1993年に「月刊ゲーメスト」の攻略ライターとしてデビュー。その後、ゲームセンター店長やメーカー営業などの職を経て、2004年からゲームメディアを中心に活動するフリーライターとなり、文化庁のメディア芸術連携促進事業 連携共同事業などにも参加し、ゲーム産業史のオーラル・ヒストリーの収集・記録も手掛ける。主な著書は「ファミダス ファミコン裏技編」「ゲーム職人第1集」(共にマイクロマガジン社)、「ナムコはいかにして世界を変えたのか──ゲーム音楽の誕生」(Pヴァイン)、共著では「デジタルゲームの教科書」(SBクリエイティブ)「ビジネスを変える『ゲームニクス』」(日経BP)などがある。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
76〜100件/138件(新着順)
- 小学1年生でもプログラミングが学べるゲームが人気 プロの開発者も高評価
- レトロゲームが消滅の危機? 市場にあふれる海外製の「ニセモノ」ソフトの実態
- なぜアメリカで「パックマン」の巨大施設を譲り受けた? GENDAの勝算は
- 日本代表が優勝するも運営面に課題 「eスポーツのサッカーワールドカップ」で見えたこと
- eスポーツ化も検討してほしい新作バトルロイヤルゲーム「パックマン99」の魅力とは
- 「中古ゲームソフトのニセモノ」は許さない 真贋をチェックする査定現場は
- 「通販もせざるを得ない」売上が前年比80%まで回復しても赤字、苦境のゲーセン
- 5年連続で市場拡大もビデオゲームは人気低迷 アーケードゲーム市場の実態は
- オンライン開催された「東京eスポーツフェスタ」 観戦して良かった点・気になった点
- なぜ「中古ゲームソフトのニセモノ」が蔓延? その実態は
- ゲーム音楽のオンライン展示、異例の企画なぜ行う? 主催者に聞いた
- 「ゲームセンターはなくならない」SEGAブランド経営トップが語る未来像
- 「客数が元に戻らない」2度目の緊急事態宣言で再び窮地に立たされるゲームセンター
- もっと注目されてよかった「全国都道府県対抗 e スポーツ選手権」 その成果と課題とは?
- ゲーム業界に食指を伸ばすオイルマネー SNKの株式取得の狙いとは
- ゲームセンターをも席巻する「鬼滅の刃」 プライズゲーム用景品が大人気
- 貴重な基板は「御神体」 進まぬアーケードゲームのアーカイブ化、問題点は?
- 70年代のレトロゲームが遊べるゲームセンターがオープン 有名店「ゲーセンミカド」の新たな挑戦とは
- ゲームセンター経営をじわじわ圧迫する「100円玉の両替手数料」
- 大好きなゲームの曲がもう聴けない!? サービス終了で消滅するゲーム音楽の悲しい現実
- 期間限定なのがあまりにも惜しい面白さ 「スーパーマリオ35」でeスポーツのさらなる普及を
- 順番待ちの行列、入場整理券の消えた東京ゲームショウ 初のオンライン開催はどうなった?
- ゲームを通じて“東京”の歴史・文化を学ぶ 「MANGA都市TOKYO」会場に行ってみた
- ギネス認定の超大型ゲームセンターが誕生 withコロナ時代の「ゲーセン」が目指すもの
- 「カルト的人気」「愛すべきクソゲー」は本当か? 疑問だらけのレトロゲーム記事