Yahoo!ニュース

検索結果

95
  1. 将棋ファンだって語りたい!プロ棋士とファンが選ぶ、2023年度のベストバウトを発表!!【後編】
    …? ■第5位:▲菅井竜也八段ー△豊島将之九段(第82期順位戦A級) 「将棋界の一番長い日」と言われるA級順位戦最終局。 その中でも、豊島将之九段が名…
    マイナビニュース社会
  2. やっぱり1位はアノ対局? プロ棋士とファンが選ぶ、2023年度のベストバウトを発表!!【前編】
    …プロ・アマ問わず将棋界のすべてがわかる将棋総合誌『将棋世界』(発行=日本将棋連盟、販売=マイナビ出版)の人気特別企画「熱局プレイバック」が2年ぶりに…
    マイナビニュース社会
  3. 羽生善治53歳は藤井聡太21歳に指名されたけど…「絶対的エース」「苦手なものがない」中村太地36歳が知る“佐々木大地&渡辺和史の魅力”
    将棋界で珍しいチーム戦「ABEMAトーナメント2024」が開催されている。今年、初めてリーダーとなった中村太地八段に、藤井聡太八冠らと“羽生善治九段…
    Number Webスポーツ総合
  4. 「これはスゴい…」藤井聡太&羽生善治コンビの将棋談義に名人戦“ナゾの昼食+おやつ”、伊藤匠21歳との同学年バトル…観る将マンガ家が興奮
     藤井聡太八冠(21)を筆頭に話題満載な将棋界。観る将のマンガ家・千田純生先生に今月も「イラストで将棋ハイライト」を描いてもらいました。  将棋界では春に実施される2つ…
    Number Webスポーツ総合
  5. “グルメ通”の地元記者だけが知る!本当は教えたくない名店【中部編】
    …3局で沼津市を訪れた際、「勝負メシ」に選んだことでも知られていて、昨今の将棋界を牽引する天才棋士も食した味を堪能してみてはいかがだろうか? もちろん、…
    FNNプライムオンラインライフ総合
  6. 【後編】保存版!升田幸三賞の30年 藤井システム、横歩取り8五飛、ゴキゲン中飛車 数々の新戦法ときらめく妙手たち
    …※後編では、NO.20(第20問)以降を掲載しています。NO.19(第19問)以前をお読みになりたい方は、前編をご購入ください。 ■はしがき 本稿…
    将棋世界社会
  7. 「伝統的に強い強豪校」「松坂世代」「羽生世代」…3つの例に見る「環境が最も大事」といえるワケ
    …を「動」(やる気)に変換させる熱量を肌で感じました。  1990年代には将棋界に「羽生世代」という言葉がありました。きっと数年後には「藤井世代」という…
    現代ビジネス経済総合
  8. 将棋・5月20日週の主な対局 21日、藤本五段VS山下三段の竜王戦6組決勝!26・27日には名人戦第5局
    …将、棋聖、21)と豊島将之九段(34)による名人戦第5局が行われるなど、将棋界は今週も注目局が目白押しだ。主な対局は以下のとおり。 ◆5月21日(火曜日)…
    ABEMA TIMES社会
  9. 藤井竜王(21)を追う新世代の大一番 5月21日、竜王戦6組決勝・藤本五段(18)-山下三段(15)
    …怜央四段、古森悠太五段と強敵を連破。決勝まで駆け上がってきました。 現在将棋界に君臨する藤井竜王(八冠)のあとを追う存在として、いつタイトル戦の大舞台…
    松本博文エンタメ総合
  10. 藤井聡太竜王・名人、堂々の4年連続4度目MVP!「将棋大賞」最優秀棋士賞獲得でタイトル独占の偉業イヤー締めくくる
    …えて10月には王座戦を制して史上初となる全八冠の独占する快挙を達成した。将棋界での全冠制覇は史上4人目で、羽生善治九段が1996年に全七冠獲得以来27…
    ABEMA TIMES社会
  11. 藤井聡太が2年連続の1位に。将棋界の賞金ランキングを紹介
    …毎年発表されている将棋界の賞金ランキング。2023年は八冠制覇を成し遂げた藤井聡太竜王・名人が1億8634万円で2年連続の1位となった。タイトル戦で…
    HOMINIS(ホミニス)エンタメ総合
  12. 一次予選屈指の好カードは伊藤匠七段が増田康宏七段に勝利 藤井聡太王将への挑戦権目指す第74期王将戦
    …生九段は、前期リーグで残留しています。 二次予選まで勝ち抜いて、ようやく将棋界屈指の難関として知られる、王将リーグ(定員7人)にまでたどりつけます。そ…
    松本博文エンタメ総合
  13. 藤本四段、藤井八冠が史上最高勝率ペース 伊藤七段は対局数・勝数でトップ 年度成績ランキング終盤戦
    …われます。 NHK杯準決勝の羽生九段戦は3月10日に放映されます。 現代将棋界のゴールデンカードともいえる藤井八冠-羽生九段の対戦は、大変に注目される…
    松本博文エンタメ総合
  14. 3:07
    将棋の藤井聡太八冠が「竜王就位式」に臨む 開幕から4連勝でタイトル3連覇 「得るものが多いシリーズだった」 
    …将棋の藤井聡太八冠が3連覇を果たした、将棋界最高峰のタイトル「竜王」の就位式に臨みました。 1月30日、東京で行われた竜王就位式。 藤井八冠には竜王…
    CBCテレビ社会
  15. 1:01
    藤井聡太八冠「就位式」 将棋界最高峰・竜王を防衛
    将棋界最高峰のタイトル「竜王」を防衛した藤井聡太八冠を表彰する就位式が30日、行われました。 竜王戦七番勝負で藤井八冠は去年11月、伊藤匠七段の挑戦…
    日テレNEWS NNN社会
  16. 伊藤匠七段、対局数・勝数でトップ維持 藤本渚四段、藤井聡太八冠は史上最高勝率を更新できるか?
     将棋界では2023年中の公式戦対局が終わりました。年度成績(2023年4月-2024年3月)のランキングは、年明け1月から終盤戦を迎えます。 年末…
    松本博文エンタメ総合
  17. 21歳無敵八冠の一角を崩すのは21歳の大器か? 藤井聡太棋王に伊藤匠七段が挑戦する棋王戦五番勝負
    …1敗。対局数、勝数のランキングで1位を走っています。 タイトル戦番勝負で敗退なしの藤井八冠を止めるのは、はたして誰か。来年の将棋界もまた、熱いドラマが期待できそうです。
    松本博文エンタメ総合
  18. 伊藤匠七段、対局数・勝数でトップ 史上最高勝率ペースの藤井聡太八冠、現在12連勝中
     2023年度の将棋界も、そろそろ終盤戦を迎えます。 成績ランキングで対局数、勝数部門のトップを走るのは伊藤匠七段。ここまで35勝11敗(勝率0.7…
    松本博文エンタメ総合
  19. 藤井聡太棋王に挑戦するのは誰か? 12月11日、敗者復活戦で伊藤匠七段と本田奎六段が対戦
    …勝ち上がり、渡辺明棋王(当時)に挑戦した実績もあります。 将棋界の次代をになうであろう若手の伊藤七段と本田六段は、同じ宮田利男八段(71歳)門下の兄弟…
    松本博文エンタメ総合
  20. 藤井聡太竜王を止める棋士は、渡辺名人?永瀬王座?それとも ー2023年度の将棋界を展望するー
     将棋界の2023年度が4月1日(土)に幕を開けた。いきなり渡辺明名人(38)ー羽生善治九段(52)というビッグカードから始まり、ファンをわかせた。
    遠山雄亮エンタメ総合
  21. 先手番18連勝! 藤井聡太竜王(20)五冠を保持しながら史上最高勝率に迫る勢い!
     将棋界の2022年度は終盤戦を迎えています。年が明けてからも、藤井聡太竜王(五冠、20歳)の勢いが止まりません。 羽生善治九段(52歳)の挑戦を受…
    松本博文エンタメ総合
  22. 藤井聡太竜王の独走か?それとも??年明けから注目のWタイトル戦!ー2023年将棋界展望ー
    …戻ってきたことに喜びを感じます。 2023年も棋士ならではの視点を交えて将棋界の動向をお伝えしますので、お付き合いのほどよろしくお願い致します。202…
    遠山雄亮エンタメ総合
  23. 年間最高勝率は更新できるか? 藤井聡太竜王、徳田拳士四段、ハイアベレージのまま今年度残り3か月!
     将棋界では年度(4月~翌年3月)ごとに記録が集計されます。2022年度の将棋界では藤井聡太竜王(20歳)と徳田拳士四段(25歳)が歴代ランキング上位…
    松本博文エンタメ総合
  24. 藤井聡太竜王、防衛2連覇か? 広瀬章人八段、下馬評くつがえし復位か? 10月7日、竜王戦七番勝負開幕
    …井聡太三冠が挑戦。藤井挑戦者が4連勝ストレートで竜王位を獲得しました。 将棋界の序列1位に君臨する藤井竜王。今期はディフェンディングチャンピオンとして…
    松本博文エンタメ総合
  25. 将棋界のニューフェイス徳田拳士四段(24)16連勝達成で今年度連勝ランキング1位!
    …年度成績はこれで19勝1敗となりました。 勝率は0.950。今年度連勝ランキングではずっと1位を快走中です。今年度はこれから後半戦が始まりますが、中原…
    松本博文エンタメ総合
  26. 藤井聡太竜王「定位置」8割復帰! 徳田拳士四段、15連勝で服部慎一郎四段に並ぶ 将棋界成績ランキング
     2022年度の将棋界もそろそろ前半戦が終わります。成績ランキングは若手が多く上位を占めています。藤井聡太竜王、年度勝率8割復帰! 藤井聡太竜王(2…
    松本博文エンタメ総合
  27. 藤井聡太竜王、年間勝率8割に迫る! ルーキー徳田拳士四段、現在勝率9割超え! 将棋界成績ランキング
     2022年度の将棋界もそろそろ前半戦が終わろうとしています。 五冠を保持する若き王者・藤井聡太竜王(20歳)。六冠を目指す棋王戦はベスト8に進出し…
    松本博文エンタメ総合
  28. 服部慎一郎四段(23)徳田拳士四段(24)依然好調! 藤井聡太竜王(20)成績ランキングじわり浮上
     2022年度の将棋界は5か月が過ぎました。 ずっと勝ちっぱなしだった服部慎一郎四段(23歳)。加古川青流戦では準々決勝で山本博志四段に敗れ、ついに…
    松本博文エンタメ総合
  29. 忍者・服部慎一郎四段(23)破竹18連勝! 山口県初の棋士・徳田拳士四段(24)現在勝率1位!
    …ことになります。 将棋界では事前に収録され、放映まで結果が伏せられているテレビ棋戦があります。それらがすべて放映されない限り、将棋界の公式記録は確定は…
    松本博文エンタメ総合
  30. 山口県初の棋士・徳田拳士四段(24)島根県初の棋士を目指す里見香奈女流五冠(30)の壁となるか
    …うに語っていました。北村「なにせ山口から初ですから。これはもうほんと、県将棋界の歴史的快挙です」「やっと地獄(奨励会三段リーグ)から這い上がる戦いが終…
    松本博文エンタメ総合
  31. 将棋界のレジェンド羽生善治九段(51)華麗な復活で今年度8連勝! 現在勝率ランキング1位!
    …こまで8連勝中です。また今年度8勝1敗(0.889)の成績は現在、勝率ランキング1位です。 羽生九段は過去に勝率1位を7回達成しています。それもまたも…
    松本博文エンタメ総合
  32. 大器・伊藤匠五段(19)13連勝! レジェンド羽生善治九段(51)7連勝! 将棋界2022年度成績
     2022年度の将棋界。公式戦の成績ランキングには好調、順調な棋士の名が並んでいます。 昨年度勝率1位を達成した伊藤匠五段(19)。今年度も破竹の勢…
    松本博文エンタメ総合
  33. 大器・伊藤匠五段(19)竜王戦6組優勝&本戦進出決定! 同い年の高田明浩四段(19)に勝利
    …戦には進めませんが5組昇級はすでに決まっています。「藤井世代」の決勝戦 将棋界のあらゆる記録を塗り替えつつある藤井聡太竜王(19歳)。その年間勝率5年…
    松本博文エンタメ総合
  34. 藤井聡太竜王を追う若手棋士は誰か? 叡王戦で新星が挑戦。ABEMAトーナメントのドラフトも公開に
    …棋士が急浮上することもあるだろう。 そうして様々な棋士が活躍することは、将棋界の活性化にもつながる。 2022年度はどの棋士が名を上げるのだろうか。
    遠山雄亮エンタメ総合
  35. 現役最年少棋士・伊藤匠五段(19)今年度勝率1位確定! 藤井聡太竜王(19)5年連続トップならず
    …ょう。 ともかくも、伊藤五段が藤井竜王の5年連続勝率1位を阻止したのは、将棋界にとってビッグニュースです。あとでふりかえってみれば「これが新しい物語の…
    松本博文エンタメ総合
  36. 斎藤慎太郎八段が名人挑戦。藤井聡太竜王はA級へ。最終戦のドラマも ―第80期順位戦を振り返る―
    …)と半数をしめる。 タイトル挑戦を争うメンバーや新人も関西所属が目立ち、将棋界全体として関西所属棋士が押している印象だ。 この傾向は来期も続くだろう。
    遠山雄亮エンタメ総合
  37. 永世竜王資格者・羽生善治九段(51)1組最多優勝者・丸山忠久九段(51)今期は1組2回戦で激突!
    …勝進出&本戦進出一番乗り決定です。 藤井聡太新竜王の誕生で沸いた今年度の将棋界。一方で黄金世代、いわゆる「羽生世代」の変わらぬ活躍を見ると、元気づけら…
    松本博文エンタメ総合
  38. 勝率1位は伊藤匠四段か? 藤井聡太竜王か? それとも? 2021年度記録ランキング、残り1か月!
     将棋界の2021年度も、残すところあと1か月となりました。 本年度ここまで、もっとも活躍した棋士は藤井聡太竜王(19歳)。史上最年少五冠を達成し、…
    松本博文エンタメ総合
  39. 藤井聡太竜王(19)独走44勝! 現役最年少・伊藤匠四段(19)も好調 2021年度成績ランキング
    …竜王(19歳)はB級1組8回戦で勝利。これで年内の対局が終わりました。 将棋界では年度単位(4月~翌3月)で成績が集計されます。藤井竜王は現在44勝9敗(勝率0…
    松本博文エンタメ総合
  40. 永世竜王vs.前竜王! 1回戦でいきなり渡辺明名人vs.豊島将之九段! 竜王戦1組トーナメント表発表
    …隣りにはなんと、永世竜王・渡辺明名人の名があります。1回戦からいきなり現将棋界のトップクラスが対戦する豪華カードが実現したわけで、このあたり、竜王戦1…
    松本博文エンタメ総合
  41. 記録4部門独走、藤井三冠(19)好調、服部四段(22)伊藤四段(19)8番棒勝ち佐藤康光九段(52)
     将棋界の記録4部門(対局数、勝数、勝率、連勝)。現在は藤井聡太三冠(19歳)が35勝6敗(勝率0.854、前年度からの継続で19連勝)で全部門独走…
    松本博文エンタメ総合
  42. 三冠を保持しながら今年度も勝率8割超! 藤井聡太王位・叡王・棋聖(19)記録4部門でも抜群の成績
    …位・棋聖が叡王を獲得しました。  史上最年少三冠誕生でますます盛り上がる将棋界。記録部門に目を転じてみると、こちらでも藤井三冠がトップを走っています。
    松本博文エンタメ総合
  43. 「最高峰の舞台なのでそれにふさわしい将棋を指したい」竜王位挑戦を決めた藤井聡太二冠、記者会見コメント
    …印象があります。けっこう竜王戦で印象に残る対局というのはとても多いので。将棋界の最高峰のタイトルでもありますし、自分にとっても思い入れのある棋戦です」…
    松本博文エンタメ総合
  44. 名古屋発・ぴよりんが大ブレイク!きっかけは藤井聡太二冠だけじゃない?
    …よりんにバースデイプレゼントともいうべきサプライズが! 地元・愛知出身の将棋界のスター、藤井聡太二冠が、名古屋市内で行われた前日の王位戦の対局中にぴよ…
    大竹敏之エンタメ総合
  45. 竜王挑戦目指す藤井聡太二冠(18)強敵・山崎隆之八段(40)と7月10日対戦
    …士への道を着々と歩みつつある藤井二冠。もし今期、竜王挑戦&獲得となれば、将棋界はいよいよ名実ともに藤井時代の幕開けとなるかもしれません。 藤井二冠と山…
    松本博文エンタメ総合
  46. アマ初の竜王戦6組決勝進出ならず 小山怜央さん(27)若手実力者・長谷部浩平四段(27)に敗れる
    …をあげるなど、素晴らしい快進撃でした。アマチュアの夢は続いていく 今日は将棋界でトップを争う渡辺明名人と斎藤慎太郎八段が戦う名人戦七番勝負第2局もおこ…
    松本博文エンタメ総合
  47. 藤井聡太二冠、ランキング戦優勝で竜王挑戦へ向けて前進!立ちふさがるのはどの棋士か?
    …いずれか。6組優勝は、長谷部四段・折田四段・小山アマのいずれか。 いまの将棋界はタイトルを分け合う4人が頭一つ抜けているとみられ、「4強」と呼ばれてい…
    遠山雄亮エンタメ総合
  48. いったい誰が止められるのか? 藤井聡太二冠(18)竜王R戦5期連続優勝&R戦24連勝&公式戦19連勝
    …シュで本戦へ 藤井聡太二冠はこれで前人未到の5期連続ランキング戦優勝を果たしました。 従来の将棋界の常識では考えられないような、恐るべき記録というより…
    松本博文エンタメ総合
  49. 永世竜王・羽生善治九段(50)あきらめず鬼辛抱を実らせ大逆転勝利! 竜王戦本戦出場まであと1勝!
    …にピリオドが打たれました。 将棋はあきらめてはいけない。その姿勢を改めて将棋界のレジェンドから見せられたような一局でした。 羽生九段は次戦、1組4位、…
    松本博文エンタメ総合
  50. 天才・藤井聡太二冠(18)史上2位の年少記録で最優秀棋士に 渡辺明現名人(36)との激闘は名局賞受賞
    …5票だったそうです。 渡辺名人も初の名人位を獲得し、棋王、王将と防衛。現将棋界の第一人者にふさわしい実績を残しました。しかし今年度はやはり、藤井二冠の…
    松本博文エンタメ総合

トピックス(主要)