Yahoo!ニュース

GW明け 明日の元気を生む「混まない」穴場を専門家が紹介|デザイン賞の支柱、野馬土手、エッグタルト

とらべるじゃーな!穴場ずらし旅、愛好家

関東圏の穴場ずらし旅の愛好家、とらべるじゃーな!です。GWは終わってしまいましたが、暖かい日が続きそうです。

今回は、GWに出かけなかった方、またGWの疲れを癒したい方のために、比較的混まない穴場のスポットを紹介します。

横浜市の渓谷にあるデザイン賞受賞「道路の支柱」

神奈川県の方なら、横浜市に残る最後の渓谷「陣ヶ下渓谷」(横浜市保土ケ谷区)の名は耳にしたことがあるかも知れません。

渓谷も悪くないのですが、このエリアで圧巻なのは、渓谷をまたぎ橋のように渡る道路の支柱。ベイブリッジを手がけた人がデザインし、土木学会デザイン賞2003を受賞しています。

ちなみに渓谷はこちら。周辺は、森の中の散歩道が広がっています。

上星川駅に向かう途中の随流院は、静かながら格式も感じるお寺(と猫)。

上星川駅前には、東海道の保土ヶ谷宿を模したスーパー銭湯(温泉)があり、立ち寄るのもおすすめです。食事処がハイレベルです。

くわしく 関東日帰りひとり旅 心をいやす自然や田舎、穴場を電車で訪ねる【厳選10選】(とらべるじゃーな!)

おすすめルート
東戸塚駅西口(バス10分)環2市沢下町…陣ヶ下渓谷公園…橋のような道路の支柱…随流院…上星川駅(満点の湯は駅前)
※歩く距離(…)は合計約2.5キロ

比較的混まない古河の町並み

埼玉県や北関東の方におすすめしたいのが、茨城県西部にあたる、古河(こが)の古い町並み。JR宇都宮線の古河駅を利用します。

観光の中心となるのは、江戸時代の両替商に始まり、酒問屋として栄えていたお休み処坂長(さかちょう)。

カフェは狭いため、祝日は混むかも知れませんので、うまく時間をずらして。なお、この通りは正午ごろに日陰となりますので、写真は朝夕がおすすめです。

古河歴史博物館へ向かう坂道は、観光地ではありませんが、落ち着いた良い場所です。写真の古河第一小学校は、赤レンガの門が、古河市第1回景観賞に選ばれています。

くわしく 関東日帰りひとり旅 心をいやす自然や田舎、穴場を電車で訪ねる【厳選10選】(とらべるじゃーな!)

おすすめルート
古河駅…お休み処板長…古河歴史博物館…古河駅(JR約25分)結城駅…つむぎの館…富士峰菓子舗(名物ゆでまんじゅう、お訪ねの場合は営業日か確認してください。電話0296-33-2544)…結城駅
※歩く距離(…)は、古河、結城とも合計約2.5キロ

公園にあるナゾの橋脚

鎌ヶ谷大仏でも知られる千葉県鎌ケ谷市を歩いていると、公園にナゾの橋脚。

実は旧陸軍が、線路を素早く敷く訓練用に作った軍用線の跡だそうです。軍用線の大半は、新京成電鉄に転用されましたが、ここは取り残された場所となります。

※新京成電鉄は急カーブが多いことで知られますが、軍の決まりに沿って、敷設距離を稼ぐためだったとされます。

現在は、アカシア児童遊園の一角にあり、通学の通り道となっています。平和な日常と戦争遺構が共存する不思議な景色です。

アカシア児童遊園から徒歩約35分。土塁のようなものを発見しました。付近に城跡か何かがあるのでしょうか?(土塁の用途クイズ)

土塁は、通常は城郭を囲むことが多いはずです……。ときには豪族の邸宅跡や寺院を囲む場合も……。

これは調べてみると下野牧二和野馬土手(のまどて)という場所。この一帯では江戸幕府が馬を育てており、馬が逃げないための塀がわりだったとのことです。馬場は、周辺のものも合わせると、柏市、松戸市、鎌ケ谷市、船橋市及ぶ広大な土地でした(典拠 Wikipedia)。

おすすめルート
千葉中央駅(京成、新京成直通約35分)滝不動駅…下野牧二和野馬土手…アカシア児童遊園…二和道(船橋新京成バス25分)船橋駅
※歩く時間は下野牧二和野馬土手まで約10分、アカシア児童遊園まで約30分

奥渋谷はとっても静か

小田急の新宿駅から3駅5分。電車の発着時以外は静けさも感じる代々木八幡駅。南側一帯は、「奥渋谷」とも言われるエリアです。

代々木八幡駅前に、線路に沿うように伸びる商店街には、ここと海老名サービスエリアにしかない、ロイヤルホスト系のバターミルクフライドチキン専門店があります。人通りが少ないため、駅前ながらテラス席を設けているカフェも。

少し離れた斜め向かいにある「さとう」は、おそうざい、煎餅、もんじゃ焼きの店。無節操?な感じがしますが、実は地元の大人気店。ラーメンが隠れた人気メニューで、ラーメンは1名でも注文できます。

このエリアの人気店が、ポルトガル菓子のNATA de Cristiano’s(ナタ・デ・クリスチアノ)。

評判の良いエッグタルトを求めて行列ができますが、テイクアウト専門のため、列の進みは比較的早めです。

それでも、土日祝日は要注意で、並ばずに済む予約(03-6804-9723)もおすすめです。パステル・デ・ナタ(エッグタルトのこと)5個1500円といった買い方をしている方が多いです(1個でもOK)。

サクサク以上の軽さと、卵の濃厚さ、自然な甘さが印象的です。

近くの遊歩道は、実は川の跡(暗渠あんきょと呼ばれ地下を流れるスタイル)。

比較的静かですが、ノルウェーから来たFUGLEN TOKYO (フグレン トウキョウ)というカフェは広い年齢層に人気があり、パンもおいしいそうです。

ここは文字通り谷間にあった、渋谷に流れ込む宇田川の跡。緩やかな坂を下って、渋谷駅に向かうこともできます(ブラタモリ渋谷ロケ地・とらべるじゃーな!)。

このほかの都内の穴場は下に紹介しています。

【都内再発見】人が少ない穴場スポット ひとり旅もOKな厳選10選(とらべるじゃーな!)

関東圏の日帰り穴場なら、下のページがおすすめです。

関東日帰りひとり旅 心をいやす自然や田舎、穴場を電車で訪ねる【厳選10選】(とらべるじゃーな!)

穴場ずらし旅、愛好家

関東周辺の穴場★ずらし旅スポットを紹介。日本テレビに旅の専門家として出演(2023年4月)。Yahoo!ニュースエキスパート公式旅行ライター(2023年7月企画賞)。JTB運営・地理旅行検定取得済み。東京都在住、旅行歴500泊以上。

とらべるじゃーな!の最近の記事