Yahoo!ニュース

検索結果

54
  1. 県工業大賞にヤマックス(熊本市) 大型コンクリート部材の接合技術を開発
    …う。  15年に開発に着手し、九州大の研究者らと共同研究を進めてきた。土木学会などで論文を発表しており、耐久性や安全性について学識者の評価を得ていると…
    熊本日日新聞熊本
  2. 【イマドキの大学ゼミ】「トンネル研究」…なにを学ぶ? NEXCO東日本も注目
    …「祖父も父も土木関係の仕事をしていました。大学受験を考えていたとき、家にあった父の土木学会誌をふと読んでみたら、土木業界は『人生より長く続くもののために、人生を費…
    朝日新聞デジタルライフ総合
  3. 首都直下地震の被害総額「1001兆円」国家滅亡にも等しい「地獄絵」 仮住まい困難で都民の13人に1人が行き場なし
     1001兆円──。  首都直下地震が起きた時、復興までの20年間の被害総額だ。土木学会が3月に公表した。 「建物の直接的な被害に加え、交通網の寸断で生産施設が…
    AERA dot.社会
  4. 橋の歴史、写真で紹介 福島市郷土史料室 22日まで出張展示
    …。橋の歴史が分かる写真パネルを展示している。  2022(令和4)年に土木学会選奨土木遺産に認定された「福島の石橋群」など橋の写真62点が並ぶ。「信夫…
    福島民報福島
  5. 宇陀市長選挙は元職・現職・新人の争い!5月12日投票 奈良県
    …河川課長、まちづくり推進局長、知事特命参与を歴任しました。公益社団法人土木学会関西支部副支部長、公益社団法人アジア協会アジア友の会会員を経て、2020…
    選挙ドットコム政治
  6. GW明け 明日の元気を生む「混まない」穴場を専門家が紹介|デザイン賞の支柱、野馬土手、エッグタルト
    …またぎ橋のように渡る道路の支柱。ベイブリッジを手がけた人がデザインし、土木学会デザイン賞2003を受賞しています。ちなみに渓谷はこちら。周辺は、森の中…
    とらべるじゃーな!ライフ総合
  7. 余部橋梁、旧橋一部保存と運休期間短縮のために採った奇想天外な施工法
     余部橋梁は、これまでプレストレストコンクリート技術協会賞(作品部門)、土木学会賞(田中賞、作品部門)、エンジニアリング功労者賞(エンジニアリング振興)…
    JBpress産業
  8. 「首都直下地震の被害軽減に耐震補強工事を急ぐべき」元雑誌編集長が提言
    …き、同月8日には宮崎県南部で最大震度5弱の地震があった。そんな中、日本土木学会が首都直下地震の被害推計を見直したという。4月12日、RKBラジオ『立川…
    RKB毎日放送福岡
  9. 【Japan Data】首都直下地震の経済被害は1001兆円 土木学会が推計
    …害だけでなく、インフラや生産設備の損傷により長期的な損失が膨らむ。 土木学会は2024年3月14日、首都直下地震が起きた場合、復興するまでの経済被害…
    nippon.com社会
  10. ボルティモアの橋の崩落が浮き彫りにする「米国のアキレス腱」、インフラ老朽化という難題
    …な構造物がいくつもある。 「あちこちに教訓があります」と語るのは、米国土木学会(ASCE)の会長と米国家インフラ諮問委員会の副委員長を務めるマリア・リ…
    ナショナル ジオグラフィック日本版北米
  11. 【神戸市兵庫区】神戸らしいオシャレで優美な姿!近代化産業遺産の「立ヶ畑ダム・烏原貯水池」
    …うで、その成果をダム設計に反映させています。興味ある方は、公益社団法人土木学会のこちらの文献(PDFにリンク)をお読みください。取水塔の古典主義的なデ…
    斎信夫(いつき)兵庫
  12. 「首都直下」被害、1000兆円 土木学会推計、財政は389兆円
     土木学会は14日、首都直下地震が起きた場合の経済的被害が、20年間で総額約1千兆円に上るとの推計を明らかにした。税収減などの財政的被害は389兆円に上るとした。
    共同通信社会
  13. 首都直下地震の経済的被害1千兆円と推計
     土木学会は14日、首都直下地震が起きた場合の経済的被害が総額約1千兆円に上るとの推計を明らかにした。2018年に778兆円と公表していた推計を、新…
    共同通信社会
  14. 能登半島地震、津波は短時間で到達 東日本大震災の教訓は生かされたのか?
    …では、津波で浸水した面積が少なくとも計190ヘクタールになった。また、土木学会海岸工学委員会などの調査によると、志賀町の赤崎・鹿頭地区では5.1メート…
    nippon.com社会
  15. 【神戸市兵庫区】フォトジェニックな近代土木遺産「湊川隧道」2/17、3/16にはコンサートも!
    …」は、貴重な近代土木遺産であることが認められ、2011(平成23)年に土木学会選奨土木遺産、2019(平成31)年に国の登録有形文化財となりました。こ…
    斎信夫(いつき)兵庫
  16. 土木学会「二次災害発生防止を」 今後の余震や積雪、斜面崩壊懸念
     能登半島地震で被害を受けた石川県珠洲市などを現地調査した土木学会の調査団が6日、金沢市で記者会見し「現状でも崩壊危険性の高い斜面が数多く存在し、今…
    共同通信社会
  17. 津波の遡上高、新潟・上越市で5.8メートル 気象庁の石川、富山など3県調査で判明
    …山県にも津波が到達していたことが確認された。  気象庁の機動調査班は、土木学会海岸工学委員会などで組織された「能登半島地震津波調査グループ」に参画し、…
    Science Portal科学
  18. 津波、能登半島を回り込む 石川・珠洲などで4メートル超
    …から東に回り込んで到達し、大きな被害をもたらしたとみられるとの分析を、土木学会のチームが9日、明らかにした。現地調査では、津波が複数の場所で高さ4メー…
    共同通信社会
  19. 【中津川市】駅を降りるとそこにはダムが?落合川駅からの風景と中山道までの散歩道
    …桃介により、1926年に完成されたダム。まもなく100年目を迎えます。土木学会が選定する「日本の近代土木遺産」にも指定されています。さらにしばらく行く…
    中津川&恵那ゆるゆるニュース岐阜
  20. 住民の移動とタクシー事業を支える「TAKUZO」…人口減少の島根県【MaaSがもたらす都市変革】
    …ス(歩車共存型道路)転換事業にも関わっている。ちなみにこの神門通りは、土木学会デザイン賞で最優秀賞に輝いた。交通関連では石見銀山でのグリーンスローモビ…
    レスポンス経済総合
  21. 【南アルプス市】知らない市民も多いかも〜富士と滝見の林道ドライブ〜
    …ちらは近代の御勅使川治水事業の源堰堤。御勅使川堰堤群の一つとして、日本土木学会選奨土木遺産に指定されている何げに凄い施設なのです。ウエストリバーキャン…
    おがわひでいち山梨
  22. 【宮城県 松島町】深すぎる沈黙の土木遺産!芸術から歴史まで様々な物語がここに有り [幡谷地区]
    …▲ 重厚で貫禄のある「土木学会選奨土木遺産(土木遺産)」の印。宮城県内に9つある内の1つなのだ(※2023年7月6日時点の記録)今回は、皆さんに「明治潜穴公園(めいじ…
    Molly Chiba宮城
  23. 【神戸市灘区】美しいねじれをじっくり鑑賞したい、阪急電車の高架アーチ橋
    …瀬あるねじれて見える部分があるのが特徴です。灘駅前拱橋・灘拱橋とともに土木学会選奨土木遺産にも認定されています。阪急王子公園駅改札。阪急線の王子公園駅…
    Best Kobe兵庫
  24. 【富田林市】佐備地区にある岸之本橋は、富田林唯一の日本近代土木遺産!どんな橋なのか見てきました。
    …日本近代土木遺産をご存じでしょうか?これは公益社団法人土木学会が、幕末以降、西洋の近代土木技術が導入されてから第二次世界大戦頃までにつくられた土木施…
    奥河内から情報発信大阪
  25. 【福島原発事故11年】東電の津波対策はなぜ先送りされたのか? 「民間事故調」報告書より #知り続ける
    …下和彦は、土木技術者らとは異なる認識だった。  同じ年の7月の会議で、土木学会(公益社団法人)に長期評価の扱いの研究を依頼し、その結果が出るまでは従来…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE社会
  26. 長大橋設計の長大が「人・夢・技術グループ」に改名したワケ
    …長大橋梁の分野で世界有数の建設コンサルとして知られる長大は、2021年10月1日に組織体制と社名を変更し、人・夢・技術グループ(9248)として、新た…
    会社四季報オンライン経済総合
  27. 【京都市山科区】「琵琶湖疏水」と「映画の街・京都」の関係
    …明治時代に作られた水路(疏水)である。国の史跡に指定されている。また、土木学会選奨土木遺産に認定されている。安積疏水(福島県郡山市とその周辺地域)、那…
    高津商会RICA京都
  28. 【駅の旅】丹那トンネルの歴史と山のいで湯/JR東海道本線・函南(かんなみ)駅
    …ネルの開通と同時、1934(昭和9)年の完成で、2019(令和元)年に土木学会選奨土木遺産に認定されている。丸い3つの曲線を描く石積みのトンネルの下を…
    テツドラー田中ライフ総合
  29. 南海トラフ地震の「発生シナリオ」を考えてみる ー【その4】災害後の復旧期
    …産業がダメージを受け国際競争力を失えば、日本経済は苦境に立たされます。土木学会は、震災後20年間で1410兆円を失い、世界の最貧国になるとしています。
    福和伸夫社会
  30. 南海トラフ地震の「発生シナリオ」を考えてみる ー【その3】発生後の応急期
    …5万人しかいない陸上自衛隊では手に負えず、被災地支援に困難を極めます。土木学会は、地震後の20年間で1410兆円の経済損失があると試算しており、日本は…
    福和伸夫社会
  31. 水中ウォーキング お散歩よりも効果あるの?
    …水野力斗、二瓶泰雄「様々な環境条件下における水害避難時の歩行速度に関する実験的検討」土木学会論文集B1 72巻4号 I1333 (2016).…
    斎藤秀俊科学
  32. 絶景!韓国に「Y字型つり橋」オープン。揺れ揺れに「海抜600mのクラクラ」と地元メディア
    …態にもなった。「オープン前に建築賞を受賞」今年7月に発表となった「大韓土木学会会長賞」。”風格ある国土、美しい景観”をテーマに、韓国国土交通省などが共…
    吉崎エイジーニョライフ総合
  33. VRでよみがえった3D首里城でみる、沖縄の地形と地質
    …考文献]・新城竜一(2014)琉球弧の地質と岩石 沖縄島を例として, 土木学会論文集 A2(応用力学),70(2),I_3-I_11.2020.10.31…
    芝原暁彦IT総合
  34. 台風が遠くても波にさらわれる 静岡市高松海岸3人死亡の水難事故調レポート
    …、"水難事故防止の為の静岡県高松海岸における遡上波浪の挙動把握"、土木学会土木学会論文集B2(海岸工学)、Vol. 76、No.2、p.6、2020.…
    斎藤秀俊社会
  35. 平穏な浜が突然牙をむく水難事故 古賀の浜 水難事故調レポート
    …健太郎、"半島陰影部に位置する福岡県古賀海岸での波浪挙動の把握",土木学会土木学会論文集B2(海岸工学),Vol. 75,No.2,I_151-I_156,2019.…
    斎藤秀俊社会
  36. 「2030年問題」と「南海トラフ地震」は無縁ではない
    …度の首都直下地震は、10年で30%、30年で70%と評価されています。土木学会は、最大クラスの南海トラフ地震が発生すると、最悪、20年間で1,410兆…
    福和伸夫社会
  37. 土木が原風景となる時(7)堅牢瀟洒な駅舎デザインが魅力「九州新幹線」
    …教授を経て、現在、東京都市大学名誉教授。専門は、耐震設計、地震リスク。土木学会論文賞など多くの受賞歴がある。現在、インフラツーリズム推進会議議長を務め…
    THE PAGE文化・アート
  38. 東日本大震災の犠牲者死因 東北大が分析 溺死以外の死因も明らかに
    …、焼死、窒息、頭部の損傷の順で多かったことも分かった。分析結果は2日、土木学会東北支部技術研究発表会で発表された。 溺死以外の死因を明らかにする必要性…
    THE PAGE科学
  39. 土木が原風景となる時(6)大地に刻まれたクロソイド曲線「圏央道 高尾山IC」
    …教授を経て、現在、東京都市大学名誉教授。専門は、耐震設計、地震リスク。土木学会論文賞など多くの受賞歴がある。現在、インフラツーリズム推進会議議長を務め…
    THE PAGE文化・アート
  40. 土木が原風景となる時(5)長大橋梁の雄「横浜ベイブリッジ」、クイーン・エリザベス号との邂逅
    …教授を経て、現在、東京都市大学名誉教授。専門は、耐震設計、地震リスク。土木学会論文賞など多くの受賞歴がある。現在、インフラツーリズム推進会議議長を務め…
    THE PAGE文化・アート
  41. 土木が原風景となる時(4)ハイブリッド構造を採用した「羽田空港D滑走路」
    …教授を経て、現在、東京都市大学名誉教授。専門は、耐震設計、地震リスク。土木学会論文賞など多くの受賞歴がある。現在、インフラツーリズム推進会議議長を務め…
    THE PAGE文化・アート
  42. 土木が原風景となる時(3)海上吊橋の堂々たる威容「下津井瀬戸大橋」
    …教授を経て、現在、東京都市大学名誉教授。専門は、耐震設計、地震リスク。土木学会論文賞など多くの受賞歴がある。現在、インフラツーリズム推進会議議長を務め…
    THE PAGE文化・アート
  43. 土木が原風景となる時(2)世紀の大工事を経て完成した「黒部川第四発電所」
    …教授を経て、現在、東京都市大学名誉教授。専門は、耐震設計、地震リスク。土木学会論文賞など多くの受賞歴がある。現在、インフラツーリズム推進会議議長を務め…
    THE PAGE文化・アート
  44. 水道法改正 コンセッションではない生き残り策
    …るため何が必要か、自治体は議論を進めていく必要がある。 2017年末、土木学会は「2040年までに水道事業を営む団体の91%に当たる1180団体が料金…
    橋本淳司政治
  45. 土木が原風景となる時(1)次世代に伝えたい社会インフラ
    …教授を経て、現在、東京都市大学名誉教授。専門は、耐震設計、地震リスク。土木学会論文賞など多くの受賞歴がある。現在、インフラツーリズム推進会議議長を務め…
    THE PAGE文化・アート
  46. インフラ存続危機 いま考えるべき今後のまちづくり
    …。小規模市町村では財源確保は難しいとされる。 水道施設の老朽化も進む。土木学会の推計(2017年)によると、老朽化対策のために2040年までに水道事業…
    橋本淳司社会
  47. 巨大災害による「国難」を乗り越えるために ── 土木学会がシンポジウム
     巨大地震や高潮、洪水といった大災害による被害額の推計を発表した土木学会が、東京都千代田区で「巨大災害による『国難』を乗り越えるために」と題したシン…
    THE PAGE科学
  48. 悪魔の経済計算と計算不能な価値の多様性による成長戦略
    …い難問は、政治的に解くほかないのです。そこで、社会通念に照らして、また土木学会の標準的見解を参照して、公権力の強制による安全基準が策定されます。しかし…
    森本紀行経済総合
  49. <社会インフラを行く!>帝都東京を飾るツインゲイト「永代橋」「清洲橋」
    …かる橋梁は、90年経た現在「帝都たるに相応しい理想的な都市デザイン」(土木学会)として実現したと言える。なかでも清洲橋と永代橋は、「近代橋梁技術の粋を…
    THE PAGE社会
  50. <社会インフラを行く!>山腹の巨大なスパイラル「七滝高架橋」
    …して、建設されたのがこのループ橋なのである。1981年に完成し、同年の土木学会田中賞を受賞した。  橋の高さは45メートル。つづら折れの道路に変わって…
    THE PAGE経済総合

トピックス(主要)