Yahoo!ニュース

「居眠り運転」の車に正面衝突され、全身麻痺となった妻。初孫を二度と抱けぬまま逝った哀しみと苦悩…

柳原三佳ノンフィクション作家・ジャーナリスト
念願の初孫を嬉しそうに抱く巻子さん。事故はこの2週間後に発生した(松尾氏提供)

 4月27日から始まったゴールデンウィーク。平日をはさんで連続10日間となった大型連休もついに最終日を迎えました。今日から明日の未明にかけて、帰省先や旅行先から、車で帰宅するという予定の方も多いのではないでしょうか。

 この時期は、普段あまり運転しない、いわゆる「サンデードライバー」が増加します。また、免許取り立ての若者たちが初めてハンドルを握り、慣れない場所まで遠出をするケースも多いようです。さらにレジャーなどを楽しんだ後の、長距離、長時間運転は、自分でも気づかぬうちに「過労運転」につながりますので、十分な注意が必要です。

■特に注意したい「居眠り運転」

 先週、以下の記事を発信しました。

<大型連休、悲惨な交通事故で家族を悲しませないために… チェックしておきたい「ご当地サイト」 - エキスパート - Yahoo!ニュース>

 この中でも紹介したのですが、大阪府警は『ゴールデンウィーク中の交通事故防止』と題して、「居眠り運転」の危険について以下のように呼びかけています。

<旅行などで、慣れない道路を運転することは、想像以上に疲れます>
●眠くなる前に仮眠をとるようにしましょう
●疲れているときや体調が悪いときは、運転を控えたり、体調を整えてから運転しましょう

「居眠り運転」は意識を喪失しているのと同じ状態で、これほど危険な運転はありません。そのリスクが高まる連休最終日は、特に気をつける必要があるでしょう。

大阪府警のサイトより
大阪府警のサイトより

■居眠り運転が引き起こした重大事故

 つい数日前出版された、一冊の本を紹介したいと思います。タイトルは『巻子 妻と過ごした最期の2920日』(若葉文庫)。著者は、現在87歳、アメリカ在住の松尾幸郎さんです。

 松尾さんの妻・巻子さんは62歳のとき、富山市内でセンターラインをオーバーして対向車線に突っ込んできた居眠り運転の車に正面衝突され、脳挫傷、外傷性くも膜下出血、上位頚髄損傷、下位脳幹損傷、環軸椎亜脱臼、両下腿多発骨折、下顎骨骨折の重傷を負いました。

 なんとか一命をとりとめたものの、全身まひの重度後遺障害を負い、以降、話すことも食べることも、寝返りを打つこともできなくなってしまったのです。

事故発生直後の状況(松尾氏提供)
事故発生直後の状況(松尾氏提供)

 事故が起こったのは、2006年7月1日、午後8時10分頃のことでした。

 居眠り運転をした加害者は、当時19歳。わずか1カ月半前に普通免許を取得したばかりの少年でした。

 巻子さんが乗っていた赤い車は、フロントフェンダーとボンネットが運転席側に大きくめり込むかたちで変形し、フロントガラスも粉々に。少年が乗っていた車も同じく、フロント周りが大破していました。

 駆け付けた救急隊によれば、巻子さんは内側にめり込んだダッシュボードとシートの間に身体を挟まれた上、ドアが変形して開かなかったため、救出にはかなりの時間がかかったそうです。

居眠り運転の車に正面衝突され、大破した巻子さんの車(松尾氏提供)
居眠り運転の車に正面衝突され、大破した巻子さんの車(松尾氏提供)

■僕が居眠りさえしなければ……

 少年は事故後、警察の調べに対してこう供述していたそうです。

 今回の事故は、僕が居眠り運転をしたことが原因で起こりました。
 僕が居眠りさえしなければ、僕の車は対向車線にはみ出すこともなく、今回のような事故は起こらなかったのです。

 居眠り運転によるセンターラインオーバー……。自車線を、ただまっすぐに走っていただけの巻子さんにとっては、まさに不可抗力の事故でした。

 その年の夏、松尾さん夫妻には待望の初孫が誕生したばかりでした。

 冒頭にも写真を載せましたが、これは生まれたばかりの赤ちゃんを膝にのせ、優しく微笑む巻子さんの姿を写したものです。

2006年6月、待ちに待った初孫誕生の知らせを受け、長女夫婦の住むアメリカのミズーリ州へ駆けつけた松尾さん夫妻(松尾氏提供)
2006年6月、待ちに待った初孫誕生の知らせを受け、長女夫婦の住むアメリカのミズーリ州へ駆けつけた松尾さん夫妻(松尾氏提供)

 松尾さんは語ります。

「私たち夫婦はこのとき、まさに幸せの絶頂におりました。生まれたばかりの孫を抱いて、あんなに嬉しそうな顔をしていた巻子……。それがわずか2週間後、一瞬の事故によってすべて崩されてしまったのです」

 巻子さんはその後、一度も自らの手で孫を抱くことができませんでした。

気管切開をしていたため言葉を発することも、食事をすることもできないままの闘病生活が続いた。松尾さんは 妻の傍らに8年間寄り添った(撮影/横浜大輔)
気管切開をしていたため言葉を発することも、食事をすることもできないままの闘病生活が続いた。松尾さんは 妻の傍らに8年間寄り添った(撮影/横浜大輔)

 それから約8年間、巻子さんは一度も外出することができず、病院のベッドの上でねたきりのまま、壮絶な闘病生活を続けました。

 そして、2014年5月22日午前7時24分、富山県内の病院にて永眠されたのです。

 享年70でした。

 過労による居眠り運転は、被害者にとっては不可抗力の悲惨な事故につながります。一瞬の気の緩みによる事故が、どれほど過酷な被害をもたらすか。そして、何の過失もない人々の人生を狂わせるのか……。

 ハンドルを握る方々には、ぜひこの事故のこと、そして、松尾さんご夫妻が体験した過酷な日々の現実を知っていただき、過労運転は決してしないでいただきたいと思います。

元気なころの松尾巻子さん。アメリカでの暮らしが長かったが、和服を愛し、俳句をたしなんだ(松尾氏提供)
元気なころの松尾巻子さん。アメリカでの暮らしが長かったが、和服を愛し、俳句をたしなんだ(松尾氏提供)

ノンフィクション作家・ジャーナリスト

交通事故、冤罪、死因究明制度等をテーマに執筆。著書に「開成をつくった男、佐野鼎」「私は虐待していない 検証 揺さぶられっ子症候群」「コレラを防いだ男 関寛斎」「自動車保険の落とし穴」「柴犬マイちゃんへの手紙」「泥だらけのカルテ」「焼かれる前に語れ」「家族のもとへ、あなたを帰す」「交通事故被害者は二度泣かされる」「遺品 あなたを失った代わりに」「死因究明」「裁判官を信じるな」など多数。「巻子の言霊~愛と命を紡いだある夫婦の物語」はNHKで、「示談交渉人裏ファイル」はTBSでドラマ化。書道師範。剣道二段。趣味は料理、バイク、ガーデニング、古道具集め。趣味が高じて自宅に古民家を移築。

柳原三佳の最近の記事