1971年国際基督教大学卒業、東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)、東洋経済新報社編集委員を経て、フリー・ジャーナリスト。アメリカの政治、経済、文化問題について執筆。80~81年のフルブライト・ジャーナリスト。ハーバード大学ケネディ政治大学院研究員、ハワイの東西センター・ジェファーソン・フェロー、ワシントン大学(セントルイス)客員教授。東洋英和女学院大教授、同副学長を経て現職。国際基督教大、日本女子大、武蔵大、成蹊大非常勤講師。アメリカ政治思想、日米経済論、マクロ経済、金融論を担当。著書に『アメリカ保守革命』(中央公論新社)など。contact:nakaoka@pep.ne.jp
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
26〜50件/116件(新着順)
- アイオワ州の共和党党員集会選挙の分析(2):トランプを支える「トランプ連合」と「MAGA」は健在
- アイオワ州の共和党党員集会選挙の分析(1):トランプ勝利の背景にキリスト教右派エバンジェリカルの存在
- アメリカとイスラエルの「特別な関係」(3):イスラエルを支持するキリスト教保守派のエバンジェリカル
- セックス・スキャンダルが暴露する上流社会の腐敗(2):エプスタインに群がったセレブや有力者たち
- セックス・スキャンダルが暴露する上流社会の腐敗(1):大富豪エプスタインが起こしたスキャンダルの顛末
- それでもアメリカ人はトランプに投票するのか:下院委員会の報告が明らかにするトランプ前大統領の犯罪
- 連載2回:アメリカとイスラエルの「特別な関係」:なぜバイデン大統領はイスラエル軍事支援に積極的なのか
- 連載1回:アメリカとイスラエルの「特別な関係」:巨額の軍事援助で結びつくアメリカとイスラエル
- かつて世界最大の製鉄会社だったUSスチールが日本製鉄へ身売りした理由、凋落するアメリカの製鉄業界
- コロラド州最高裁、反乱に加担したトランプに大統領選出馬の資格はないと判決、焦点は連邦最高裁の判決へ
- 「LGBTQ社会」アメリカの現実(2):始まった保守派の反撃、南部で相次いで成立する反LGBTQ法
- なぜ『ワシントン・ポスト』の記者は24時間ストを決行したのか。背後にある衰退する新聞と減少する記者
- 米中首脳会談でバイデン大統領と習近平主席は何を語り、何に合意したのか:埋まらぬ「イデオロギー」の溝
- 誰が「共和党」の支持者か?「保守主義の党」から「エバンジェリカルの党」、「トランプの党」への変遷
- 「LGBTQ社会」アメリカの現実(1):LGBTQは人口の7%を占める、長い闘争を経て権利を獲得
- 米国の老後資金問題の深刻度:37%が老後資金ゼロ、公的年金に依存できず、生涯働き続けるしか道はない
- 原爆投下を考える:なぜ標的とされた京都に原爆は投下されず、標的でなかった長崎に投下されたのか?
- なぜ最高裁はバイデン政権の「学生ローン返済免除政策」に違法判決を下したのか? 返済不能で破綻急増も
- 逆流するアメリカ社会:最高裁の「アファーマティブ・アクション」違憲判決、その意味と影響
- 「債務上限引上げ」「デフォルト」騒ぎは何だったのか、イデオロギーと党利党略に翻弄されるアメリカ政治
- 大統領予備選挙の分析(1):共和党全国委員会、公開討論会の日程を決定、トランプ前大統領が圧倒的リード
- 米下院、『財政責任法』を可決:「債務上限引上げ」と「デフォルト」を巡る騒動の“本当の勝者”は誰か
- 「債務上限問題の合意」に基づく『財政責任法』は下院で成立するのか? 共和党強硬派から議長解任動議も
- 債務上限問題の顛末:民主党と共和党から批判が出るバイデン大統領とマッカーシー下院議長の合意
- 「2011年の債務危機」の悪夢再現か:イエレン財務長官が債務上限額引き上げを議会に要請、共和党は拒否