1974年東京大学医学部卒業。1987年同大学医学部小児科講師。1989年焼津市立総合病院小児科科長。1995年こどもの城小児保健部長を経て、1999年緑園こどもクリニック(横浜市泉区)院長。1985年、プールの排水口に吸い込まれた中学2年生女児を看取ったことから事故予防に取り組み始めた。現在、NPO法人Safe Kids Japan理事長、こども家庭庁教育・保育施設等における重大事故防止策を考える有識者会議委員、国民生活センター商品テスト分析・評価委員会委員、日本スポーツ振興センター学校災害防止調査研究委員会委員。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
76〜100件/145件(新着順)
- 大粒のぶどうによる窒息を予防する その2 〜包装にシールを貼る〜
- 大粒のブドウによる窒息を予防する〜袋に警告の表示を!
- 子どもの事故の情報を予防につなげるには
- 溺れのニュースとメディアの役割
- A-C-Tで確認!子どもの「車内置き去り」を予防するために
- 頻発するベランダからの子どもの転落ーなぜ予防できないのか?
- 豆・ナッツ類の誤嚥や窒息を予防するために
- 始まった「子どもの事故予防地方議員連盟」との協働
- 新型コロナウイルスによる一斉休校 〜留守番をする子どもの安全を守るために知っておきたいこと〜
- 園の送迎バスに1歳児が轢かれて死亡
- また節分の豆で幼児が窒息死 〜 いつまで死亡事故が繰り返されるのか! 〜
- 交通事故死について考える〜ノルウェーの子どもの「交通事故死ゼロ」を受けて〜
- 年末年始の帰省や旅行〜乳幼児と安全に過ごすために〜
- チャイルドシート衝突実験の衝撃 〜映像で見る防寒着着用状態でのチャイルドシート着座の危険〜
- 放置される「危険な遊具」〜 その現状と課題について考える 〜
- ベビーラックのベルトによる窒息死 〜 腰ベルトの通し方のチェックを 〜
- 小学生の通学時における交通事故の予防〜通学路の「旗当番」について考える〜
- タピオカによる誤嚥の危険性
- 高槻市の川で4人が溺死:活かされない事故の教訓 〜社会システムの機能不全〜
- チャイルドシート使用率の報道姿勢を比較する
- 報告された「水上エア遊具」の危険性
- エア遊具による「やけど」
- エア遊具の安全について考える
- 繰り返される事故 〜業界への「要望」に意味はあるか〜 「足入れ付き浮き輪」の危険性を考える
- 貸し切りバスにチャイルドシートは取り付けられるか? 〜子どもの安全な移動について考える〜