1954年、鹿児島県生まれ。法政大学卒業。立花隆氏、田原総一朗氏の取材スタッフ、『週刊ポスト』記者を経てフリーに。2021年5月24日発売『教師をやめる』(学事出版)。ほかに『疑問だらけの幼保無償化』(扶桑社新書)、『学校の面白いを歩いてみた。』(エッセンシャル出版社)、『教育現場の7大問題』(kkベストセラーズ)、『ほんとうの教育をとりもどす』(共栄書房)、『ブラック化する学校』(青春新書)、『学校が学習塾にのみこまれる日』『シェア神話の崩壊』『全証言 東芝クレーマー事件』『日本の小さな大企業』などがある。 ■連絡取次先:03-3263-0419(インサイドライン)
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
51〜75件/487件(新着順)
- おかしな文科相発言、カネはださないけれども余計な口はだす
- 教員不足の対応に大学院生までも動員、もはや「戦時体制」なのか
- 4年ぶりに減少に転じた地方教育費から透けてみえるのは自治体の〝怠慢〟なのか?
- 教員の働き方改革「直ちに取り組む施策」に期待するのは、現場丸投げにならないことだ
- 教員不足で尻を叩かれる校長たちは悲鳴をあげている
- 幼保無償化という逆風に負けない森のようちえんの逞しさは、どこから生まれてくるのか
- ノンビリすぎませんか?文科大臣!
- なぜ、エリート銀行マンは〝教育〟を選んだのか
- 個別最適を実現する自由進度学習を、公立で実践している教員がいる
- 教育委員会は教員の実情を把握できているのか?
- 忘れてはいけないのは、「コロナ禍のなかでの調査」だったということ~教員勤務実態調査~
- 「従来の教育の概念をゴロッと変える」と宣言して開校した学校がある
- 私立学校の教員にとっても、給特法の見直しは無関係ではない
- 給特法見直しが「競争」と「分断」の強化につながる懸念もある
- 「どんどん間違ったほうがいいよ」という自由進度学習の現場を見てきた
- 〝肝心なところ〟が抜け落ちている、文科省の不登校対策
- 学校の〝つまらない〟を取り払ったら、こんな学校が誕生した
- 教職員組合に何が求められているのか
- 児童生徒の自殺は文科省「通知」で減るのか?
- 「走り」を学びたい子どもたちがいて「走りの学校」が生まれた
- 文科省調査に〝あれ〟がない不思議
- 大人も楽しいから子どもも楽しい 「不登校」が突きつける学校が忘れている「教育のカタチ」
- 文科省の「言葉遊び」は続く どこへ行くのか部活動の地域移行
- 教育委員会に聞いた文科省調査には学校現場の実情が反映されていない
- 部活の地域移行、永岡文科相の〝強がり〟が虚しい