(MDA)の公開動画より命…
    JSF科学
  13. 沖縄防衛局が手りゅう弾を紛失した北部訓練場跡地 森林管理署が立ち入り禁止に「安全を確保できない」
     沖縄防衛局が米軍北部訓練場の返還跡地で一時保管していた手りゅう弾とみられるものがなくなった問題で、跡地を管理する沖縄森林管理署は24日、当面の間跡…
    沖縄タイムス沖縄
  14. 爆発の可能性低いけど…手りゅう弾どこに消えた 防衛局、保管状況を3週間確認せず 沖縄・北部訓練場の返還跡地で発見
     沖縄防衛局が米軍北部訓練場の返還跡地で一次保管していた手りゅう弾とみられる物がなくなった問題で、防衛局が保管状況を3週間把握していなかったことが2…
    沖縄タイムス沖縄
  15. 「2/3段選択GBI」が迎撃試験に成功、米本土弾道ミサイル防衛システム改良型
     12月11日、米ミサイル防衛局は米本土弾道ミサイル防衛システムGMD用の迎撃ミサイルGBI改良型の迎撃試験FTG-12に成功したと発表しました。こ…
    JSF科学
  16. 辺野古の軟弱地層、事前に把握 沖縄防衛局、07年報告書
     沖縄県名護市辺野古の米軍基地建設を巡り防衛省沖縄防衛局が、埋め立て申請前の2007年の段階の報告書で、海底に軟弱な地層が存在し基地の設計には追加の…
    共同通信社会
  17. 辺野古の地盤工事入札を公告へ 上告審勝訴で、沖縄防衛局
    …。  防衛局によると、工事の規模は90億円以上となる。4日の最高裁判決により、移設に反対する玉城デニー知事は設計変更の承認義務を負った。防衛局は県が承…
    共同通信社会
  18. アロー2迎撃ミサイルの全長・直径・重量の公表数値について推定
    …径0.6mはアロー2の数字でも不自然な数字になります。アロー2米ミサイル防衛局よりアロー2迎撃試験の写真を拡大して90度回転させた比較用写真 そこでア…
    JSF科学
  19. 防衛局職員の侮辱発言「遺憾」 政府見解、辺野古抗議巡り
    …」とする答弁書を閣議決定した。防衛局で事実関係を確認した上で、適切に対処するとした。  移設工事に反対する市民への防衛局の一般的な対応については「工事…
    共同通信政治
  20. 極超音速兵器対応手段GPI(滑空段階迎撃ミサイル)
    …[PDF資料]米ミサイル防衛局資料よりHGV(極超音速滑空体)GPI(滑空段階迎撃)のコンセプト絵 2020年の米ミサイル防衛局の資料にGPI迎撃弾頭の…
    JSF科学
  21. アロー2とアロー4の違い
     2月18日にイスラエルの弾道ミサイル防衛システム「アロー」の低層防御(高度10~50km)を担当する「アロー2」迎撃ミサイルの後継となる「アロー4…
    JSF科学
  22. イージスアショア関連の過去記事まとめリンク
     12月18日、政府はイージスアショア2基配備計画を見直してイージス艦2隻調達への変更を閣議決定しました。なお同時に検討されていた敵基地攻撃能力の取…
    JSF政治
  23. 代替案中間報告に記載されたイージスアショア導入経費が従来の説明と異なる疑問点
     イージスアショア代替案の費用などをまとめた中間報告を11月13日に岸信夫防衛大臣が受け取り、11月25日に防衛省から与党に示されました。そして自民…
    JSF政治
  24. SM-3ブロック2A迎撃ミサイルがICBM標的の撃墜に初めて成功
     11月16日(ハワイ標準時)、米ミサイル防衛局(MDA)の発表によると日米共同開発中のイージス弾道ミサイル防衛システム「SM-3ブロック2A」迎撃…
    JSF国際総合
  25. イージスアショア代替3案それぞれの一長一短
     ブースター落下問題を理由として白紙となったイージスアショア計画の代替案には、政府内で3つの案が検討されています。イージスアショアの発射機のみ海上な…
    JSF政治
  26. 「相手領域内で弾道ミサイルを阻止」しながら「攻撃的兵器ではない」という矛盾
     7月31日、自民党は安全保障に関連する会議を開き、「相手領域内でも弾道ミサイル等を阻止する能力」を持つべきとしながら「攻撃的兵器は保有しない」とい…
    JSF政治
  27. 同時飽和攻撃とイージスアショア無用論の罠
     イージスアショア無用論として同時飽和攻撃に迎撃システムが耐えられないという定番の主張があります。しかしこれは迂闊に言ってよいセリフではなく、なぜ耐…
    JSF政治
  28. イスラエル軍のアロー3弾道ミサイル防衛システムがアラスカの試験場で迎撃成功
     7月28日、イスラエル軍のアロー3弾道ミサイル防衛システムがアメリカのアラスカにあるコディアック試験場で迎撃試験を行い、弾道ミサイル標的を大気圏外…
    JSF国際総合
  29. 米本土防衛用GBI迎撃ミサイル初の斉射迎撃実験でICBM撃墜に成功
     3月25日(米西海岸時間)、アメリカ軍は本土防衛用MDシステムのGBI迎撃ミサイルによるICBM迎撃実験「FTG-11」を成功させました。標的のI…
    JSF国際総合
  30. SM-3ブロック2A迎撃ミサイルが「遠隔交戦」による迎撃実験に成功
     米ミサイル防衛局と日本防衛装備庁の発表によると、2018年12月11日(日本時間)、ハワイ沖で実施された迎撃実験FTI-03「ステラーヴァヴェル」…
    JSF国際総合
  31. サウジアラビアへのTHAAD売却成立、7個高射隊分で総額1兆7千億円
     11月28日、サウジアラビアへのアメリカ製弾道ミサイル防衛システム「THAAD」の売却が成立しました。総額150億ドル(1兆7千億円)、レーダー7…
    JSF国際総合
  32. 目標に横合いから体当たりして撃墜、SM-3迎撃ミサイル
    …頭を試験するための事前の環境影響評価でも確認する事が出来ます。米ミサイル防衛局の前身、弾道ミサイル防衛機構の資料より、LEAP試験計画弾道ミサイル防衛…
    JSF政治
  33. イージスアショア用の新型レーダー候補、SPY-6とSSRの選定舞台裏を推察
    …0日にロイターが伝えたところによると、海軍は問題ないとしたもののミサイル防衛局が良い顔をしていなかったのです。“There is no guarantee…
    JSF政治
  34. イージスアショアとSM-3ブロック2A
     イージスアショアとは陸上に置いたイージス・システムの事で、艦船と違って定期修理の為にドックに入る必要が無いので、連続して警戒監視任務に就ける事が利…
    JSF政治
  35. 弾道ミサイル防衛は多層であるべきか
     ミサイル防衛(MD)は、弾道ミサイルの飛翔経路であるブースト段階、ミッドコース段階、ターミナル段階のそれぞれに適した迎撃システムを組み合わせ多層防…
    JSF国際総合
  36. 弾道ミサイル防衛の多弾頭・デコイ対策
     兵器の開発とは楯と矛が常に競争を続ける宿命を帯びています。弾道ミサイルとミサイル防衛も例外ではありません。弾道ミサイルがMIRV(多弾頭独立目標再…
    JSF政治
  37. THAADが初の中距離弾道ミサイル迎撃実験に成功
    …7月11日、アメリカ軍の弾道ミサイル防衛システム「THAAD」が初めての中距離弾道ミサイル標的迎撃実験FTT-18に成功しました。これまでTHAAD…
    JSF国際総合
  38. 弾道ミサイル防衛システムの同時可能対処数は?
    …AADは同時2目標迎撃実験を成功済みだが、これは上限数ではない米ミサイル防衛局よりFTM-13実験弾道ミサイル防衛システムのSM-3は2007年11月…
    JSF政治
  39. 日米共同開発の大気圏外迎撃ミサイルSM-3ブロック2Aが初の迎撃試験に成功
    …2017年2月3日(ハワイ時間)、日米共同開発中の弾道ミサイル防衛用大気圏外迎撃ミサイル「SM-3ブロック2A」が初の迎撃試験SFTM-01「ステラ…
    JSF国際総合
  40. 弾道ミサイル防衛「ローンチ・オン・リモートとエンゲージ・オン・リモート」
    …囲を大きく広げる効果があります。米ミサイル防衛局より弾道ミサイル防衛リモートセンシングこれは米ミサイル防衛局の資料から欧州MDイージス・アショア(地上…
    JSF国際総合
  41. イスラエルの弾道ミサイル防衛システム「アロー3」試験成功
    …弾道ミサイル防衛システム「アロー3」の迎撃試験に成功しました。米ミサイル防衛局公式よりアロー3迎撃試験アロー3は大気圏外でのみ機動できる迎撃体を搭載し…
    JSF国際総合
  42. 陸上型イージスによる弾道ミサイル迎撃試験に成功
    …米ミサイル防衛局の発表によると、12月9日にハワイのカウアイ島に設置されて試験中のイージスアショア(陸上型イージス)による初の弾道ミサイル迎撃試験「FTO-02…
    JSF国際総合
  43. 中谷防衛相「新しい弾道ミサイル防衛システム、THAADまたはイージス陸上型の導入検討」
    …は使えません。最大有効射程は200km以上と推定されています。米ミサイル防衛局より、THAADイージス・アショア(陸上型イージス)イージス艦のシステム…
    JSF政治
  44. THAADとイージス艦による弾道ミサイル防衛多層迎撃試験に成功
    …10月31日、米ミサイル防衛局はTHAADとイージス艦を用いた弾道ミサイル防衛の多層防御試験「FTO-02 イベント2a」を成功させました。成功とは…
    JSF国際総合
  45. 米本土防衛用ミサイル防衛、弾頭改良後初の試験で迎撃成功(動画)
    …米ミサイル防衛局は22日、本土防衛用対弾道ミサイル迎撃システム(GMD)の地上配備迎撃ミサイル「GBI」に搭載される大気圏外迎撃弾頭「EKV-CE2…
    JSF国際総合
  46. 欧州ミサイル防衛用「地上設置イージス」試験開始(動画)
    …ミサイルの発射だけで、標的を撃墜する試験ではありませんでした。米ミサイル防衛局公式よりイージスアショア試験AA CTV-01の動画…
    JSF国際総合
  47. 弾道ミサイル防衛実験、最近一ヶ月で3回の試験を全て成功
    …成功(成功率80%)になると、米ミサイル防衛局は今回のFTM-22実験の報告で述べています。米ミサイル防衛局公式YouTubeアカウントよりFTM-2…
    JSF国際総合
  48. SM-3とTHAADによる複数の弾道ミサイル迎撃試験に成功
    …9月10日に米ミサイル防衛局は中部太平洋マーシャル諸島「ロナルド・レーガン弾道ミサイル防衛試験場」において複数の中距離弾道ミサイルを迎撃する試験「F…
    JSF国際総合
  49. THAADはグアムに到着済み
    …北朝鮮の中距離弾道ミサイル「ムスダン」に対処する為、アメリカ軍はグアムに弾道ミサイル防衛システム「THAAD」を配備しました。テキサス州フォートブリ…
    JSF国際総合

トピックス(主要)