1974年東京大学医学部卒業。1987年同大学医学部小児科講師。1989年焼津市立総合病院小児科科長。1995年こどもの城小児保健部長を経て、1999年緑園こどもクリニック(横浜市泉区)院長。1985年、プールの排水口に吸い込まれた中学2年生女児を看取ったことから事故予防に取り組み始めた。現在、NPO法人Safe Kids Japan理事長、こども家庭庁教育・保育施設等における重大事故防止策を考える有識者会議委員、国民生活センター商品テスト分析・評価委員会委員、日本スポーツ振興センター学校災害防止調査研究委員会委員。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
51〜75件/145件(新着順)
- 豆類の誤嚥による窒息を予防する - 業界への要望とアンケート結果
- 子どもの安全 -乳児用ベッドの中に置かれた枕やぬいぐるみから消費者の権利と責任について考える-
- 大粒のぶどうによる窒息を予防する その13 - 放送ガイドラインについて考える -
- 交通整理のお巡りさん、ありがとう - 社会で守る子どもの安全
- 川での子どものおぼれを予防する -「靴」にも配慮を
- 「不適切な子育て」だから、乳幼児の事故死は起こるのか?
- シンポジウム「サッカー・ヘディングの指導で、関連事故から子どもを守る」開催報告
- 保育におけるプール活動の危険を知る ― 監視の科学
- 大粒のぶどうによる窒息を予防する その12 ー 検証報告書を読む ー
- 交通事故死をチャイルド・デス・レビュー(CDR)で検討する
- 「5歳以下の子どもには、豆まきの豆を食べさせないで!」そのニュース、響いてますか?
- 4歳になるまでは食べさせないで 〜ピーナッツ入りの袋に表示された!
- 新年のごあいさつ 〜「子どもの傷害予防」に取り組む理由、背景、そして現状〜
- 大粒のぶどうによる窒息を予防する その11 ~シールが使用された!~
- 子どもの事故死は繰り返す 〜はじめに基準ありき〜
- 「新しい生活様式」 〜消毒液に潜む危険性について考える〜
- 大粒のぶどうによる窒息を予防する その10 〜試験問題は出されていた!〜
- 大粒のぶどうによる窒息を予防する その9 〜実態は把握されていた!〜
- 大粒のぶどうによる窒息を予防する その8 〜実態調査を!〜
- 大粒のぶどうによる窒息を予防する その7 〜行政の対応は有効か?〜
- 大粒のぶどうによる窒息を予防する その6 〜包装に貼るシールができた〜
- 大粒のぶどうによる窒息を予防する その5 〜「食育」と「安全」〜
- 大粒のぶどうによる窒息を予防する その4 〜保育現場の状況〜
- 大粒のぶどうによる窒息を予防する その3 〜危険性を教える〜
- 窒息に対する菓子袋の注意書きへの注文