ういてまて。救助技術がどんなに優れていても、要救助者が浮いて呼吸を確保できなければ水難からの生還は難しい。要救助側の命を守る考え方が「ういてまて」です。浮き輪を使おうが救命胴衣を着装してようが単純な背浮きであろうが、浮いて呼吸を確保し救助を待てた人が水難事故から生還できます。水難学者であると同時に工学者(材料工学)です。水難事故・偽装事件の解析実績多数。風呂から海まで水や雪氷にまつわる事故・事件、津波大雨災害、船舶事故、工学的要素があればなおさらのこのような話題を実験・現場第一主義に徹し提供していきます。オーサー大賞2021受賞。講演会・取材承ります。連絡先 jimu@uitemate.jp
記事一覧
251〜275件/293件(新着順)
- 入浴中に寝落ちで溺れたら スマートウォッチで助かる近未来がすぐそこに
- 家庭での浴槽溺水 浴槽の形状と溺れる年齢層の知られざる関係
- あなたの湯船の浸かり方は? 溺水予防の観点から望ましい姿勢はどれか
- 自分で命を守る行動 東南アジアに広がるuitemate続編 水難学に関する国際会議で何がわかったか
- 自分で命を守る行動 東南アジアに広がるuitemate 水難学に関する国際会議で何がわかったか
- 溺死の多い国、日本 水難学に関する国際会議で何がわかったか
- 千葉豪雨で功を奏した「学校待機」 災害時に果たす学校の役割
- 救助できないとわかっていても寄り添いたい 広がる、よりそい教室
- ういてまて 水災害から命を守る教室で、何を学ぶのか
- 子を追って親が飛び込む 親子とも生還させたい 水難事故調レポート
- 海に散った3人の命 海岸で遊ぶ高校生に何が起こったのか 水難事故調レポート
- 愛車、流されます 洪水時に車内は避難所にならない現実
- まず垂直避難 命の危険のはじまりは豪雨冠水です
- 冠水地域で活躍する小型ボート 被災地の状況に合わせた操船が必要
- 避難をためらう魔の時間 洪水からどのように自分の命を守るか
- 洪水の救助活動 どう進む? 救助が来るまでしっかり命をつないで 13日17:30追記版
- 洪水リスクこれから本番 流域の長い河川は特に注意 (13日14:30追加版)
- 東北地方 台風大雨で過去に大洪水が 就寝は2階以上で
- 冠水してきた 車で避難途中に冠水したら躊躇せず車外へ そして歩いて避難
- 台風による冠水に注意 自らの命を守るために準備できること 救助は遅れます
- 台風17号 秋台風 溺れる前に知っておきたいことのまとめです
- 北海道漁船転覆 第65慶栄丸に何が起こったか 今後の推移は? 19日朝追記、同夕追記
- 残暑高温 泳ぐ気のない水難事故の危険大 連休の月曜日は要注意(15日夜追加版)
- 台風15号 洪水で溺れないために 注意すべき点を緊急にまとめました
- 流れのある洪水 歩いて避難できるか? その判断基準は