Yahoo!ニュース

検索結果

53
  1. 上川陽子外相の静岡知事選応援演説「うまずして」発言釈明 撤回したが…与野党で波紋広がる
    …「誤解を招く表現は、避けるべきだと私も思う」 <立憲民主党 泉健太代表> 「問題発言であったからこそ、本人も撤回をするということに至ったと思います。冷静に言…
    静岡放送(SBS)静岡
  2. 3:58
    【釈明】上川外相(静岡1区選出)自らの発言「私の真意と違う形で受け止められる可能性がある」として撤回
    …たい」 (立憲民主党 泉 健太 代表) 「問題発言であったからこそ本人も撤回に至ったと思う。やはり外務大臣なので、どんな選挙であれ勢いがつく場面であっ…
    Daiichi-TV(静岡第一テレビ)静岡
  3. 「『ブラタモリ』女子アナの報道番組担当に疑問」立憲・小西氏の“こじつけ”に非難轟轟「ただの女性蔑視」「誹謗中傷では」
    …て、2010年の参院選で初当選。現在は3期めです。以前から過激な発言、問題発言が多いことで知られ、2014年にはNHKの経営委員メンバーだった作家の百…
    SmartFLASHエンタメ総合
  4. 麻生太郎に退場勧告 「岸田の総裁選、俺は知らねぇよ」と言い放つ83歳【全文公開】
     上川陽子外相を「おばさん」と揶揄した発言が問題視されている麻生太郎副総裁。誰より派閥の存続に固執し、御年83歳を迎えながら次期衆院選にも意欲を示して…
    文春オンライン政治
  5. 自民党「トロイカ体制」の終焉で浮上する「今国会での解散」論
    …第213通常国会は異例な形でのスタートとなった。  普段なら最初に総理大臣が今年1年の施政方針演説を行い、与野党の代表がそれに対して質問する論戦から…
    新潮社 フォーサイト政治
  6. 他人の容姿を揶揄する人は、コンプレックスが強い? 女性蔑視とボルサリーノな帽子の関係
    …びるかなど小学生でも知っているのに、なぜわざわざ言葉にするのか。数々の問題発言はこれまでも「あの人は、ああいう人だから仕方がない」と、意味不明な論旨で…
    齋藤薫
  7. 名前間違え「カミムラ大臣」「美しい方とは言わん」さらに「おばさん」 自民・麻生副総裁の相次ぐ失言に上川大臣は 
    …は言わんけれども」  上川外務大臣を褒めるつもりが、結果的に失言をした自民党の重鎮。実は麻生副総裁、これまでも問題発言を度々繰り返しているのです。 繰…
    静岡朝日テレビ静岡
  8. 3:40
    “派閥”で揺れる自民党 麻生副総裁「おばさん」発言が波紋…容姿に言及も 上川外相は言葉を選び…
    …」 上川外相に向けられた、ある人の“問題発言”。 自民党 麻生副総裁(福岡・芦屋町、28日) 「今の外務大臣はカミムラ陽子、女性ですよ」 「このカミ…
    日テレNEWS NNN政治
  9. 最低!齋藤法務大臣がウィシュマさん遺族に暴言連発、東京新聞・望月記者も「ショック」
    …き戻してしまったことを「鼻から牛乳や」と茶化すなどの、名古屋入管職員が問題発言している場面が含まれていない。これらは、2021年に非公開の場で遺族・弁…
    志葉玲政治
  10. 成田悠輔氏「高齢者は集団自決」発言 マスメディアは許容でチェック機能喪失の危機
    …ィアは完全にチェック機能を失ったととらえればいいのでしょうか。成田氏の問題発言を巡るマスメディアの様相をチェック機能の観点から考察します。1年以上前か…
    石川慶子社会
  11. 忘れていたのに、みんなが思い出してしまった「高市“停波”大臣」のこと
    …一見解を提出し、公表しました。8日の衆議院予算委員会で、高市総務大臣(当時)の問題発言があったのです。放送事業者が、政治的な公平性を欠く放送を繰り返し…
    碓井広義社会
  12. ジャーナリズムとは何かを再考する(3)「オフレコ破り」の背景と「その先」の議論をしよう
    …同性婚について悪口を述べた直後、その場で「おい、ちょっと待て!これは超問題発言だ」と声を上げる記者はいなかったのでしょうか。もし、そのようなやりとりが…
    奥村信幸政治
  13. G7で「LGBTQの権利保障」ないのは日本だけ。G7広島サミット「議長国」としての開催資格あるか
    …対に実現し得ない反道徳の妄想」など、さまざまな差別・問題発言を繰り返してきた杉田水脈氏が総務大臣政務官に任命された。多くの批判を受け、12月末には事実…
    松岡宗嗣社会
  14. 杉田水脈氏を更迭しない岸田政権、人権や差別の問題「軽視」象徴
    …によると、松本剛明総務大臣が杉田氏に対し、発言を撤回・謝罪するよう指示したという。杉田氏はこれ以外にも、さまざまな差別や問題発言を繰り返してきた。今国…
    松岡宗嗣社会
  15. 沖縄復帰50年で思い浮かぶのは若泉敬とケヴィン・メア
    田中良紹政治
  16. 大阪市・松井市長が定例会見1月27日(全文4)総理経験者が人をヒトラーに見立てていいのか
    …ときに問題発言、Twitterでしょっちゅうしてましたが、そのときは幹事長としては何か処分しようと思わなかったんですか。 松井:どんな問題発言でした?…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE政治
  17. 記者が首相に政権延命の方法を助言した「指南書問題」 21年を経て問われる政治報道の「守るべき一線」
    …ている神の国」と発言したものだ。その取材から戻った記者はキャップに、「問題発言が出ました」と伝えていた。これも前回に書いたが西日本新聞とNHKは記者ク…
    立岩陽一郎社会
  18. 「妻に怒られた」――権力者が謝罪で家族を持ち出すのはなぜ?違和感の理由を探る
    …」と背景を忖度させる効果がある。いずれにしても、家族を持ち出すことは、問題発言をした人に対する非難を弱める可能性がある。 ただし、このような論点ずらし…
    治部れんげ社会
  19. 日本政府のパレスチナ問題公式見解と相反する防衛副大臣の暴走発言
    …政府の要人が発言した場合、個人の見解では済まされません。 また問題発言を行った防衛副大臣も、さすがに「私達」の範囲が日本政府を指すと言い張るような大そ…
    JSF国際総合
  20. 大臣辞職レベル!上川法相の大暴言―「拷問」政策を推進、入管法「改正」問題
    …は、外国人差別と拷問を政策として容認するものであり、法務大臣を辞職した方がよいレベルの問題発言なのである。○難民認定審査等の改善が必要 先月、閣議決定…
    志葉玲政治
  21. 小池都知事が定例会見2月19日(全文2完)会長決まりましたね、で終わらずに
    …点目ですが、五輪組織委員会の新会長の選出についてお聞きします。森会長の問題発言から、きのうの橋本新会長の選出に至るまで、大会本番まで半年もない中で2週…
    THE PAGE政治
  22. なぜ武藤事務総長は森辞任会見を設定せず後任人事の政府介入を否定したのか…辞退の川淵氏が最も透明だった皮肉と矛盾
    …これは解釈の仕方だと思う」「多少意図的な報道があったんだろう」との再び問題発言を残しており、なおさら会見で、その真意について説明する責任があっただろう。
    THE PAGEスポーツ総合
  23. その座にとどまれば不都合な真実が明るみに出てくる森喜朗東京五輪組織委会長
    田中良紹政治
  24. 態度豹変のIOC非難声明が森会長辞任への決定打?!海外メディアも「叱責されても職に留まる」と続投方針を疑問視
    …ったら、その人たちの考えもまた変わる」などと問題発言をした。衆議院の予算委員会の答弁で橋本聖子五輪担当大臣が、その発言を「不適切だった」と非難するなど…
    THE PAGEスポーツ総合
  25. 米メディアも森会長の女性蔑視発言を問題視「日本のSNSでは辞任を求める声」「彼の失言は初めてではない」
    …たくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」などの女性蔑視ともとれる問題発言が朝日新聞など複数のメディアで報じられたが、その波紋が海外に広がり、米メ…
    THE PAGEスポーツ総合
  26. 小池都知事が記者会見9月25日(全文2完)五輪を安全に開くための工夫が重要
    …が上がりました。そうした背景にはこれまでのお二方の関係性、菅さんの東京問題発言ですとか、Go To トラベルの批判、古くは税収の格差是正ですとか、自民…
    THE PAGE政治
  27. 海外メディアは橋本聖子五輪相の東京五輪「年内延期可能性」発言と「計画通り」強調のIOC緊急声明の温度差を問題視
    …できると明記されていることから「20年中であれば延期できると取れる」と問題発言。この発言を受けて海外メディアが一斉に「日本の五輪相が年内延期の可能性を…
    THE PAGEスポーツ総合
  28. 日本政府「危ないところに取材行くな」こそが危ないー退避勧告に従ってはいけない理由
    …ジャーナリスト達に対し紛争地取材の自粛を求めており、これは見過ごせない問題発言だと、筆者は考える。なぜならば、ジャーナリストが紛争地取材を行うことは、…
    志葉玲社会
  29. 「シャルロットが眠っている間に……」なかなか根付かないレイプの法的定義
    …とを視聴者に明確にしてください」と、Twitterで発言した。同日夜、問題発言が続出することで有名なテレビ局C8のTouche pas a mon p…
    プラド夏樹国際総合
  30. 【教育勅語】「同胞を大事に」「親孝行」でも普遍性がない理由
     就任早々の問題発言だった。安倍政権の内閣改造で文部科学大臣に就任した柴山昌彦氏は、その就任会見で、戦前・戦中の教育で使われた教育勅語について、「ア…
    志葉玲政治
  31. テレビ朝日の女性記者に「はめられた可能性は否定できない」自爆発言繰り返す麻生財務相の迷宮
    …記者に対する福田淳一前財務事務次官のセクハラ問題で、麻生太郎財務相の「問題発言」が止まりそうにありません。「いかなるセクハラも女性の社会参加を阻むもの…
    木村正人政治
  32. 監督行政の中立公正さを歪めた東京労働局長発言の重大さ~直ちに職を辞して謝罪すべき~
    …のはもちろん、直ちに公務員としての職を直ちに辞さねばならないほど重大な問題発言だ。 この問題を例えるなら、中立性に疑問を呈され批判をされて報道機関から…
    嶋崎量社会
  33. 自らの非を他人の非にする改造では国民の不信を拭えない
    田中良紹政治
  34. 安倍総理がいる限り自民党への逆風は止まらない
    …に盛り上がった。そして安倍総理のお気に入り稲田防衛大臣が選挙の応援演説で法律違反と思われる問題発言を行う。普通の国なら即刻罷免になるケースだと思うが、…
    田中良紹政治
  35. 昭恵と朋美を調教できない「情実政治」が安倍政治の本質
    田中良紹政治
  36. 今村更迭を巡る二階幹事長発言の真意を読み解く
    田中良紹政治
  37. 民進党・野田幹事長定例会見(全文1)続く離党、長島氏の離党と直結しない
    …たというふうに思います。で、ところが残念ながら、ここへ来てずいぶんと問題発言大臣としての資質に関わるような発言が続出をしておりますけれども、ただただ…
    THE PAGE政治
  38. ”激昂”今村復興相の「出ていけ」「うるさい」より重大な問題発言
    …「出ていきなさい!」「うるさい!」―今村雅弘復興大臣は、今月4日の記者会見で、福島第一原発事故での国の対応や責任を問いただした記者に対し、激昂。机を…
    志葉玲政治
  39. 与野党のトップが見せた臨時国会の耐えられない寒々しさ
    田中良紹政治
  40. 日本型経済構造を壊すTPPの先兵を務めるのが日本という絵柄
    田中良紹政治
  41. 衆議院「一票の格差」是正にかこつけた定数削減で焼け太りする「穀潰し議員」
    …減は、最高裁のオーダーとは関係なく、「居眠りをして、ヤジばかり飛ばし、問題発言をし、汚職まみれの穀潰し議員を削れ」という素朴な世論に依拠しているように…
    渡辺輝人政治
  42. 5年前のあの日に考えていた事の何が変わったのだろうか
    …違いない。大震災は米国に日本政府をコントロール下に置く事を可能にした。問題発言で国務省をクビになったメア氏が来日し、復興事業に米国企業が参加できるよう…
    田中良紹政治
  43. 劇的な展開が待ち受けているかもしれない甘利スキャンダルの行方
    田中良紹政治
  44. 安倍政治の断末魔が始まる
    …りの声を上げ、同時に自民党を含む参議院も反発する。鴻池安保特別委員長は問題発言を行った総理補佐官を委員会に呼んだ際、「参議院は衆議院の下部組織でも官邸…
    田中良紹政治
  45. 衆議院より絶対に面白い参議院の安保審議
    田中良紹政治
  46. 猛暑だが弛緩する訳にはいかない日本の夏
    …ドのように同じ内容の繰り返しだが、安倍総理の周辺が入れ代わり立ち代わり問題発言を行ってくれるので、国民の興味関心が薄れる事もない。安倍総理が思い描いて…
    田中良紹政治
  47. 【神保哲生さんに聞く日本の政治とメディア】 「つぶす」発言の以前にある問題とは (上)
    …えて政権中枢の大物を招いて、なおかつあえて、保守的な立場から物議を醸す問題発言を繰り返している著名なベストセラー作家の百田さんを呼んでいる。そうするこ…
    小林恭子国際総合
  48. 平等先進国ノルウェーで女性の日、6千人の行進が語る課題
    …る社会層には厳しい陣営としても認識されている。特に、進歩党には差別的な問題発言をする政治家もおり、国内ではスキャンダル報道にこと欠かない。保守党のソル…
    鐙麻樹ヨーロッパ
  49. ネット保守からの塩村都議批判論とは?
    …のは、現在、「自分が早く結婚したほうがいいんじゃないのか」という件の問題発言は「みんな(の党)が早く結婚したほうがいいんじゃないのか」だった、という説…
    古谷経衡社会
  50. 塩村都議への都議会議場セクハラ事件・都議会は調査委員会を設置して発言者処分を
    …1 政治家・都議会の見識・人権感覚が問われる。昨今、人権感覚を疑う、問題発言が横行する日本であるが、これはあまりにひどい。塩村あやか都議が、晩婚化、…
    伊藤和子社会

トピックス(主要)