
井出留美
食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)
- official site
- office 3.11 井出留美オフィシャルサイト
奈良女子大学食物学科卒、博士(栄養学)(女子栄養大学大学院)修士(農学)(東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン(株)青年海外協力隊を経て日本ケロッグ広報室長等歴任。311食料支援で食料廃棄に憤りを覚え、誕生日を冠した(株)office3.11設立。日本初のフードバンクの広報を委託され、PRアワードグランプリソーシャルコミュニケーション部門最優秀賞へと導いた。『賞味期限のウソ食品ロスはなぜ生まれるのか』(幻冬舎新書4刷)。食品ロス問題を全国的に注目されるレベルまで引き上げたとして2018年、第二回食生活ジャーナリスト大賞食文化部門受賞。Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018受賞
記事一覧
1~3/3件
2017年11月
-
- トランプ大統領が貧困層に向けた食料支援の予算を削減
- ニューヨーク・デイリー・ニュースは、連邦政府が生活困窮者向け食事支援プログラム「フードスタンプ」の予算を削減したため、多くの市民が食料難に陥っていると報じた。トランプ大統領の方針とはいかに。
- 2017/11/22(水) 14:09
-
- 食品寄付で高揚感?『飢餓との闘いは国民的娯楽である』
- 11月13日は世界食糧サミットが開催されローマ宣言が採択された日だ。平成8年(1996年)世界185カ国から代表者が集い「2015年までに栄養不足人口を半減させる」との目標が定まった。
- 2017/11/13(月) 10:49
-
- 賞味期限論争:「年月」表示化に異を唱える人が知らない業界の裏事情とは?
- 賞味期限の「年月日」表示から「年月」表示への動きが進んでいる。「よい動き」と賛同する反面、「消費者に分からないようにして買わせる発想」など、否定的な声もある。年月表示化の裏には業界の商慣習があった。
- 2017/11/7(火) 16:55
前へ
- 1
次へ
1~3/3件