Yahoo!ニュース

検索結果

53
  1. イスラエルのガザ攻撃、国際裁判所でもなぜ止められない?ICCの逮捕状請求とICJの攻撃停止命令はどこまで有効か
    …、安保理は必要な措置をとることができるとしています。  しかし、安保理常任理事国の米国はこれまで、イスラエルに不利な決議にことごとく拒否権を行使してき…
    JBpress国際総合
  2. 対中関係改善に腐心 ロ朝密着けん制図る 韓国
    …尹大統領は26日、中国の李強首相にこう語り掛けた。その上で「国連安保理常任理事国として平和のとりでの役割を果たしてほしい」と要求。北朝鮮の安保理決議違…
    時事通信韓国・北朝鮮
  3. ガザ反戦運動はベトナム反戦運動のようになるか? 追い込まれるネタニヤフとバイデン
    …もない反応」を見せたのがイスラエルである。  安全保障理事会の5か国の常任理事国(中国、フランス、ロシア、英国、米国)は、すべて約80年前の第2次世界…
    現代ビジネス国際総合
  4. 「インドで2030年、奇跡の成長が始まる」モディが体現する技術革新と伝統の両立への道
    …ると、1950年代、ネールは中国に代わってインドが国連安全保障理事会の常任理事国となることを2回打診されたが、2回とも断ったという。 中国との関係悪化…
    ニューズウィーク日本版国際総合
  5. 訪中した韓国外相「北朝鮮問題、中国の役割に対する期待が下がった」
    …交部は「チョ長官は、朝鮮半島の平和・安定と北朝鮮の非核化に向けて安保理常任理事国である中国に建設的な役割を果たすよう要請した」とする資料を発表している。
    ハンギョレ新聞中国・台湾
  6. 違いの有権者!「世界最大の選挙」実施中のインドは日本とどう付き合うのか カレーとヨガだけじゃない、ジョージ駐日大使に聞いた新経済大国の行方
    …改革が必要です。簡単な質問をさせてください。アフリカのどの国が安保理の常任理事国に入っていますか。中南米は? 世界最大の民主主義国も、世界最多の人口を…
    47NEWS国際総合
  7. 「日本は安保理の常任理事国入りをすべき」米有識者の58%が賛成(2024年公開版)
    …で構成される常任理事国と、非常任の理事国10か国(2年毎に改選)で構成されている。今世紀に入ってから世界情勢の変化に伴い、前者の常任理事国について、数…
    不破雷蔵国際総合
  8. 「対北制裁」でロシアは拒否権を行使したのに棄権に回った中国を金正恩政権はどうみているのか?
    …パネルの任期延長を採決してきたが、今年は北朝鮮と親密な関係にある安保理常任理事国のロシアが拒否権を発動し、専門家パネルの活動の延長を認めなかった。 専…
    辺真一韓国・北朝鮮
  9. なぜトルコはイスラエルを舌鋒鋭く批判しているのか? 殺害、拘束、拷問などを正当化する"テロとの戦い"の矛盾
    …たが、理事国15カ国のうち13カ国が賛成したにもかかわらずアメリカの拒否権発動で廃案になっています(英国は棄権)。 ウクライナ戦争で、常任理事国のロシ…
    集英社オンライン国際総合
  10. 駐日パレスチナ大使単独インタビュー「今、私たちは光を見ている」イスラエル・ガザ戦争4週間
    …国際社会は何をやっているのか?」というガザ市民の声、G7議長国であり非常任理事国である日本への期待、そしてハマスとは何か、イランやイエメンフーシ派、ヒ…
    堀潤国際総合
  11. 真珠湾と9・11とハマスの奇襲攻撃を同列に並べると湧いてくるのは
    田中良紹政治
  12. 中国経済への処方箋は単純明快?|週末に読みたい海外メディア記事3本|2023.9.8-9.14
     今週もお疲れ様でした。中国経済がデフレ不況に入ろうとしているなら、やはりこの人に聞かねばということでしょう。英「エコノミスト」誌が「バランスシート不…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  13. 北朝鮮の軍事偵察衛星が日本を空から監視する時代
    …止している。 今後、国連安保理で追加制裁などが論議されることになるが、常任理事国である中国とロシアが北朝鮮をバックアップする立場を取っているため、北朝…
    西岡省二韓国・北朝鮮
  14. 国内賛成派は89.7%…日本の常任理事国入りへの賛否の実情をさぐる
    …)から確認する。国連の主要機関の一つである安全保障理事会は、常任理事国5か国と非常任理事国10か国から構成されている。前者はアメリカ合衆国・ロシア・イ…
    不破雷蔵国際総合
  15. プーチン大統領を「侵略という犯罪」で裁くには。司法関係者の闘い【前編】 国連は何をしているか
    …チン大統領を起訴できない、最大の理由である。国連ではいつも、国家主権や常任理事国の拒否権が、国を超えた人々の平和への願いに対する壁となってしまう。それ…
    今井佐緒里ヨーロッパ
  16. ウクライナ紛争は「自由」を守る戦いではない~「ウクライナ疲れ」から考える欧米が戦闘を支持する理由
    …、世界は再び群雄割拠の時代に逆戻りすることになりかねない。 世界は国連常任理事国5か国だけでなく、トルコのような地域大国が影響力をもつようになってくる…
    亀山陽司国際総合
  17. IPEF(インド太平洋経済枠組み)に対する中国の嘲笑的対米酷評と対日批判
    …身の景気回復にも深刻な悪影響を及ぼす。 ●岸田政権は、日本が国連安保理常任理事国に加盟するのをアメリカが推薦してくれるなど、より多くの「安全保障」と引…
    遠藤誉中国・台湾
  18. 台湾の世論調査「アメリカは台湾を中国大陸の武力攻撃から守ってくれるか」――ウクライナ戦争による影響
    …第二次世界大戦で日本と戦って勝利したのは「中華民国」なので、国連安保理常任理事国に入っていたのは戦勝国である「中華民国」だった。しかしその「中華民国」…
    遠藤誉中国・台湾
  19. ロシア「ウクライナ侵略」は国連と戦後国際秩序の終焉となるか
     昨年10月ごろからウクライナ国境に大量の兵力を集結させ、圧力をかけていたロシアだが、 2月24日、ウクライナの侵略を開始 し、一気に首都キエフにまで…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  20. 国内賛成派は88.1%…日本の常任理事国入りへの賛否の実情をさぐる
    …)から確認する。国連の主要機関の一つである安全保障理事会は、常任理事国5か国と非常任理事国10か国から構成されている。前者はアメリカ合衆国・ロシア・イ…
    不破雷蔵国際総合
  21. 北朝鮮制裁回避の実態 中国が抜け穴! 国連安保理制裁委員会の最新報告書
    辺真一韓国・北朝鮮
  22. タリバンの政府承認をめぐる「4つの選択肢」:アフガニスタンと米欧中露【前編】
    …、国連にも加盟できないし、オブザーバー参加もできていない。これは国連の常任理事国という大国による「横暴」の例でもある。争いは世界に数多くあれど、ここま…
    今井佐緒里ヨーロッパ
  23. 国連安保理決議で北朝鮮の弾道ミサイル発射が禁止されたのは2006年から
    …安保理が北朝鮮に初めて弾道ミサイル発射の禁止を言い渡したのは、日本が非常任理事国の立場から積極的に主導して2006年7月15日に採択された国連安保理決…
    JSF国際総合
  24. 国内賛成派は8割近く…日本の常任理事国入りへの賛否の実情をさぐる(2020年調査版)
    …)から確認する。国連の主要機関の一つである安全保障理事会は、常任理事国5か国と非常任理事国10か国から構成されている。前者はアメリカ合衆国・ロシア・イ…
    不破雷蔵国際総合
  25. 周到な準備と情報収集が第2回W杯で日本に初勝利をもたらした! 【ラグビーW杯の歴史】
    …日したスコットランドを28―24と破り、日本ラグビー史上初めてIRFB常任理事国(前述のヨーロッパのファイブネーションズに加えて、ニュージーランド、オ…
    永田洋光スポーツ総合
  26. 国連事務総長が「5大国」を批判 ワガママな「ジャイアニズム」国家の行方は?
    …屋工業大学名誉教授・若山滋氏は、アメリカ、中国など国連安全保障理事会の常任理事国をジャイアンに例えたうえで、これからの世界の在り方を考えます。若山氏が…
    THE PAGE国際総合
  27. 感染者急増するロシアはコロナ対中包囲網にどう対応するか_モスクワ便り
    …ハーグと違い「強制力」を持っているわけだ。 ところが、国連憲章第27条の3には「その他のすべての事項に関する安全保障理事会の決定は、常任理事国の同意投…
    遠藤誉中国・台湾
  28. コロナ禍になすすべない安保理の惨状
    …任(=永久)理事国で、10カ国の非常任(=任期2年)理事国を加えた15カ国で構成されています。決議を含め何らかの決定をする場合、常任理事国のうち1国で…
    坂東太郎国際総合
  29. 安倍首相と米国防長官が会談 ホルムズ海峡の有志連合「見張り兵作戦」に首相交代の英国は参加 さて日本は
    …う選択肢もあると思います。最近の経過2015年7月、国連安全保障理事会常任理事国5カ国とドイツ(P5+1)、欧州連合(EU)とイランによる核開発合意。
    木村正人国際総合
  30. 米国の日本隷属化のプロセスが米中戦争を激しくする?
    田中良紹政治
  31. 警戒警報! 英国の次期首相ボリス・ジョンソン氏はトランプ米大統領を上回る「ホラ吹き(脱・真実)」男だ
    …信任でこの国(人口約6604万人)の未来、核保有国で国連安全保障理事会常任理事国、先進7カ国(G7)主要国の行方が決められることに英国の民主主義の「終…
    木村正人国際総合
  32. 「日本は安保理の常任理事国入りをすべき」米有識者の77%が賛成(2019年5月発表版)
    …で構成される常任理事国と、非常任の理事国10か国(2年毎に改選)で構成されている。今世紀に入ってから世界情勢の変化に伴い、前者の常任理事国について、数…
    不破雷蔵国際総合
  33. 開催迫るG20大阪サミット、G7とは何が違う? 坂東太郎のよく分かる時事用語
    …本 5ドイツ(旧西ドイツ) 6イタリア 7カナダ ・国連安全保障理事会常任理事国 1アメリカ※、2イギリス※、3フランス※、8ロシア(旧ソ連)、9中国…
    THE PAGE国際総合
  34. 1人当たりGDP世界3位の英領ジブラルタルにEU離脱後の英国の未来を見た
    …ルのような生き方が英国人気質に合っていたとしても、国連安全保障理事会の常任理事国や核保有国としてそれが相応しいのかどうか大いに疑問を感じました。グーグ…
    木村正人国際総合
  35. 「日本は安保理の常任理事国入りをすべき」米有識者の7割強が賛成(2018年12月発表版)
    …で構成される常任理事国と、非常任の理事国10か国(2年毎に改選)で構成されている。今世紀に入ってから世界情勢の変化に伴い、前者の常任理事国について、数…
    不破雷蔵国際総合
  36. 父ブッシュの死に戦後日本の分岐点を痛切に思い出す
    田中良紹政治
  37. 8年目突入のシリア紛争!終わらぬ戦いの主軸は「独裁政権+ロシア」vs反体制派。 【代理戦争】ではない
    …ア同盟軍に、誰も手を出すことはできません。戦争犯罪の共犯であるロシアが常任理事国の国連安保理にも、何もできません。 本来、国連などが仲介し、反体制派の…
    黒井文太郎中東・アフリカ
  38. 「日本は安保理の常任理事国入りをすべき」米有識者の7割近くが賛成
    …で構成される常任理事国と、非常任の理事国10か国(2年毎に改選)で構成されている。今世紀に入ってから世界情勢の変化に伴い、前者の常任理事国について、数…
    不破雷蔵国際総合
  39. 米トランプ大統領がイスラエル大使館をエルサレムに移転すると表明・何が問題なのか。
    …決議に明白に違反するものです。 アメリカは安保理常任理事国です。驚くべきことですが、安保理常任理事国が明確な安保理決議違反を公然と行う、ということなの…
    伊藤和子国際総合
  40. 北朝鮮「水爆」危機 分裂する圧力派の安倍・トランプVS対話派メルケル【イチから分かるドイツ総選挙】
    …うです。「欧州の未来を欧州の手に取り戻す」ドイツは国連安全保障理事会の常任理事国(P5)でも核保有国でもありません。が、P5で核保有国のフランスや欧州…
    木村正人政治
  41. 自民党・石破茂氏が会見(全文1)独立を守るための組織の否定は極めて異常
    …ギリスであり、フランスであり中華民国であります。これが5カ国の安全保障常任理事国の拒否権といわれるものでございます。ソ連の権利はロシアが引き継ぎ、中華…
    THE PAGE政治
  42. 南シナ海 仲裁裁判所裁定の本当の勝者
    …6年)に行われていて、同様の宣言を行っている国は中国以外にも多い。国連常任理事国では中国を含め4ヵ国。条約そのものを批准していないアメリカを含めれば5…
    富坂聰中国・台湾
  43. アフリカ・ジブチにおける中国の軍事拠点の建設がもつ意味―「普通の大国」がもたらす二つの効果
    …Institute Press, pp.155-196】。現在では、安保理常任理事国のなかで最大規模の兵員をアフリカでの国連PKOに送っています。これもや…
    六辻彰二国際総合
  44. グラフを変えて見る「過去最高の防衛費」
    …れており、3位以下に大きな差を付けるようになります。一方、日本は安保理常任理事国の下という形になり、この傾向が今に続いています。現在の防衛費トップ15…
    dragoner国際総合
  45. 次の70年、第2のヒロシマ、ナガサキを防げるか
    …」と警鐘を鳴らしている。現在、核保有国は9カ国だ。国連安全保障理事会の常任理事国である米国、ロシア、フランス、中国、英国の5カ国(P5)。さらに核拡散…
    木村正人政治
  46. ガザ紛争・イスラエル指導者・司令官がいよいよ戦争犯罪に問われる可能性浮上
    …全」に陥り、大国が利害関係を持つ紛争について沈黙・容認してきた。安保理常任理事国である米国、英国、フランス、中国、ロシアが拒否権を発動すれば、いかに重…
    伊藤和子国際総合
  47. 露外相が北方領土の「旧敵国条項」発言 早稲田塾講師・坂東太郎の時事用語
     したがって戦時の色彩が憲章にも残っていて、代表的なのが安全保障理事会(安保理)常任理事国の存在と旧敵国条項でしょう。  旧敵国条項の特色は主に2点あります。国…
    THE PAGE国際総合
  48. 日本の「非常任理事国」入り濃厚 常任理事国と何が違う? /早稲田塾講師 坂東太郎のよくわかる時事用語
    …も強い力があります。構成国は15で (1)常任理事国5か国(任期はなく常に議席を有する) (2)非常任理事国10か国(任期2年) で構成されます。平和…
    THE PAGE政治
  49. 欧州の未来はジダンか、ルペンか【デモクラシーのゆくえ:欧州番外編】
    …と、187議席。懐疑派勢力はこれほど拡大してきた。国連安全保障理事会の常任理事国の英国とフランスで移民排斥・移民規制の強化を唱える極右・右派勢力が、欧…
    木村正人国際総合
  50. 「イギリスにおける国家機密と報道の自由について」(最終回) メディア周辺のことを考えてみよう
    …を出したメールがあったそうです。そのメールには、GCHQに対して、当時常任理事国であった複数の国の事務所から情報収集をしたり、盗聴をするよう依頼してい…
    小林恭子国際総合

トピックス(主要)