スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)
有料記事の定期購読
お申込み月からの有料記事を継続して購入することができます。
たかがサッカー。されどサッカー
税込550円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)
たかがサッカーごときに、なぜ世界の人々は夢中になるのか。ある意味で余計なことに、一生懸命になれるのか。馬鹿になれるのか。たかがとされどのバランスを取りながら、スポーツとしてのサッカーの魅力に、忠実に迫っていくつもりです。世の中であまりいわれていないことを、出来るだけ原稿化していこうと思っています。刺激を求めたい方、現状に満足していない方にとりわけにお勧めです。
※すでに購入済みの方はログインしてください。
※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。※欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
バックナンバーの購入
前月以前の有料記事1カ月分をまとめて購入することができます。
記事一覧
51〜75件/910件(新着順)
- 森保式可変システム3-4-2-1⇔5-4-1への疑問。なぜ3-4-3にならないのか
- 人材流出著しいJリーグが目指すべき道は。サッカーはある条件が整えば低レベルでも面白い
- やはり日本人監督は土壇場になると徹底的に引く。J1昇格POで露呈した東京V、清水両監督の前時代的本性
- 選手の多機能性追求の足枷になる日本の勝利至上主義。細谷真大は兼ウイングを目指せ
- レベルダウン著しいJリーグとレベルアップ著しい日本代表。アンバランスに支配される日本の行く末
- 日本によいサッカースタジアムが必要な理由。ピッチに描かれるデザインを見逃すな
- ベストメンバーの呪縛に取り憑かれる日本人代表監督
- 常識を疑え。3バック=5バックは本当に「守備固め」に相応しい作戦か。成功体験しかない森保Jを心配する
- 岐路に立つ日本代表。方向性を決めるのは誰? 欧州組のエリート選手が協会組織の犠牲になる恐れ
- 絶対に負けそうもない“無風区”を戦う日本代表と森保監督に求められる姿勢
- サッカーのデータに決定的に不足する2つの要素。半世紀も前から研究されている事象はなぜ表に出ないのか
- 負けて覚えることができない日本サッカーの不幸
- 強行軍を見て見ぬ振り。久保建英に「キツい」と言わせ、驚くように報じてみせたメディアの罪
- ダメージは世界一か。欧州組を消耗させる非今日的な日本代表強化策
- 日本人サッカー監督はなぜ「色」を貫けないのか。「森保化」したかに見える川崎・鬼木監督を心配する
- レアル・ソシエダがサッカー的にブライトンに劣る理由。ラ・リーガがプレミアに抜かれた理由
- 久保建英が挑むCL出場100回への道。グリーズマン(万能型)で行くか、サラー(ウイング専門)で行くか
- 日本はもはや“平幕“ではない。5バックという“変化”ワザでは将来伸び悩む。観客も喜ばない。相撲に学べ
- サッカーの競技性、歴代の日本代表と5バックとの関係。“それでも”なお、森保監督は継続するつもりか
- 路線や方向性を論じない日本、南米か欧州か。個人か組織か。対立軸が鮮明だったかつてが懐かしい
- 川崎Fの凋落はJリーグの凋落そのものである。日本サッカーが抱える構造的問題とは
- 後半の追加タイムが18分超に及んだ東京対神戸。VAR判定に手間取る審判団に赤紙を翳したくなった
- 大舞台で守備的サッカーの誘惑に負け、勝ち点2を落としたFC東京監督クラモフスキー采配を心配する
- 遠藤航のリバプール移籍と見直されるべき森保監督の立ち位置、日本代表の強化策
- なでしこJ。池田監督是非論が出ない不思議。「相手にボールを持たせておく」守備的サッカーを続けるのか