1971年国際基督教大学卒業、東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)、東洋経済新報社編集委員を経て、フリー・ジャーナリスト。アメリカの政治、経済、文化問題について執筆。80~81年のフルブライト・ジャーナリスト。ハーバード大学ケネディ政治大学院研究員、ハワイの東西センター・ジェファーソン・フェロー、ワシントン大学(セントルイス)客員教授。東洋英和女学院大教授、同副学長を経て現職。国際基督教大、日本女子大、武蔵大、成蹊大非常勤講師。アメリカ政治思想、日米経済論、マクロ経済、金融論を担当。著書に『アメリカ保守革命』(中央公論新社)など。contact:nakaoka@pep.ne.jp
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
1〜25件/116件(新着順)
- トランプが勝利した「本当の理由」:支持基盤を拡大するトランプの「ポピュリスト連合」と変わる政治の構造
- なぜトランプ候補は勝利したのか(1):選挙結果の背後にある政治の構造変化と進むZ世代の保守化
- 大統領選でアメリカの外交・安全保障政策はどう変わるか:「多角的安全保障」と「一国主義」の分岐点になる
- ハリス候補とトランプ候補の接戦は続く、勝敗の予測は難しい。選挙で問われている「問題の本質」を解明する
- 大統領選挙の”潮目“が変わった(2):民主党支持層を熱狂させ、ブームを巻き起こしたハリスの人柄と政策
- 大統領選挙の”潮目“が変わった(1):誤算でトランプは失速か、共和党内に「反トランプ」の動きも
- ハリス副大統領が副大統領候補に選んだウォルツ・ミネソタ州知事は何者か、選挙にどんな影響を与えるのか
- “斜めから見た”大統領選挙予想=誰が民主党の大統領候補になってもトランプに勝利する可能性は十分ある
- 何が若者をテロに駆り立てたのか?トランプ暗殺未遂事件の背後にある若者の心を蝕むニヒリズムと運命論
- トランプ暗殺未遂事件の背後にある“アメリカの現実”―「政治的憎悪」と「社会的分断」が生む政治的暴力
- アメリカ社会を分断する保守とリベラルの「結婚観」の違い―支持政党が違う相手とデートも結婚もしない
- 保守派キリスト教徒エバンジェリカルの「文化戦争」:標的は「中絶・LGBTQ問題」から「離婚問題」へ
- テキサス州の共和党が採択した「2024年政策綱領」が示す“トランプのアメリカ”の姿
- コロンビア大で何が起こったのか(2):なぜ交渉は決裂し、大学は警官による学生の排除に踏み切ったのか
- コロンビア大学紛争の真相(1):「親パレスチナ派」の学生組織の実態、彼らが本当に目指したものは何か
- 「ネオリベラリズム(新自由主義)」の本質の解明(3):保守派の経済学と政治勢力の“反革命”が始まる
- 「ネオリベラリズム(新自由主義)」の本質の解明(2):「ニューディール・リベラリズム」と労働者の権利
- 「ネオリベラリズム(新自由主義)」の本質の解明(1):過酷な経済格差を容認した「古典的リベラリズム」
- 「働き方改革」の欺瞞と岸田首相の「賃上げ論」の誤謬が日本の経済の低迷を長引かせる:必要な発想の転換
- アメリカで急増する「児童労働」の現実(2):児童労働法の規制緩和を進めている保守派議員と産業界
- アメリカで急増する「児童労働」の実態(1):児童労働法違反件数は過去10年間に3倍も増えている
- サウスカロライナ州共和党予備選挙:トランプ前大統領の得票率は60%を割り込み、「圧勝」とはいえない
- 共和党有力議員、相次いで大統領選でトランプ支持を表明、「恐怖」で党内の支配力を強めるトランプ前大統領
- ニューハンプシャー州共和党予備選挙の分析(1):トランプに勝利をもたらした保守票と宗教票と高卒票
- ニューハンプシャー州共和党予備選挙の分析(2):大きく違うトランプ候補とヘイリー候補の支持層